Jのこだわり

11月24日放送
Jのこだわり~東京餃子3G戦争~

○歓迎(ホアンヨン)
TEL:03-3730-7811
住所:東京都大田区蒲田5-13-26-101


○新中国家庭料理 浅野
TEL:03-3447-4641
住所:東京都渋谷区広尾5-8-14 東京建物広尾ビルB1F


○ファイト餃子店
TEL:03-3917-6261
住所:東京都豊島区西巣鴨3-7-3



#内容に関するご意見は お手紙かFAXでお寄せ下さい。
〒106-8001 東京都港区六本木6-9-1
テレビ朝日 スーパーJチャンネル金曜班
「Jのこだわり」係

FAX番号 03-3505-3777
Eメールアドレス super-j@tv-asahi.co.jp

【BACK】






暮らしの達人

11月24日放送
暮らしの達人~福岡県・小松美和さん31歳~

☆今回の達人は、4人の子供と旦那さんと6人暮らしの
北九州市に住んでいる小松さん。
毎日、家事に育児に多忙な中、合間を見つけては
HPに裏ワザを掲載しています。そんな、HPの中から
この時期にぴったりの、食材を長持ちさせる裏ワザを紹介します

小松さんHP『 *tiara*money box(*v.v) 』    http://puich.client.jp/

■レタスを長持ちさせるワザ
① レタスの芯の部分にたっぷりと小麦粉をつける
② ペーパータオルでレタスを包む
③ ビニール袋に入れる
あとは、いつも通り冷蔵庫に入れるだけ・・・。
1個でも半分、4分の1でもやり方は同じです。
小麦粉を芯につけることによって、レタスから出る水分を蒸発しないように小麦粉で防いでいるだからそうです。


■冷蔵庫に逆さまのペットボトル!?
冷蔵庫の中に、炭酸飲料のペットボトルが逆さまに!?
なぜ、逆さまに入っているかというと逆さまにすることによって
炭酸が抜けにくくなるそうです。
通常のフタの部分を上にして保存すると、微妙なすき間から空気が入り炭酸が空気に触れてしまうためで、逆にフタを下にして保存することで空気を入るのを防いでいるから中の炭酸も空気に触れることが少なくてすむそうです。


■固まった砂糖が2時間でサラサラ!?
台所で、竹田君が砂糖容器を発見!
でも良く見ると砂糖容器の中に、パンが入っていました。
実は、パンが湿気取りの役目をしてくれるそうです。よく固まってしまう砂糖を、パンを入れることによって湿気をとり元のサラサラの砂糖に戻ります。
固まった砂糖の中に、食パンをちぎって入れ放置し、約2時間後固まっていた砂糖が崩れていました。


■干しシイタケを10分でもどす!?
干しシイタケをもどすのって、一晩水につけておかないといけなかったり時間もかかり面倒臭い。
急に必要になっても、すぐに準出来ないものです。そこで達人の裏ワザ。
① ボウルにぬるま湯をはります
② 干しシイタケを入れます
③ 砂糖を大さじ1杯ボウルに入れる
すると、10分後。砂糖を入れたシイタケは、柔らかく芯の部分まで手で裂けるぐらいまでになっていました。


■お餅を長持ちさせるワザ!?
もうすぐお正月。お正月に欠かせないのがお餅。
しかし、鏡餅など、飾っておくと1週間もしないうちにカビが生えてきたり・・・
そこで、達人の裏ワザはおもちにカビが生えにくくなる保存法を教えていただきました。
それは、おもちに焼酎をぬるだけです。
焼酎には、殺菌作用があるためカビが生えにくいのです。
日本酒は、焼酎より糖分が多いため日本酒をぬった方も日にちが経てばカビが生えてきました。

【BACK】