放送したお宅
2011年2月18日(金)放送
兵庫県姫路市・岩本邸
- アートあふれる家 -

2009年12月

敷地面積 372平米 (113坪)
建築面積 88平米 (27坪)
延床面積 117平米 (35坪)
木造軸組工法
建築費:2300万円 坪単価:65万円



雛壇状の住宅地。元からあった建物(倉庫)をそのまま残して基礎として活用しました。新築した建物は焼杉板をシングル張りにした外壁が特徴です。

水回りを除く全ての部屋が繋がった広大な一室空間。「く」字形の平面によって場所ごとに少しずつ雰囲気が変化します。

対面式の台所。カウンターの天板には頑丈な床用タイルを貼っています。背面にも収納たっぷり。一部の収納扉には色付きアクリル板でカラフルな仕上がり。

食卓の天板を飾るタイルクラフトは奥さんと友人の共同作品です。中央に据えられた薪ストーブ。燃料の薪は基礎として流用した地下倉庫に蓄えています。

「く」の字の奥側はファミリールームとご主人のアトリエ。家中の壁を埋め尽くす作品の数々が今日もここから生まれています。

「く」の字が抱えこむように設置された西のデッキ。さらに南にも第2のデッキがあり、高台の住宅ならではの眺望が楽しめます。

主寝室は2階。居間の吹き抜けに面したオープンな空間にはハンモックが吊ってあります。子供室にはドアはありますが欄間を介して他の空間と繋がっています。

水回りの上はロフト。玉葱形の物体は、ご主人たっての希望で作られた瞑想室。ダンボールと麻紐を組んで作られた設計事務所スタッフの労作です。

建築家のプロフィール
村上隆行
1969年 神戸市北区生まれ
1994年 神戸大学大学院修士課程修了(重村力研究室)
高口恭行・造家建築研究所
1999年 宮本佳明建築設計事務所
2005年 eu建築設計設立
現在 日本理工情報専門学校建築デザイン科講師

eu建築設計
所在地 神戸市北区淡河町勝雄369
電話 078-201-7481
FAX 078-201-7481
E-mail info@at-eu.com
URL http://www.at-eu.com/

建築家の一言
既存車庫と岩盤を避けながら、建築可能な部分をなぞるように「く」の字の平面とし、実際以上の奥行きが感じられるようにしました。ガスバーナーで焼いた6000枚超の杉板の重ね張りによる外観は、謎めいた雰囲気の既存建物と一体となってまるで要塞のような存在感を放ちながらも、周辺環境と不思議に馴染んでいます。
建主自身が創作意欲旺盛であることや、協力してくれる仲間が多いこと、また工事費を出来るだけ抑える必要があったことから、外壁のバーナー以外にも塗装や壁塗り、タイル張り等、多くの部分を建主を中心とする素人仲間で仕上げました。また建具金物やカーテン等海外で購入された多国籍の品々を随所に散りばめました。いろんな色や手触りの品々を受け入れ、雑多で過剰になってもよいように、多少荒々しい程度の仕上げで、ざっくりとした空間となるよう心がけました。実際の色やテクスチュアは、さまざまな実物サンプルや模型による検証を積み重ね、慎重にセレクトしていきました。
設計者も建主の仲間の一人として、ロフトに設置する瞑想室を製作・設置しました。
渡辺篤史の感想
いつも様々なお宅にお邪魔していて感じるのは、趣味のある人の家は楽しいということです。ご主人は昔から絵画や造形が大好きで楽しんでいらっしゃったそうですが、この家を建てるにあたって思い切って趣味のためのアトリエと作品を飾るためのスペースを希望しました。建築家は、その希望に応えて、趣味を生かした楽しく、それでいて生活しやすい空間を作り出しました。建主と設計者の素晴らしい“共同作業”から生まれた建物だと思います。