11月19日放送 新・怒りの導火線!~エチゼンクラゲ~ |
#内容に関するご意見は お手紙かFAXでお寄せ下さい。 〒106-8001 東京都港区六本木1-1-1 テレビ朝日 スーパーJチャンネル水曜班 「新・怒りの導火線」係 FAX:03-3505-3777 Eメールアドレス:super-j@tv-asahi.co.jp 「新・怒りの導火線」係 |
【BACK】 |
![]() |
11月19日放送 快適!生活塾~とっさのピンチ!脱出マニュアル!!~ |
■番組で紹介したサバイバル術に詳しい教官 (株)リスクコントロール 代表取締役 伊藤慎一氏 住所:調布市小島町2-45-7 3F ■身近なものを使用した危機回避術 ◎水難事故に遭遇!!近くにライフジャケットも浮き輪もない!! (1)ペットボトル(中身を少し残しておくと目標に届きやすい) (2)ビニール袋(中に小石を入れておくと目標に届きやすい) (3)運動靴(人間の体を支えられるほどではないが、何かにつかまっているという安心感がえられる) 上記の初期対応を行っている間に助けを呼べる。 ◎ストッキング活用法!! ・高い場所から降ろす! (1)ストッキングの先を二重に縛り(本結び)長く繋げる (2)番端のストッキングの中に物を入れて縛る (3)ゆっくりと下に降ろす ※番組では火災事故を例にストッキングの中に子供を入れて階下へ降ろしたことを紹介しましたが、ストッキングは燃えやすいので火災の際にはまねをしないで下さい。 ・骨折した! (1)腕を新聞紙で一巻きして固定する。 (2)股の部分でストッキングを半分にし、片方に手を入れる (3)もう片方をひも状にして腕に巻きつけ輪状にし首からかける ・出血した! (1)患部をタオルなどで押さえる (2)ストッキングをなるべく帯状にして包帯の容量で巻きつけていく (3)しっかりと縛る ◎天ぷら火災発生!近くに消火器がない!! (1)水気を良くきった葉もの野菜(白菜やキャベツなど)の葉を切らずに鍋にそっと入れる (2)一瞬火が大きくなるが、2枚3枚といれていく (3)油の温度が下がり、葉で油の面を覆うことにより空気が遮断され沈下する。 #内容に関するご意見は お手紙かFAXでお寄せ下さい。 〒106-8001 東京都港区六本木1-1-1 テレビ朝日 スーパーJチャンネル水曜班 「快適!生活塾」係 FAX:03-3505-3777 Eメールアドレス:super-j@tv-asahi.co.jp 「快適!生活塾」係 |
【BACK】 |
11月19日放送 暮らしの達人~金さんの節約ワザ~ |
◆金 道代さん(29) 年間100万円貯める節約ワザ ☆冷蔵庫編☆ ◎冷蔵庫に冷気遮断カーテンをつける。旦那さんがもらってきたビニールシートを切って作った達人の手作りです。電気代の節約になります。 ◎空になった牛乳パックは捨てずに冷蔵庫へ入れておく。牛乳パックに入れた水を鍋で沸かしコーヒーやココアを入れます。水道代、ミルク代の節約になります。 ◎ゆすいだ牛乳パックは切って卵や小麦粉などを混ぜるボウルがわりやまな板にイヤなニオイのついてしまう魚などを切るのに使います。洗い物が減り水道代、洗剤代の節約になります。 ☆洗濯編☆ ◎洗濯した時に出る脱水した水をバケツにとっておき、次の洗濯用に使います。水道代が年間2400円の節約になります。 ◎お風呂の残り湯ももちろん洗濯に使います。 ☆窓ガラス編☆ ◎窓ガラスの外側にビニール袋を貼って、結露を防止しています。窓にカビもつきにくくなります。 ◎達人のお宅では冬場はカーテンを3枚にしています。カーテンを1枚多くするだけで室内の温度の下がり方が1.1℃も違い、暖房費の節約になります。カーテンはスナップをつけ取り外し可能にしています。 ☆料理編☆ ◎フライパン、ガスコンロ、油も使わずに作る卵焼きの作り方です。 (1)耐熱性の容器にラップを敷きます。 (2)卵を入れてラップが破れないように注意しながらかき混ぜます。 (3)お好みの具(ハム・チーズ・塩・胡椒、残り物のひじきなど)を入れ更にかき混ぜます。 (4)電子レンジで40秒加熱します。 (5)上の部分が半熟になった状態でラップの端をキャンディーのようにまとめ、卵を包むようにして裏返します。 (6)再度電子レンジに入れ20秒加熱します。 出来上がり♪ 洗い物も出ず、火も使わないので水道代、洗剤代、ガス代の節約になります。 |
【BACK】 |