今週のテーマ

子どものケータイ

2007年 6月11日(月) 放送分


安心?不安?

今や、その利用は広がり、子どもたちにとっても家庭や友達を結ぶ必需品となりつつある携帯電話。そこで、今週は子供達をとりまく携帯事情について考えます。まずは小学校六年生の娘さんに携帯電話を持たせている、あるご家庭に取材しました。

 

まず姫がお邪魔したのは、小学校6年の娘さんがいらっしゃる難波さんのご家庭。娘さんは学校から帰ると、まず携帯でお母さんにメールを打ちます。仕事を終えて帰宅するのは、夜8時過ぎ、その間は携帯電話が、家族を繋ぐ大切なコミュニケーション手段です。ご両親は、一人っ子の娘さんを心配して携帯電話を持たせたそうです。しかし娘さんの携帯電話使用にはルールがあり、メールは親との間のみ。そして、インターネットの接続も禁止されています。小学校を卒業するまでは、このルールは変えないとの事でした。






2007年 6月12日(火) 放送分


フィルタリングでしっかり防御

子どもたちの安全を守るために携帯電話を持たせているご家庭を取材します。しかし、携帯電話も使い方を誤れば危険への入り口になりかねません。そんな危険への入り口となるのが有害なサイト。そこで、今日は有害サイトへのアクセスを制限するフィルタリングを取り上げます。

子供たちの安心・安全のために携帯電話を!と考えている親たちに人気なのがこちらの子ども用携帯電話。通話・カメラ・メールなどは普通の携帯電話と変わりませんが、一番の特徴は防犯ブザーがついていること、鳴らすと親の元へメールが届きます。さらに、携帯電話の移動経路を親に知らせてくれます。そして、有害サイトへのアクセスを制限する設定も可能です。このアクセス制限の機能は、ほとんどの一般の携帯電話でも利用できます。フィルタリングという機能で、青少年がアクセスするのに危険なサイトの閲覧を制限します。また、同じフィルタリングでも、あらかじめ登録されている安全なサイトにしかアクセスできない仕組みのものもあります。








2007年 6月13日(水) 放送分


ルールとマナー
今日ご紹介する一家は全員が携帯電話を持っています。娘さんのケータイデビューは小学校3年生の時。ご両親が一人で塾へ行く娘さんを心配して持たせたそうです。しかし、現在は友達とメールで喧嘩をしたそうで、平日は親御さんが預かり、使えるのは週末だけだそうです。

携帯電話がいじめの手段となってしまう場合があります。自分の正体を明らかにしない匿名であることをいいことに、ネットの掲示板に他人の悪口を書き込む。知らぬ間に自分が加害者となり大きな問題となるケースもあります。また、「不幸のメール」と称して、他人にメールを回すことを強要するチェーンメール。そんなインターネットの危険性、有害性について啓発を行っているのが「e-ネットキャラバン」。子供たちを守る立場にある教師や保護者の方を対象に、インターネットの安心・安全利用に向けた講座を行っています。





2007年 6月14日(木) 放送分

家庭でeルール

携帯電話によって近くなった子供達とインターネットの距離。しかし、悪質な書き込みや、チェーンメールなど、親の目の届かないところでトラブルに巻き込まれるケースも増えています。トラブルから子供達を守るには家庭でのルール作りが必要です。

さまざまなトラブルから子供を守っていくにはルール作りが大切です。東京都では「ファミリーeルール」を勧めています。ファミリーeルールは、家庭でのインターネットやゲームのルール作りをサポートするために作られました。ファミリーeルール講座では、子供とどのように話し合いながら、ルール作りを行うかを学びます。グループワークで話し合うことで、より具体的に家庭でのルール作りをイメージしていきます。講座に参加した村越さんは、中学2年生の次男と話し合い、インターネットは来年。新しい携帯は高校生になってからということに決まりました。






                                                                                                                                                                                               

2007年 6月15日(金) 放送分



 マナー教育

今週最後に、姫がお邪魔したのは北区立赤羽台小学校。訪れた5年生のクラスでは、30人中11人が携帯電話を持っていました。こちらの小学校では、6年前から情報モラル教育に取り組んでいるそうです。


赤羽台小学校5年2組の本日の課題は、メールのマナーについて。学校では原則として、携帯電話の持ち込みは禁止です。しかし、学校以外の時間でパソコンや携帯電話を利用する児童が多いので、そのマナーに関する教育は重要です。授業の方は、友達から他の子の悪口が書いてあるメールが届いた場合についての話し合いが行われていました。こちらでは、このような情報モラル教育が、3年生のころから行われているそうです。携帯電話で傷つけたり、傷ついたりとか、そういことに合わないよう、子供たちが安全に利用できる子に育ってほしいと願う先生達の姿がありました。











バックナンバー一覧(2010年4月以前)へ戻る

トップページへ

Copyright(C) tv asahi All Rights Reserved