![]() |
2003年2月15日放送 |
2002年4月 完成
敷地面積 77平米(23坪)建築面積 48平米(14坪) 延床面積 135平米(41坪) RC造4階建て
建築費: 3200万円 坪単価: 78万円
|
![]()
|
|||||||||
どうしても都心に住みたいという荻野さんはいくつかの物件の中から、池袋の商業地域で防火地域にある20坪あまりの土地を入手されて計画がスタートしました その土地は路地状敷地と呼ばれる旗竿状の形状で不動価値は低く見られがちですが、道路斜線制限の影響を受けにくく、玄関までのアプローチも長く取れ、狭小感を払拭できるメリットもあります。 当初からコンクリート打ちっ放しのシンプルな住宅を希望されていた荻野さんのたっての要望のひとつはバイク3台を収納できるスペースの確保でした。私もライダーのひとりとしてバイクに対しての愛着は十分理解できます。 日頃感じているのですが、コンクリート打ちっ放し住宅に住む感覚はバイクに乗る感覚に通ずる不思議な快感があります。 1階はバイクメンテナンススペースと書斎。2階は寝室と個室。3階は2層吹き抜けとなったリビング・ダイニングキッチン。そして、4階がバスコートに面した開放的なバスルームとなっています。 |
|||||||||
![]() 郊外や都心に家を建てたり、マンションを購入したり、家を持つには色々な選択肢があります。荻野さんは都心を選択されました。そのためには少々の不便さは覚悟の上。収納はコンビニやスーパーを変わりに利用すればいい。お客さんが大勢きたらファミレスを利用すればいい。文化施設など色々あるわけですから、その利便性を大切になさっての都心での生活であるわけです。また、建蔽率、容積率も緩やかなので敷地に対してかなり大きな建物が建てられます。そうなると問われてくるのが外観と室内のデザインだと思います。ご主人はバイクが好きであり、何よりも建築好きである。そして、昔ながらの友達の建築家と話し合いながら、これだけのもを造られました。荻野さんのお宅は住むための機械を超越した非常に心休まる豊かな空間だと思います。 |
|||||||||