![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005年5月14日(土)放送
神奈川県横浜市・棚原邸 -新緑を楽しむ窓 ラッパ形の家- |
![]() |
2004年7月完成 敷地面積 130平米(39坪) 建築面積 52平米(16坪) 延床面積 117平米(35坪) RC壁式構造一部鉄骨 建築費:3500万円 坪単価:99万円 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納谷 学 + 新 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納谷建築設計事務所 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〒211-0002 神奈川県川崎市中原区上丸子山王町2-1376-1F
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
敷地は高低差約4mの高台にあります。 この敷地の高低差をうまく利用するため、地下1階部分を敷地の擁壁を兼ねた建物としました。 建物の構成は、地下1階,地上1階を鉄筋コンクリート造の縦長の形態とし、対照的に、2階を1階部分より約5M突き出した横長のラッパのような形態としました。 地下1階から2階を繋ぐ3層吹き抜けの縦長の空間は、建物全体の風の通り道、また、家族の話し声の通り道になっています。2階は道路からの視線を遮る形態とし、家族が集うリビング・ダイニング・キッチンとしました。また、建物前面にある緑の木々と太陽の光をより多く取り込めるよう、前面窓に向けて、天井高を徐々に高くし、光・風・緑と一体となる、安らぎある空間としました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
棚原さんのお宅のリビングは、本当にくつろぐ、癒しの空間です。家の前には原生林を思わせるような、手を入れない自然、それが眼前に広がっています。それを眺め、楽しむためのお宅です。建物の形は、片持ち、キャンティーレバーの大胆な形。内部に置かれたコルビュジェ、スタルクなどの家具がよく似合う、とてもデザイン性に優れた、またそのデザインを活かす建物だと感じました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |