  
南西角地にたつ建物。低層住居専用地域で必要な容積を確保するため、地下1階・地上2階になりました。南面の外壁には所々丸い小さなガラス窓が嵌め込まれています。 |
 |
  
玄関を入ると約9畳大の広い土間。110cmの高低差がある2層構造。自転車を収納したり、機織り機を置いたりと多目的な趣味の空間です。小さな丸窓からも明かりが入ります。 |
 |
  
土間に面して造られた和室。約6畳大の多目的空間ですが、引き込まれている障子を出せば個室となり、来客用の寝室にもなります。 |
 |
  
2階は約20畳大のLDK。南面は太い梁に支えられた幅7.5mの全面開口。木枠のガラス戸を開けば、9畳大のドテラスも一体となった広大な空間が出現します。 |
 |
  
天井は、梁を現し、構造用合板をOS拭き取り仕上げした、木の質感を活かすもの。台所はLDKの北東角にL字形に設置。収納も多く、家具のような仕上がりです。 |
 |
  
テラスの隅の階段を上がると屋上。断熱性・遮熱性に優れた草屋根は、都市においては貴重な緑の空間。ロープを使った柵とベンチを設け、庭として使えるようにしました。 |
 |
  
1階東側に水回り。南北に抜けのある日当り・風通しの良い空間です。織物の染色もできるよう、洗面台とシンクは大きめの物を設置しています。 |
 |
  
地階は寝室と書斎。いずれの部屋も隅のL字形の高窓から採光し、地下とは思えない明るさ。書斎は約12畳大もある広い部屋。収納も多いので片付きます。 |
 |