4月3日放送
快適!生活塾~亜鉛~
原子番号30番、元素記号Zn「亜鉛」。
近頃では生体必須元素としても注目を集め、薬局のサプリメントコーナーでも必ず目 にするこの亜鉛ですが、果たして体の何に効くの?どんな食べ物に入っているの?
今回はそんな疑問に答えるべく、話題の栄養素「亜鉛」を徹底取材! 亜鉛不足が招く恐ろしい症状や、亜鉛の上手な取り方、はたまたスーパーでも手に入 る驚きのスーパー亜鉛食材を大紹介!

味覚障害専門のお医者さん

◆日本大学付属練馬光が丘病院
耳鼻咽喉科 生井明浩先生

練馬区光が丘2-11-1
03-3979-3611

レバーフライのお店

◆ひさご家 阿部
中央区佃2-21-12
月島駅より徒歩3分
03-3533-4955

営業
11:00~13:00
15:00~18:30

定休
日曜日・祝日

値段
1本 120円

撮影のご協力をいただいたスーパー

◆ポロロッカ食品館城山ヒルズ店
港区虎ノ門4-1-17
03-5733-5888

【BACK】










4月3日放送
暮らしの達人~節約の達人~
小幡玻矢子さん(73)
過去2度出演していただいている小幡さんの節約技を紹介。
ケチだけの節約ではなく、環境や物を大事にするという意味で続けてきた節約は、1 億5000万円の豪邸を手に入れるほどのものに。
今回は、そんな小幡家の長持ち品ランキングベスト5と節約技を紹介!!

第5位

◆掃除機
使用暦18年

節約技
普段はあまり掃除機は使わず、ホコリ自体を掃除するため、雑巾を振り回し、空気中 のホコリやチリを床に落ちる前に除去してしまい、体操を兼ねた健康法でもある。

第4位

◆くつ
使用暦20~30年

節約技
とても20年間履き続けているとは思えないほどきれいな状態の靴は、お出かけの際に 履いて出かけるのではなく、目的地に着くまではスニーカーを履いていき行き、着い たら履き換える。
また、雨の日には履かず、家に帰ってからの乾拭きは必ずマメに行う。

第3位

◆風呂の水
使用暦29年

節約技
小幡さんといえば、マコモ風呂という程有名なお風呂。
マコモ風呂とは、イネ科の植物で、マコモに含まれる菌が水をキレイな状態に保ち、 取り替える事が不必要で、お肌も清潔な状態に保ってくれるという。 そのため、体をあまり洗う必要がなく、石鹸で手足を湯船に入る前に洗うだけで充分 だという。
石鹸の節約技は横に置いて乾燥させておくのではなく、縦に置き、水で溶け出す量を 少しでも少なくしようとしている。

第2位

◆まな板
使用暦50年

節約技
まな板の真ん中がへこむほど使用しているが、一度自分で手にしたものは、使えなく なるまでは捨てられず、気がつけば50年を過ぎていた。

第1位

◆ブラウス
使用暦53年

節約技
小幡さんが結婚前に購入したコートの裏地をブラウスにご自分で作り直したもの。 結婚前に着用した写真が残っている。
いつまで着ていたかというよりも、今だ身に付けている。
洋服も着られなくなるまでは必ず身に付ける小幡さんの衣類の洗濯法は、出かけて 帰ったら、まずは汗をかいた部分から濡れタオルと乾燥したタオルでふき取り、なる べく洗濯しない。
洗濯機の際は出来るだけ手洗いで、干す際には衣類に負担がかからないように、水分 の動きまで考えて干す。

【BACK】










4月3日放送
新・怒りの導火線~仙台暴走族~
問い合わせ先なし

【BACK】









4月3日放送
Jのこだわり~代官山バレリーナ殺人事件~
先月24日、東京代官山のマンションで、
プリマを目指していたバレリーナが殺害された。
逮捕された男は42歳、同じバレエ団に所属していた。
2人に何があったのか。

【BACK】