![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
2007年12月9日(日)放送 埼玉県所沢市・石田邸 - 職人の技 伝統の心 里山に臨む和風平屋住宅 - |
![]() |
|||||||||||||
|
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
高橋昌巳 | |||||||||||||||
1987年事務所設立以来、木造伝統工法による住宅新築工事や、木・土・紙などの自然素材を利用したリフォーム工事など、分離発注建主直営というスタイルで70件以上まとめてきました。『三代もつ木の家を直営でつくる』に20年間の活動をまとめました。 | |||||||||||||||
株式会社 シティ環境建築設計 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
埼玉県所沢市の里山に建てられたこの家は、都市近郊に残された自然環境に溶け込むように配慮しました。斜面に食い込むような一部高床平屋建ての構造とし、外部はいぶし銀日本瓦屋根・焼き杉羽目板張り・土佐漆喰塗り壁など落ち着いた素材でまとめました。木・土・石などの自然素材は、時の経過と共に古びた味わいが出ますが、時間の経過と共に背景の森と同化していくはずです。 工事に携わる職方に建て主が直接担当工事を発注する、分離発注建主直営工事でこの家も完成しましたが、建て主夫婦には工事期間を通じて家づくりに積極的な参加していただきました。クリ土台柿渋塗り・竹小舞掻き・荒壁塗り・外壁焼き杉・叩き土間・座卓つくり・庭づくりなど、終始楽しみながら行なってもらえたようです。しかも、どこもかなり上手に仕上がっています。末永く住み続けるためには、維持管理を見てくれる職方とのつながりが欠かせませんが、工事が終わる頃には職人衆との深い理解と連帯感が出来上がりました。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
大樹の多い里山に面した素晴らしい環境。そこに相応しい平屋の和風住宅です。 緩いカーブを描く「起り屋根(むくりやね)」、太い柱・梁を1本の釘も使わずに組み上げた伝統的な工法など、建物のいたる所から職人の技・気概を感じます。ここで囲炉裏を囲んだり、お風呂も気持ち良さそうです。 天の霊・地の霊に畏敬の念を持ってこのスペースに建てさせてもらったというか建てた価値のある建物。そんな感じが致します。 |
|||||||||||||||
![]() |