食彩の王国 食彩の王国

毎週⼟曜⽇ あさ9時30分から

毎週⼟曜⽇ あさ9時30分から

過去の放送

第836回『特別編:美食の匠スペシャルPart 2』

6月20日放送予定

■【食彩の王国・特別編】匠の技が生み出す絶品料理

■【食彩の王国・特別編】匠の技が生み出す絶品料理

選りすぐりの旬の食材をお届けするシリーズ「食材の旅、ふたたび」。今回は「美食の匠スペシャル」第2弾です。これまで放送された中から3人の料理人が登場。フレンチ・中華・イタリアン、それぞれの分野を極めた匠たちが、極上の一皿を誕生させます。

■フレンチの匠 三國清三×江戸前アナゴ

■フレンチの匠 三國清三×江戸前アナゴ

東京・四谷の「オテル・ドゥ・ミクニ」の三國清三シェフ。東京産の食材に注目し、地産地消に取り組んできたシェフです。お気に入りの食材を獲りに行く為、訪れたのは横浜・柴漁港。三國シェフと親交のある漁師・齋田さんと共に海へ出ます。海から引き上げた筒の中には…身ぶりのいい「江戸前アナゴ」が!美味しさの秘密は東京湾のプランクトン。アナゴの美味しさに魅了された三國シェフは、とれたての江戸前アナゴを活かした、和とフレンチを融合させた新たな料理に挑みます!食材や調味料まで「東京産の食材」にこだわる三國シェフ渾身の一皿とは!?

■中華の匠 陳建一×ケチャップ

■中華の匠 陳建一×ケチャップ

陳建一さんがオーナーシェフを務める東京の「赤坂四川飯店」。ここで長年愛されてきたのが、甘酸っぱいピリ辛味が特徴の「エビのチリソース」。実は、この「エビチリ」を考案したのは陳建一さんの父・建民さんです。そこには広く日本人に四川料理を愛してもらおうと奮闘した建民さん独自のアイデアがありました。それは「トマトケチャップ」。今や中華の大人気メニューとなったエビチリの誕生秘話を陳建一さんが明かします!

■イタリアンの匠 神保佳永×ピーマン

■イタリアンの匠 神保佳永×ピーマン

野菜のうま味を存分に活かした斬新な料理を生み出し、“野菜の魔術師”とも呼ばれる神保佳永シェフ。神保シェフは千葉県・旭市で有機農法を使い、様々な野菜を栽培している生産者・常世田さんの畑を訪れます。そこにはとれたてのピーマンが!新鮮なピーマンと夏野菜を使って、野菜の魔術師が野菜のうま味たっぷりのピーマンイタリアンを仕立てます!さらに、神保シェフは意外なことに幼い頃はピーマンが大の苦手でした。ピーマン嫌いを克服できたのは、母の深い愛情がありました。母の愛情料理を原点に「野菜の魔術師」へと成長した神保シェフ。息子の感謝の念が詰まった一皿が、母にもたらした思いとは?

取材先
制作担当

【ディレクター】関 駿(テレビ朝日映像)
【プロデューサー】高橋 司(テレビ朝日映像)
【プロデューサー】太田 伸(テレビ朝日)