![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005年6月4日(土)放送
神奈川県川崎市・白井邸 - ハーブ香る美味しい空間 キッチンガーデンのある家- |
![]() |
2004年3月完成 敷地面積 169平米(51坪) 建築面積 67平米(20坪) 延床面積 137平米(41坪) 鉄筋コンクリート造+木造 建築費:3600万円 坪単価:87万円 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
白井 克典 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
白井克典設計事務所 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
東京都新宿区南本町19
| |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
敷地は、8mの高低差がある30度の傾斜地で、南北に細長い三角形の形状をしている。 一見、建物を建てる敷地とは見えにくい土地ではあるが、周辺は緑豊で日当たりも良く、敷地の特徴を生かした住宅が完成した。 建物は、地階部分と斜面を受ける部分のみ土留めを兼ねてRC造としている。 東道路からカーポート、入り口のつながりをオープンにするため、1階床スラブを東面にはね出し、その上に木造で1・2階を建てている。地階斜面側のRC壁を利用し、陶芸のできる工房にあって、カーポートと連続する部分に、入口、階段を配置している。1階は西斜面側に水廻りをまとめ、パブリックスペースを大きく東側に確保した。外部は1階部分にあるデッキとつながったわずかな庭にヒメシャラを植え、借景とのバランスをとっている。 また、敷地頂上部の平らな部分は畑をつくり、野菜を栽培している。北側には、斜面を利用した石積のだんだん畑を設け、東道路から台所に直結した石段の足元にハーブや果物類を栽培している。 仕上材は、建物が完成してから自然にその表情がだんだん変化して、落ち着きを持たせてくれるものが使われている。 住まうほどに味わいの出る素材を積極的に使った。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
自然素材を用いて、時が経てば経つほど美しくなる。 経年変化に対応した白井さんのお宅。 建築家である白井さんは、家を設計するときに、まず土地を見て、その土地に無理がないように、設計されるそうなんですが、なんとも気持ちいいものですね。 南面の窓から見える景色は、軽井沢か、山中湖か、そんな風にも見えます。 “大人の家”というのは、こういう建物のことを言うんでしょうね。 このような建物が、緑の間合いを取りながら、街並みを構成していく なんて事を考えますと、ワクワクしますね。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |