|
![]() |
今週の徹子の部屋 |
10月20日(月) 出演 |
大桃 美代子(おおもも みよこ) |
「人生変えた大地震の体験」 |
ハキハキとした話ぶりで「どこかの局アナ出身ですか?」と聞かれる事も多い大桃さん。新潟県魚沼市から上京OL生活を経た後アルバイトで番組アシスタントをしたことからこの世界に入った。2004年10月新潟の実家に立ち寄った時に中越地震に遭遇してしまい、故郷の惨状にショックを受けたという。「人はいつ死ぬかわからない。ならばやりたいことをやろう」と一念発起し単身韓国に短期留学。そこで雑穀と運命の出会い…。なんと農作業に従事し、故郷の復興に努めているんだとか!その一部始終が明らかに。 |
☆紹介した本 大桃さんの本 「日本一おいしいお米の食べ方」 中経出版 1365円 「ちょっと農業してきます」 sasaeru文庫 成美堂出版 本体550円 ☆大桃さんのお米 画面にうつった古代米(黒米)は玄米です 精米すると黒い部分はなくなります 1袋(200g)1500円(税込み) 送料は別途頂きます。発送の地域によって異なりますので、 お問い合わせ下さい。 販売元 株式会社 魚晃 蔵 新潟県小千谷市大字ひ生丙1644-1 フリーダイヤル 0120- 25- 9681 受付時間 午前9時~午後4時まで (土曜・日曜・祝祭日は休業しております) メールでも購入できます。 詳しくは大桃さんのホームページ「桃の種」の「桃米」のコーナーをご覧ください 古代米(黒米)のレシピ ◎炊く場合 (1)通常のお米を洗います。 さっとすすいだ古代米(黒米)を入れてまぜます。 (米一合に対して黒米大さじ1,2杯程度) (2)水に一時間以上つけてください。 (3)通常の白米の炊き方と同じです。 (4)お好みで黒米の量や水は加減してください。 黒米が多ければ色が濃くなります。 番組で紹介したむしパン ◎むしパンのレシピ (1)市販の蒸パンの素に古代米(黒米)を粉にしたものと、飾り用にそのままの状態にのものをまぜる (黒米の分量は好みで、水は加減を見ながら調整してください) (2)市販の蒸パンのレシピ通りに作る ☆コツ 飾り用の黒米と粉にした黒米を分量の水に入れ ふやかす。水にも黒(紫)の色がでるので、その 水を使って蒸パンを作る |
![]() |