![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2020年2月24日(月)
「働きやすい制度づくり」


医薬情報担当者は、病院の医師などに医薬品の情報を提供するのが仕事で、不規則な勤務時間になり、子育てとの両立が難しく多くの女性が辞めていました。
そこで2007年に作られた制度の一つが「育児勤務制度」です。子どもが小学校に入学するまで1日5時間勤務の「短時間勤務」と、働く時間を前後にずらせる「シフト勤務」を取り入れ、妊娠期から中学校に入学するまで利用できるようにしました。また、結婚しても仕事が続けられるように配偶者の勤務地へ異動が可能な「結婚時同居支援」も取り入れました。このような制度ができて、医薬情報担当者として出産後も働く女性は、2007年の3人から、2018年には54人に増えています。
大塚製薬 東京本部
住所:東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー電話:03-6717-1400(代表)
HP:https://www.otsuka.co.jp/
2020年2月25日(火)
「働きやすい保育園」


例えば、3歳児が20人いるクラスでは、国の基準では必要な保育士は1人となっていますが、ここでは2人配置しています。基準以上の保育士を配置することで、一人一人の負担が減り、保育の質があがるといいます。また人数に余裕があるので、子育て中の保育士の急な休みにも対応できます。こういった働きやすい職場環境から離職率が低下し、経験豊富な保育士が増えるという好循環を生んでいます。
さらに保育園は、地域住民との交流を深めるためにカフェも運営しています。店員は保育士で、客から子育ての相談を受けることもあり、保育士のスキルアップにも繋がるそうです。
こうした活動により、「羽村まつの木保育園」を運営する松栄福祉会は今年度の東京都女性活躍推進大賞を受賞しました。
羽村まつの木保育園
住所:東京都羽村市小作台3-9-12電話:042-554-5586
HP:https://www.hamura-matsunoki.ed.jp/
みんなのカフェ メリ・メロ
住所:東京都羽村市小作台3-18-10
電話:042-533-6166
営業時間:午前10時〜午後4時 ※金曜は午前11時〜午後3時
定休日:日曜・月曜・祝日 ※土曜は不定休
2020年2月26日(水)
「女性リーダーを育成」


昭和女子大学
住所:東京都世田谷区太子堂1-7-57電話:03-3411-5111
HP:https://univ.swu.ac.jp/
2020年2月27日(木)
「防災に女性目線」


地区の避難所となるのは中高一貫の男子校、成城中学・高等学校。体育館、柔道場など校内の一部が開放されます。地区住民は高齢者や要介護者、要援護者などが多く、女子会ではその人たちに配慮した避難所運営を目指して活動しています。
成城避難所女子会
発起人 坪内 暁子 助教 順天堂大学大学院医学研究基盤センター
住所:東京都文京区本郷2-1-1
電話:03-3812-5860
2020年2月28日(金)
「女性の働く場所づくり」


そのPolarisでは『仕事を始める』きっかけ作りとして説明会が月に一度開催され、子育てなどで時間や場所の制約を受ける女性にそれぞれの都合に合わせた仕事を細かく提供しています。さらに、趣味などを通して起業を目指す女性に向けた講座なども行われています。その講座を受けて地元で起業した遠藤かおりさんは、低糖質のお菓子屋さんを週に1日一人で切り盛りしています。そんな地域に密着しながら仕事をする女性たちをPolarisは支え続けています。
非営利型株式会社Polaris
住所:東京都調布市仙川町1-16-4 栗本ビル3階HP:https://polaris-npc.com/
しまねこや 低糖質おやつのお店
HP:http://shimanekoya.blog.fc2.com/
東京都女性活躍推進大賞
電話:03-5388-3189(東京都生活文化局都民生活部男女平等参画課)
HP:https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/jokatsu/taisho.html