放送したお宅
2011年9月9日(金)放送
神奈川県横浜市・坪谷邸
- 木を活かすコンクリート住宅 -

2010年9月

敷地面積 165平米 (50坪)
建築面積 82平米 (25坪)
延床面積 145平米 (44坪)
RC造
建築費:2850万円 坪単価:64万円



約4mの高低差のある傾斜地。コストを抑えるため、基礎と一体化した鉄筋コンクリート造が選ばれました。大地に突き刺さったようなダイナミックなデザインです。

玄関は北側。道路から約50cm下がっているのは、高さ制限の厳しい敷地で3層を実現させるための工夫です。玄関土間には家族で石を埋め込みました。

1階は約25畳大のLDK。梁など構造部分はコンクリート打ち放しのハードな印象ですが、木の質感を活かした仕上げとする事で、全体の印象を柔らかくしています。

ご主人の実家が材木屋さんという事で、木材は故郷から調達し、故郷の大工さんに工事を依頼しました。壁の珪藻土塗りには家族全員で参加。ご主人は大工仕事にも参加しました。

台所の換気扇ダクトは、東面の外観をスッキリ見せるため敢えて遠回り。食堂の床下に設置されたエアコンは床の段差から吸気し壁際から排気します。

南側のバルコニーは一部を室内側に引き込んでT字形に。バーベキュー等に便利なシンクを設置しています。洗面所は大きめシンクにレトロな水栓の組み合わせ。

2階ホールは家族共用の多目的室。高さ制限の厳しい敷地で少しでも天井高をかせぐため、梁の上に床板を張らず、間に落とし込んでいます。北面の障子が和の趣。

落ち着きを得るため、窓が小さめの2つの個室。将来の改装がし易いよう、電気の配線は壁に埋め込まず表面に設置しています。

建築家のプロフィール
坪谷和彦
1997-2005年 (株)真建築研究所、(株)前澤建築事務所に在籍
2005年10月 一級建築士事務所TsuboYa設立

一級建築士事務所TsuboYa
所在地 横浜市旭区本村町52-11クレセント101
電話 045-366-9990
FAX 045-366-9990
E-mail info@tsu-bo-ya.com
URL http://www.tsu-bo-ya.com/

建築家の一言
素材の持つ強さや質感を純粋に表しながら、強さやたくましさ、優しさや温もりや潤いを感じながら営みを重ねてゆける、そんな建物を目指しました。

「形と骨格のこと」
敷地は横浜市の郊外、南向き斜面地です。
建物の形は、斜面地での宅地造成にかかるコストを考慮し、建物を地面から浮かす4本のコンクリートの壁柱を梁で繋ぎ、高さ規制や日影規制等と絡め合いながら、形づけてゆきました。
骨格は、主体構造であるコンクリートの武骨さと、木材から感じられる温かみにより、強さと優しさに包まれる感覚を実体にしたいと考えました。コンクリートと木のコントラストをつくる歪(いびつ)な形をしたコンクリートの梁は、奇をてらったものではありません。木の梁を受けるための素直な形です。
鉄筋コンクリート造でありながら、内部空間を構成する壁は木で造作しました。風呂を除いてはタイトな部屋はありません。また床も現在必要な分だけを造作し、吹き抜け部分は歪なコンクリートの梁に木を架ければ床を増やすことができます。将来のPLAN変更、用途変更等に対応し、時代の流れの中で長期使用に耐え得る骨格を作りました。
設備配管は埋殺し配管を行わず極力最短で明快なルートで計画し、ダクト等も構造躯体と絡まない計画で機能面でも、将来のメンテナンス、変更への対応を考慮しています。
渡辺篤史の感想
傾斜地に立つ鉄筋コンクリートのしっかりした建物です。設計者であり建主でもあるご主人は、実家が材木屋さんということで、木に対する理解・こだわりが人一倍あります。無骨な打ち放しコンクリートと柔和な表情の木をうまく調和させました。将来の改装にも備えた、見た目だけでない頼りがいのあるデザインです。