![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2006年7月30日(日)放送
東京都江東区・髙島邸 - 天窓から降る光 大通りに面した静かな家 - |
![]() |
2005年9月完成 敷地面積 94平米(28坪) 建築面積 78平米(24坪) 延床面積 198平米(60坪) 鉄骨造 建築費:4800万円 坪単価:80万円 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
金子 勉 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
主な受賞 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
金子勉建築設計事務所 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
間口5m、奥行き18mという細長い敷地いっぱいに建つ住宅です。3方向を隣家に囲まれ、唯一開けた南側は交通量の多い幹線道路に面しています。このような閉鎖的な敷地環境において、積極的に外部に開き、光や風を取り入れる方法は無いかと考えました。そこで南面に半透明ガラスのスクリーンとコートを設け、緩衝空間とする方法を採用しました。 これにより南側の光を取り入れつつ、外部の騒音や視線を遮ることができ、内部空間を大きな窓で開放することが可能となりました。 また奥行きの長い建物であるため、南側採光だけでは室内奥まで明るさを行き届かせることは難しく、建物中央にトップライトを設けた吹抜けを配置することで、下階まで安定した明るさを確保しました。南側のガラスには木々の影や通過する車のライトが映り、トップライトからは刻々と変化する陽の光や雲の影が見えます。外的要素をただ遮断するのでは無く、選択し変換して内部へ取入れることで、より広がりのある内部環境が実現できました。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
28坪の敷地に家族6人が住まう建物です。敷地いっぱいに建てるということで、工場で予め加工した鉄骨の枠を左右に立ててからスペース作りをしました。その結果、室内には柱がなく自由度があります。2階はLDKとデッキ、3階の個室は引き戸を開けるとワンルームになる広々とした空間になりました。ここで子供たちがのびのびと育っていくことでしょうね。 | |||||||||||||||
![]() |