9月4日放送
暮らしの達人~節約の達人~ |
浦田久美子さん(39)主婦
もはや知る人ぞ知る『節約主婦界のカリスマ』浦田久美子さん。
今回はそんな浦田さ
んの節約ワザベスト5を大公開!!
出版:『捨てない暮らし~カリスマ主婦の手作り節約アイディア』 |
|
◆番外節約ワザ ビデオテープのパック
使えなくなったビデオテープを解体し、テープの部分を取り出して縫物をするように
編む。
パックとして使わなくなったら、たわしとして使ってさらに再利用
|
|
◆第5位 お菓子の袋の仕切り
- 空になったスナック菓子の袋を洗う
- タッパーのサイズに合わせて袋を切る
- 冷凍物の仕切りとして使う
お菓子のい袋はフィルムで出来ているため、食品にくっつくことがないので使いやす
い。さらに何度でも使いまわすことが出来る
|
|
◆第4位 味噌でお灸
- 布に味噌を円形に塗る(厚さは好みによる)
- つつ状の竹(5センチくらい)に先ほどの布をかぶせる
- 腰や腕などこっているところにのせもぐさを使い火を付ける
- 熱くなってきたら止めどき
味噌は水分を含んでいるのでお灸の温度が上がるのを抑えてくれ、さらに熱のあたる
面積が普通のお灸よりもひろいため、一般の人でも簡単に出来る
|
|
◆第3位 ダンボールマット
- ダンボールを適当な大きさに切る
- それを3枚かさねる
- 重ねたダンボールにカバーを掛け完成
ダンボールには保温性があるのでこれから寒い季節には重宝すること間違いなし
|
|
◆第2位 うなふう弁当
- 一度凍らせた豆腐を解凍する
- 豆腐を5ミリくらいに切る
- 切った豆腐の片面に水で溶いた片栗粉を塗り、海苔をつける
- 油できつね色になるまで揚げる
- 揚がった豆腐を市販のうなぎのたれで煮る
- たれが染み込んだ豆腐を俵型に握ったお米の上にのせる
|
|
◆第1位 歯ブラシ再生法先が開いて使えなくなった歯ブラシを熱湯に入れ3回ほどかき回す
開いた歯ブラシが見事に真っ直ぐになる究極の再生法!
|