  
箱型の建物。壁を構造パネルと非構造パネルに分け、非構造部分に開口や設備を設けています。正面に露出しているのは給排水や電気の配管です。 |
 |
  
工場で製作した2m×6mのパネルを現場で組み上げる木造パネル構法。短い工期と高い精度を実現します。パネルの寸法は前面道路で運搬できる最大値から決められました。 |
 |
  
屋内にも配管が露出。耐用年数の短いものほど外側に取り付ける事でメンテナンス性を高めるのが目的です。照明器具はフレキシブル・チューブを利用して作ったオリジナル品。 |
 |
  
2階の居間。フレキシブルボード張りの床の下には潜熱蓄熱式床冷暖房を設置。夏は冷水、冬は温水を流し、年間を通して安定した室温を保ちます。 |
 |
  
居間と背板の無い棚で仕切られた台所。洗濯機置き場があり、洗った物を干すベランダも近く、家事動線はコンパクトです。 |
 |
  
川沿いの遊歩道に接した南面。窓に設置されているのは外付けの電動ブラインドです。日を受けて蓄熱するブラインドを屋内に置かない事で高い遮熱効果を得ます。 |
 |
  
1階は可動式家具と自在間仕切りで仕切った個室。自在間仕切りは、天井の鉄パイプ製のレールから吊る構造です。 |
 |
  
水回りも開放的な設計。GPL(GNU一般公的使用許諾)に準じ、設計図・見積もり書など全てのデータがネット上に公開されています。 |
 |