新・怒りの導火線

11月17日放送
新・怒りの導火線!~北限のサル捕殺~

#内容に関するご意見は お手紙かFAXでお寄せ下さい。

〒106-8001 東京都港区六本木6-9-1
テレビ朝日 スーパーJチャンネル水曜班
「新・怒りの導火線」係

FAX:03-3405-3424
Eメールアドレス:super-j@tv-asahi.co.jp
「新・怒りの導火線」係

【BACK】





暮らしの達人

11月17日放送
暮らしの達人~和田由貴さん~

今回の達人は、200以上の暮らしのワザをもつ主婦 和田由貴さん。
和田さん自身が制作してるホームページの中から厳選されたワザを 紹介します。

■和田さんがガイドをしている
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/
■和田さん自身のHP 『ろんぴの簡単節約生活』
http://homepage2.nifty.com/ronpi/


■靴箱に洗濯用の洗剤
特売で買った洗濯用の洗剤。1個や2個家にとって置いてあると 思いますが、その洗剤を使った靴箱の湿気取り&消臭剤に使用しているそうです。
そして、およそ1ヶ月ほどで取り替えて、その洗剤はもちろん洗濯の時に洗剤として 使用しているそうです。
《作り方》
(1)洗濯用洗剤の中にある紙の蓋に、ボールペンなどで穴を数個あける
(2)靴箱に入れる


■タマゴの殻の汚れ落し!?
哺乳ビンみたいな口が狭くて底が深い物は、洗うにも手がい。
そこで達人が使うのが、タマゴの殻。タマゴの殻を細かく砕き 哺乳ビンに入れます。そして水・食器洗い用洗剤を少々いれ、後は30秒ほど 振るだけ。それだけで、哺乳ビンの中がキレイになってしまうのです。
また、刃がついていて手洗いが危険なミキサーの掃除にも役立ちます。
殻と水を入れ、30秒ほどミキサーにかけるだけで簡単に中の汚れが落ちます。
これは、タマゴの殻が研磨剤の代わりになるからだからそうです。


■コーヒービンに湿気が入らない方法!?
よく中の紙蓋を全部開けず半分だけ開けてしまうことがありますが、 実はこれの方が、湿気が入りやすいので湿気が入りにくいのは中の紙蓋を 完全にはがすことです。
実験で、紙蓋を半分開けた場合とキレイに全部はがした場合で 水の中につけてみました。すると、1分後には半分開けたビンには水が入って ビショビショになってしまいました。


■リンゴの皮でアルミ鍋の掃除!?
アルミ鍋についた黒ずみや黄ばみって、洗ってもなかなか落ちない。
そこで、その汚れをアル物で簡単に落とすことができるというのです。
達人が取り出したのは、リンゴの皮。
鍋に8分目まで水を入れ、あとはリンゴ2個分の皮を入れたら、中火で20分間 煮立たせるだけ。見ても一目瞭然。
これは、リンゴに含まれる酸が汚れを取ってくれるからなんです。


■マヨネーズが残った容器を使って・・・
 もう中身が出なさそうなマヨネーズの容器。達人は、中に残ったマヨネーズを 全部使い切ってしまうというのです。そこに出したのは、100%のオレンジジュース。
オレンジジュースを約50ccほどマヨネーズの中に入れて振りだしました。
そして、あっという間に特製のフルーツドレッシングの完成。
オレンジジュースだけでなく、グレープフルーツでもいいそうです。


■○○でズボンのシワが長持ち!?
スーツのズボンのシワってアイロンかけるの大変ですよね。動き回っていると アイロンをかけても型が崩れてしまって。そこで、1つ手を加えるだけでシワが 長持ちするというのです。達人が取り出したのは、ロウソク。アイロンをかける前に シワの裏側から線に沿ってロウを塗り、あとは通常通りアイロンをかけるだけ。
実験で運送会社の方に、片方にロウを塗ったズボンをはいて頂き3日間仕事して 結果を見ると一目瞭然。ロウを塗った方が型崩れをあまりしていませんでした。



【BACK】