![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005年6月11日(土)放送
東京都世田谷区・番屋邸 - 網に包まれた10坪生活 テラスで愛を語る家- |
![]() |
2005年1月完成 敷地面積 70平米(21坪) 建築面積 36平米(11坪) 延床面積 82平米(31坪) 鉄筋コンクリート+一部木造 建築費:2100万円 坪単価:67万円 |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
清水貞博(しみず さだひろ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松崎正寿(まつざき まさとし) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
清水裕子(しみず ゆうこ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大野博史(おおの ひろふみ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
atelier A5 一級建築士事務所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〒154-0022 東京都世田谷区梅丘1-22-4-203
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
敷地面積約70㎡の狭小敷地で、周辺を建物に囲まれた旗竿敷地の計画です。敷地は「旗」と「竿」とに二分され、実際に居室を計画出来る範囲は「旗」の部分なので、さらに狭い敷地条件となります。 狭い敷地で、いかに周囲を取り込みながら敷地一杯まで住み手の生活を拡大させていくかがこのプロジェクトの大きなポイントです。 狭い敷地において、広がりを獲得するため、建物を内、外に2分するのではなく、その間に「半内部」の空間を設けるように計画しています。テラスとして設けられた「半内部」の空間は、ステンレスメッシュにより緩やかに建物全体を包み、建物内の広がり最大限に創り出しています。 半内部としてのテラスとその表皮のステンレスメッシュは周囲に光と風と距離を提供する"靄(もや)"として現れ、"靄(もや)"の中で住み手の生活は敷地一杯まで拡大します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
番屋さんのお宅はなんとも斬新な建物ですね。1Fの水まわり、そして2Fのキッチンスペースと建築の新しい可能性を感じます。 特に、この構造、分厚いコンクリートの壁、上から吊るす、さらに引っ張るなど様々な手法が使われています。そして、ステンレスのメッシュ、この網で建物を囲むことで内外をあいまいにし、土地いっぱい、更に無限にまで開放感を与えています。この解釈がいいですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |