2005年11月12日(土)放送
東京都杉並区・百瀬邸
-12坪に夢を込めて… 私の自慢 バラの館-
2005年8月完成
敷地面積       71平米(22坪)
建築面積       39平米(12坪)
延床面積      106平米(32坪)
木造
建築費:3000万円    坪単価:94万円



縦格子が印象的。細い路地と和のテイストが、環境に馴染む美しい外観です。

珍しい外玄関。 3階までを貫くやまぼうしが目を引きます。 広い玄関スペースは子供達が安心して遊べる空間です。

玄関ホールはなんと畳張り。 扉を閉めると、客室に早変わり。 建坪わずか12坪という狭小住宅だけに、空間を無駄にしない工夫が行き届いています。

デッキをまるで室内のように感じることで、広々とした開放感のある2F。 バラ好きの奥さんのバラと、お母さんの手作りのステンドグラスが、彩りを添えます。


シンプルなデザインのキッチン。母方に伝わる愛媛県のバラ寿司には煮込んだ具が入ります。ダイニングでは、午後のティーパーティ。 大好きなバラに囲まれた主婦達の癒しの一時が楽しめます。


奥さんの夢が叶った水まわり。 全面がトップライトの太陽が降り注ぐ開放的な空間です。 もちろんここにも、バラをモチーフにした洗面ボウル。 奥さんは徹底してバラが好きなんですね。

3Fは、左右対称の開放的な子ども部屋。 南に面した壁が一面ガラス張り。 勉強もはかどりそうです。

1Fの玄関の横は寝室。 デッキを感じることで、狭さを感じさせない工夫が施されています。夜はやまぼうしがライトアップされて、ロマンチックな空間になります。

杉浦 伝宗
 
1952年   愛知県半田市 生まれ
1974年   東京理科大学 理工学部 建築学科 卒業
1974年~1983年   大高建築設計事務所
1983年   ㈱アーツ&クラフツ建築研究所  設立
1992年~1999年   日本大学 生産工学部 非常勤講師
2002年~   東京理科大学 理工学部 非常勤講師  現在に至る
2005年~   工学院大学 非常勤講師   現在に至る
     
受賞    
1985年   第10回 軽金属協会建築賞
第1回 横浜まちなみ景観賞
昭和60年度 住宅建築賞
1986年   第2回 吉岡賞
1989年   昭和63年度 住宅建築賞
関東甲信越建築士会ブロック賞  
1990年   平成元年 住宅建築賞
第16回 東京建築賞
1993年   半田市都市景観賞
1996年   第3回 愛知まちなみ建築賞
第2回 健康な住まいコンテスト
1999年   第11回 TEPCO快適住宅コンテスト
2001年   第12回TEPCO快適住宅コンテスト  家づくり賞  
2005年   第9回実施作品コンペ ウッドワン主催優秀賞
 
株式会社アーツ&クラフツ建築研究所
             
連絡先   東京都港区北青山2-12-23Uビル302
TEL   03-3402-5315
FAX   03-3402-5316
E-mail   arts-crafts@alpha.ocn.ne.jp
 
狭小地に建つこの住宅には家族の共有スペースとして2階にリビングと浴室のある水廻り空間を設けた。
リビングは段板をエキスパンドメタルで造作した透ける螺旋階段で上下階が結び、全開口のオープンサッシを使うことで外部のバルコニーと空間を一体的にデザインし、限られたスペースをより広くよりのびのびと感じさせるために縦に横に空間が広がる工夫を施した。

その一方でリビングに隣接する水廻りは、一枚の壁で完全に空間のつながりを絶った。                   天井を低めに抑え、落ち着きのある空間としているリビングとは対照的に、水廻り空間の天井は高く、           そして天井面は全面トップライトとし壁は真っ白なタイルで仕上げ、昼間は光がさんさんと降りそそぎ、         空間が光を受けて飛び切り明るくなるようデザインした。                                     また夜にはその表情を一新し星の光だけでの入浴も楽しめる。

リビングから壁一枚を通り抜けると、一瞬にして空が近くなる。これが最高の贅沢で
ある!

 
百瀬さんのお宅は、シンプルモダンながら味わいのある建物です。
まず外観のたてごうしが印象的ですけども、和のテイストが建物のあちらこちらに見受けられます。
そして室内は、モダンで、機能的な部分が感じられます。
そこに、お母さんの作品が所々にあり、またご夫婦の趣味が生かされて、華やかな彩りになっています。
印象的なのはお風呂です。
あの開放的なお風呂は奥さんの夢ということですけども、ご夫婦の、そして子供たちの夢がこの建物には集まっている、そんな感じが致します。