5月1日放送
快適!生活塾~エビ~
日本人の大好物「エビ」。その消費量は年間一人あたり2,3キロ、エビフライにして約70匹とも言われている。そのほとんどを輸入に頼り、金額にしておよそ3022億円という額は、牛肉の2798億円をもしのぐ輸入額。これほどまでに食べられているエビだが、その生態と同じように知られていないことが数多く存在する。
今回はそんなエビを徹底検証。エビのコレステロール神話を覆す、知られざる健康パワーから、あの高級料理が家庭で簡単にできる裏技まで、エビ好き日本人の新常識を大紹介!

◆煉瓦亭シェフが教える美味しいエビフライの作り方
煉瓦亭シェフ 荒井重忠さん(61)料理人歴45年

ポイント1
曲がらない方法 殻をむいて背わたを取ったら、腹側に斜めに切り込みを入れてやる。この一手間でまっすぐとしたプロのエビフライに。

ポイント2
パン粉の付け方 パン粉はしっかりとつけてエビのうま味を逃さないように。多めのパン粉でつぶれない程度にしっかりと握ってやる。

ポイント3
油の温度 温度は高めの170度前後ですばやく揚げる。低温だと油を吸い、べちゃっとなる。エビを入れた時の温度の低下も考えて大きめの鍋で。

◆家庭で簡単!エビマヨ
高級中華の人気メニュー、エビマヨネーズ。実は家庭でもお店の味そのままにカンタンにできてしまうメニューだった!

材料
エビ 120g
グリーンアスパラ 2本
銀杏 適宜
ミニトマト 適宜

調味料
「A」
マヨネーズ 大2
ケチャップ 小1と1/2
砂糖 小1/2
エバミルク(牛乳で可) 小2

卵白 1個分
塩、こしょう、ゴマ油、ジン、片栗粉 適宜

調理法
  1. 冷凍エビを解凍し、塩、片栗粉でよく揉み、エビの汚れを落とす
  2. 冷水で1.のエビを洗い、よく水気をふき取る
  3. ボールに塩、こしょう、卵白、油とエビを入れよくエビに吸収させる
  4. 片栗粉でエビをコーティングし、野菜と一緒にお湯に油を入れたもので湯通しする。
  5. 「A」を混ぜ合わせたものと湯通ししたエビを和えれば完成!

◆簡単!タルタルソースの作り方
材料
マヨネーズ 1カップ
ゆで卵(みじん切り)
たまねぎ 1/4個
ピクルス 小4本

作り方
すべてみじん切りにして混ぜるだけ!

◆ピリカラカクテルソースの作り方
材料
ケチャップ 適量
タバスコ 適量
レモン汁 適量

作り方
すべてお好みで混ぜるだけ!

◆エビマヨネーズで紹介した中華料理のお店
天外天
文京区千駄木3-33-12
03-3822-3333

◆銀座の老舗洋食屋さん
煉瓦亭
中央区銀座3-5-16
03-3561-3882

【BACK】










5月1日放送
暮らしの達人~節約の達人~

節約アドバイザー

◆丸山晴美さん(28)

節約界のカリスマ的存在の丸山さん 26歳にして節約して貯めたお金でマンションを購入
今では雑誌にテレビに引っ張りだこの超人気節約家 今回はそのカリスマ節約家のオススメ節約術を紹介!


◆フリースフロアモップ

市販の柄付きワイパー(クイックルワイパーのような)につけるスペアシートはいちいち買っているとすぐなくなってしまうし高くつく。 そこで要らなくなったフリースを四角く切って代用。 繊維が細かい上に、洗ってしまえば何度でも再利用が可能なので良いことだらけ!


超簡単フリースモップ!
フロアモップを持っていない人は、どこにでもあるハンガーに先程と同じように切ったフリース生地を洗濯バサミで留めるだけで完成! テレビの上や棚の中など、どんな所にも使えて便利。もちろんコレも再利用可!

◆簡単節約エステ

自家製のハーブ+ベビーオイル数滴+お湯 これを洗面器に入れ出てくる湯気に顔をあて、タオルをかぶればそれだけで、ハーブのアロマ効果でリラックス&お肌ツルツルの節約簡単エステの完成。 お金はほとんどかかっていない。


◆冷蔵庫の電気代年間1万円節約術

冷蔵庫の温度設定を強→弱へ
:年間で約1200円減少

冷蔵庫の中は物を詰めすぎない
:年間約3000円の減少

冷蔵庫と壁の間をあける
:年間約7400円の減少

※この3点を実施することで1年間、普通に使用した場合と比べて1万円以上の節約になる。


【BACK】










5月1日放送
新・怒りの導火線~犬の不衛生飼育問題~
問い合わせ先なし

【BACK】









5月1日放送
Jのこだわり~シリーズ北朝鮮拉致 原敕晁さんのケース~
シリーズ北朝鮮拉致。
1980年に宮崎の海岸から連れ去られた原敕晁さんのケースを追及する。
原さんはANNの取材で北朝鮮で死亡したことがわかっている。

【BACK】