BACKNUMBER

テーマ

中小企業の人材育成

  • 2025年1月27日(月)

    『見える化でチームワーク向上』

  • 今週は、中小企業の人材育成の取り組みを紹介します。
    1975年創業の「岩崎成型」は、プラスチックと金属部品を一体化させる技術を得意とするプラスチック成型の会社です。主にガス検知器のセンサーに使われている部品を手掛けています。
    この会社で重視しているのが “チームワーク”。工場内には、その日の作業者の状況や機械の変更などを情報共有するためのボードが設置されています。また、技術継承の目的で始めた取り組みが「力量表」です。表には作業内容やその難易度が書かれ、社員の技術レベルを4段階に分けて掲示しています。さらに力量表を基に、管理監督者と面談をして「検品作業」から、新たに「製造作業」へチャレンジしてスキルアップした社員もいます。
    岩崎成型の人材育成の取り組みは高く評価され、
    「東京都中小企業技能人材育成大賞知事賞(2024年度)」の大賞(ものづくり部門)を受賞しました。

  • 2025年1月28日(火)

    『若手社員の活躍』

  • 1957年創業の「佐藤製作所」は、希少な「銀ロウ付け」と呼ばれる溶接技術をはじめ、金属加工を手掛ける会社です。2014年当時、20代の従業員は1人しかいませんでしたが、今では従業員17人の半数以上が20代から30代です。
    この会社では、社員のチャレンジ精神を尊重した人材育成の方針を打ち立てています。その取り組みの一つが、若手社員が企画から運営までを行う「職場体験」です。銀ロウ付けの実演や体験など、対象者に合わせた内容ややり方を考え、これまで小学生から大学生向けに行っています。職場体験は、若手社員の企画力や指導力、コミュニケーション力の向上につながっているそうです。
    そして、業務ミスを繰り返さないために行っているのが、毎週月曜に行われる全員参加会議です。その内容は、紙にまとめられ、前週に発生した問題や課題などを社内で共有し、全社員で原因や再発防止策などを話し合っています。
    佐藤製作所の人材育成の取り組みは高く評価され、
    「東京都中小企業技能人材育成大賞知事賞(2024年度)」の優秀賞(ものづくり部門)を受賞しました。

  • 2025年1月29日(水)

    『社内独自の資格制度』

  • 1933年創業の「菊川工業」は、建築物の内装や外装に使われる金属製の建材をオーダーメイドで手掛けている会社です。
    「社内資格制度」は、社内でしか使えない技術・知識も評価したいと、2019年から始まった取り組みです。
    社内資格は、見積書の作成スキルを測る「実行予算書作成資格」やアルミニウム素材の溶接技術の資格など、現在200以上あります。実務に携わる社員が資格内容の作成から行うことで、業務に即したスキルアップにつながっています。合否は、管理職などが審査して見極め、合格した社員には、その難易度や資格取得数に応じて、毎月数百円から数千円の資格手当が支給されます。
    さらに社員一人ひとりが「チャレンジシート」を作成し、自分の課題や目標を設定して達成する過程を明確化し、半年ごとに上司と面談をして、進捗確認をする取り組みを行っています。
    菊川工業の人材育成の取り組みは高く評価され、
    「東京都中小企業技能人材育成大賞知事賞(2024年度)」の優秀賞(ものづくり部門)を受賞しました。

  • 2025年1月30日(木)

    『社員の意識改革』

  • 1990年創業の「ユニテックス」は、大容量データを保存できる製品の開発・販売を手掛けている会社です。
    この会社では、部署の異なる先輩社員の「メンター」が、入社2年目の社員「メンティ」に対して、不安や悩みを聞いて精神的なサポートをする取り組み「メンター・メンティ活動」を行っています。その期間は1年間で、メンターは社内で行う講習会でどのように指導していくのかなどを学んだ社員です。
    他にも、教育研修をキャリア別に行うことで、スキル向上を支援しています。
    例えば、中堅社員研修の「女性リーダー育成」では、多様性の時代の新しいリーダー像などを学ぶとともに、自分自身のリーダー像を考える研修を行っています。
    ユニテックスの人材育成の取り組みは高く評価され、
    「東京都中小企業技能人材育成大賞知事賞(2024年度)」の優秀賞(ものづくり部門)を受賞しました。

  • 2025年1月31日(金)

    『調理人の育成支援』

  • 2002年創業の「レッドホース」は、建築事業や精肉事業など多角的な事業を手掛けている会社です。飲食事業では、日本料理を中心に8店舗を展開しています。
    この会社では、性別や国籍に関わらず調理人の育成に力をいれています。若手社員を対象にした講習会や、マネージャー・店長を対象にしたマネジメント講習会を実施。
    また資格取得に向けた支援として、材料費を会社で負担し、勤務時間内での練習に励めるようにしています。
    他にも、若手社員にイベントなどで料理の指導をする経験を積ませて、成長につなげる取り組みも行っています。
    レッドホースの人材育成の取り組みは高く評価され、
    「東京都中小企業技能人材育成大賞知事賞(2024年度)」の奨励賞(サービス部門)を受賞しました。

東京都