2006年6月4日(日)放送
神奈川県鎌倉市・鈴木邸
- 地上7メートル・視野180度 展望台リビング -
2004年7月完成
 敷地面積       137平米(41坪)
建築面積        54平米(17坪)
延床面積       175平米(53坪)
鉄骨造



通る人が皆驚いて見上げる迫力の外観。眺望を確保するため、2階以上の床を限界まで高くした“必然”のカタチです。

内外の領域を曖昧にした玄関。海から帰って来てそのまま上がれるよう裏手に温水シャワー完備。

地階は仕事室。5000~6000冊も入るレール付きの書庫は圧巻。仕事の本と同じくらい趣味の本も入っていましたよ。

2階は和室・浴室・寝室。どの部屋も引き戸を全開にして外部空間と一体になれます。


地上7メートル、180度の視野を持つリビングダイニング。宙に浮いて暮らしているイメージです。


珍しい形のブラックウォールナットのテーブル。業務用のキッチンが機能美を見せます。

地下1階・地上3階建てですからエレベーターは必需品。特注デザインで開放的なリビングにも全く違和感がありません。

高さ10メートルから近隣の建物を飛び越えて景色を楽しめます。花火の日が待ち遠しいですね。

手塚貴晴+手塚由比
 
手塚貴晴
1964年   東京都生まれ
1987年   武蔵工業大学卒業
1990年   ペンシルバニア大学大学院修了
1990~1994年   リチャードロジャース氏に師事
1994年   手塚由比とともに手塚建築研究所を共同設立
2005/6年   ザルツブルグサマーアカデミー教授
2006年   カリフォルニア大学バークレイ校教授
    現在 武蔵工業大学助教授
     
手塚由比
1962年   神奈川県生まれ
1992年   武蔵工業大学卒業
1992~1993年   ロンドン大学バートレット校(ロン・ヘロンに師事)
1994年   手塚貴晴とともに手塚建築研究所を共同設立
1999年~   東洋大学非常勤講師
2001年~   東海大学非常勤講師
2006年   カリフォルニア大学バークレイ校教授
2006年   ザルツブルグサマーアカデミー教授
     
受賞歴・その他
1997年   グッドデザイン金賞、
1998,2003,2005年   日本建築学会作品選奨
2002年   日本建築家協会新人賞
2002年   吉岡賞 他受賞多数
2004年   ヴェネツィアヴィエンナーレ出展
外部と一体化した開放的な空間を得意とする。
作品は博物館、病院、学校から住宅まで多岐に渡る。
代表作品に屋根の家、越後松之山「森の学校」キョロロ
 
株式会社手塚建築研究所 (一級建築士事務所)
連絡先   〒158-0082 
世田谷区等々力1-19-9-3F
TEL   03-3703-7056
FAX   03-3703-7038
URL   http://www.tezuka-arch.com
e-mail   tez@sepia.ocn.ne.jp
 
由比ガ浜の花火を湾岸線沿いの建物を越えて展望するための家。
一本のコアで支えられた台の上に建物全体が載せられている。
 
とても開放的な建物です。鎌倉は馬蹄形の山に抱かれ前方に海が広がっているわけですが、豊かな自然があり景色がいい。それを十二分に味わえます。
この開放感を得るために色々なことに挑戦しています。例えば、窓の隅が全部開放できることやエレベーターのデザインなど見所いっぱいです。非常に自由なイメージです。モダン・スピリット=近代精神=を代表する概念の1つが「自由」ですが、その意味においてもモダン住宅と言えるでしょう。
これから時と共に、この建物がどう変化していくのか楽しみでもあります。