3月8日放送
料理の裏ワザ~お酢の活用術 第2弾~ |
◆寿司・懐石 栄鮨
TEL03-3468-0009
東京都世田谷区北沢2-31-15
|
◆甘酢漬け
材料
プチトマト/大根/ショウガ など、適量
作り方
- 鍋を火にかけ、水(400cc)酢(100cc)を入れる
- 沸騰したら火を止め、砂糖(50g)加えたら、よくかき混ぜてなじませる
- 2.を冷ましたら甘酢の完成。(砂糖はお好みの量入れ、味を調整する)
- プチトマトは、湯むきし皮を取り除いておく
- 大根は薄くスライスし水にさらしたら、水気をきっておく
- 3.の冷ました甘酢を空き瓶などに入れたら、4.や5.を漬ける
|
|
◆ちらし寿司
材料
マグロ/イカ/錦糸卵/イクラ/木の芽 など、お好みの具材
作り方
- ご飯(3合)を炊いておく
- (合わせ酢)まずは、火にかけた鍋に酢(40cc)塩(15g)砂糖(10g)
を加えたら、全体がなじむようによく混ぜ合わせておく
- 耐熱皿に、酢(40cc)梅干(2個)と赤ジソを入れ、ラップをかけて
電子レンジで約30秒加熱して、こしておく
- 2.と3.を混ぜ合わせたら、合わせ酢の完成
- 4.を炊き立てのアツアツご飯に、きるように混ぜ合わせたら冷ましておく
- 具材は、錦糸卵・1cm角の刺し身(マグロ/イカ)イクラ・木の芽など お好みで用意し、これらを盛り付けたら完成
|
|
◆天ぷら
材料
シイタケ/サツマイモ/エビ/大葉/ナス など、お好みの具材
作り方
- お好みの具材を食べやすいおおきさに切って、片栗粉をまぶしておく
- 天ぷら衣は、小麦粉(3/4カップ)片栗粉(1/4カップ)卵黄(1個)
お酒(小1)氷水(1カップ)酢(小2)をボールに入れる
- 2.をザックリと混ぜ合わせたら、天ぷら衣の完成(ダマが残っててもよい)
- エビ(魚介類)は、約180℃の高温の油で揚げる
- 野菜類は160~170℃位の温度でじっくり揚げる
- あとは、油をよくきって盛り付けたら完成
|