2006年4月2日(日)放送
東京都町田市・井上邸
-丘の上の丹沢を望む家 遊び心と工夫が満載-
2005年3月完成
敷地面積       132平米(40坪)
建築面積         48平米(14坪)
延床面積        103平米(31坪)
木造在来工法
建築費:2000万円    坪単価:65万円



駐車場上のフロントテラス。展望台、子供たちの遊び場、開口部の大きいリビングの通りからの目隠しにもなっています

現在は約15畳のワンルームですが子供たちの成長に合わせて間仕切れるよう、大きな引き戸が設えてあります。

南面の大きな開口。部屋にいながら丹沢の山々を眺めることができます。

2階を分断するように走るスリットの窓から太陽光が入り、とても明るいキッチンです。


白が基調ですが所々に使われた黄色がアクセントになっています。カーテン、レンジフード、階段室


楽しい仕掛けが隠されています。キッチンの目隠しを倒してカウンターに。階段の手すりを倒してリビングを更に広く

互い違いの階段を上がるとご主人の書斎。仕事に趣味に大活躍

文字通り最高の眺望ポイント。作り付けベンチの中には水栓・電源完備

伊藤泰彦+竹下昌臣+佐竹永太郎 
 
伊藤泰彦  
1969年   神奈川県生まれ
1996年   東京工業大学理工学研究科建築学専攻修士課程修了
1996~2000年   北川原温建築都市研究所
2001年   伊藤泰彦建築研究室設立
2003~2006年   東京芸術大学非常勤講師
2005年~   日本建築学会子ども教育事業委員
     
竹下昌臣    
1973年   静岡県生まれ
1998年   早稲田大学理工学研究科建築学専攻修士課程修了
1998~2000年   University College of London, Bartlett school大学院留学
2000~2002年   北川原温建築都市研究所
2002年   STAR(Satake Takeshita ARchitects)共同設立
2005年   竹下一級建築士事務所東京事務所開設
     
佐竹永太郎    
1972年   東京都生まれ
1996年   東北大学大学院建築学専攻修士課程終了
1996~2002年   北川原温建築都市研究所
2002年   STAR(Satake Takeshita ARchitects)共同設立
     
伊藤泰彦建築研究室
連絡先   〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-14-603
TEL   03-5689-2298
FAX   03-5689-2498
e-mail   info@itoarchitects.com
 
竹下一級建築士事務所東京事務所
連絡先   〒113-0033 東京都文京区本郷2-25-14-603
TEL&FAX   03-5684-0058
e-mail   imasaomi.t@takeshita-sekkei.co.jp
 
STAR/エスティエイアール
連絡先   114-0001 東京都北区東十条2-4-7
TEL   03-3914-8404
FAX   03-3914-8412
e-mail   star@starchitects.info
 

  井上邸は、丹沢や富士山をはじめとした見晴らしの良さが特徴です。その特別な眺望や周辺の自然を取り込み、比較的小さい敷地におけるコンパクトでダイナミックな住まいを私達は考えました。
屋上や南側の眺望テラスは、空中の「庭」空間です。1階に寝室など諸室をまとめ、2階を眺めの良いリビングにしました。玄関から階段を上ると、廊下の無い広々とした2階の中心に辿り着きます。大胆な窓の計画により、東西・南北に自然の風が交差し、刻々と移ろう自然の光や空の景色が彩りを与えてくれることを思い描きました。キッチン周りに、ストックルーム・物干しスペース・ごみ収納をまとめ、周回できるコンパクトな家事動線をつくるとともに、トップライトや南の窓からテラスで遊ぶ子どもの様子を伺うことができます。
 井上さんご夫妻は、多趣味で子育てに奮闘中です。この住宅が、子どもの成長やご家族の暮らしを描き出すキャンバスとなることを期待しています

 
 井上さんのお宅は、目の前に丹沢山系と富士山が眺められる丘の上の見晴らしの良い建物です。
気持ちが良くて明るい。
そして、なにかワクワクするような感じがします。 随分遊び心がありますよね。
 階段の柵になっている板をはずして階段室を塞ぐことでスペースを増やす事ができます。
キッチンに可動式のカウンターが取り付けられています。そして、特別注文のオブジェのようなレンジフード。挙げたらきりがありませんが、いろいろな工夫が重なって、この気持ち良さが生まれているという感じがします。