11月14日放送
快適!生活塾~高血圧を下げる~

 今回は冬に危険な高血圧を特集します。成人の約3割、60歳を超えると約4割が高血圧と言われています。高血圧は動脈硬化、いずれは心不全・心筋こうそく、脳卒中、腎不全などを引き起こす一因になるので、注意が必要です。特に冬は夏より血圧が上がるので、高血圧の方は無防備に外に出ることは避けるようにしたいものです。
 塩分の取り過ぎや肥満、過度の飲酒、喫煙、運動不足などの生活習慣が高血圧を誘引します。従って、日頃の生活を改善すれば、高血圧をある程度克服することも可能です。


◆血圧とは?

心臓から送り出される血液の圧力が血圧です。心臓が縮んで血液を送り血管が膨張したときの血圧を最高血圧(上の血圧)、抹消血管に血液が流れることで血管内の圧力が小さくなったときの血圧を最低血圧(下の血圧)といいます。
血圧の単位はmmHgです。


◆どこからが「高血圧」?血圧の定義

上の血圧が140mmHg、下の血圧が90mmHg以上の場合が高血圧です。(※以下、血圧の単位省略)
上が129、下が84以下の場合は正常で心配ありませんが、上が130~139、下が80~84の場合は正常高値といい、高血圧の一歩手前でやはり注意が必要です。


◆高血圧危険度チェック!

○が3つ以上の方は注意が必要です。

1、濃い味付けが好き
2、太り気味だ
3、ちょっとしたことでイライラする
4、ストレスがたまりやすい
5、お酒が好きで深酒してしまう
6、タバコを吸っている
7、よく夜ふかしをする
8、運動不足だ


◆高血圧にアシタバ(明日葉)が効く!

アシタバはセリ科の野菜で、カリウム、カルシウム、食物繊維を豊富に含んでいます。
特にアシタバはニココチアミンという成分が、血圧上昇を抑制します。いためるなど火を通して食べる方がカロチンの吸収がされやすいため、高血圧対策に適しています。
理想摂取量は1日100g(1/2束)。1束250円前後で売られています。

・アシタバのごまあえ(2人前)
 材料・・・
 アシタバ 1束
 しょうゆ  小さじ1(塩分量1g)
 すりゴマ お好みの量
 アシタバをゆで、しょうゆとすりゴマであえます。

◆高血圧にアジが効く!

アジの成分EPA、DHA、タウリン、カリウムが豊富に含まれています。特に、良質な たんぱく質が多い点と、コレステロールが低い点が高血圧の方にお勧めできる ポイントです。

・アジのホイル焼き(1人前)
材料・・・
 アジ 1切れ
 タマネギ 20g
 ニンジン 20g
 ピーマン 1/2コ
 しいたけ 1コ
 しょうゆ  小さじ1(塩分量1g)

アジと野菜をホイルで包み、フライパンやオーブントースターで火を通し、しょうゆで味付けします。

◆高血圧にレモンが効く!

レモンやライムだけに含まれるエリオシトリンが血圧の上昇を抑制します。 アジフライにレモンをかけたり、カブとレモンの浅漬けがおススメです。

◆番組に登場していただいた血圧の先生

久代 登志男 先生

日本大学駿河台病院 循環器科 科長
(日本大学医学部内科学講座内科2助教授)
東京都千代田区神田駿河台1-8-3
TEL 03-3293-1711

◆番組に登場していただいた栄養士の先生

則岡 孝子 先生

横浜創英短期大学 助教授
横浜市緑区三保町1
TEL 045-922-5641

 



 

11月14日放送
暮らしの達人~節約の達人~

◆新田弘子さん(56)

3年ぶりの再登場となる達人。現在、ご主人の肇さんと(65)と七恵さん(31)の3人家族。節約して旅行に行くのが趣味。
現在お住まいの木造一戸建ては立て替えるつもりだったが、耐震工事をして、まだまだ頑張るとのこと。


◆ドクダミ茶

達人宅のお庭は宝の山!ドクダミを摘んで1週間ほど天日干し、毎日ドクダミ茶を飲んでいます。
ドクダミは十薬とも呼ばれ、利尿作用があり、毛細血管を丈夫にする作用があるので、便通をよくしたり、動脈硬化の予防、急性胃炎などにも効果がある。


◆達人流節約消臭剤

さらに達人は、摘んだドクダミを冷蔵庫へ入れて消臭剤代わりに。
ドクダミにはデカノイルアセトアルデヒドやフラボノイドのアフゼリンイソクエルシトリンなどの成分が含まれ、抗菌性、抗カビ性、消臭性がある。


◆達人流節約防腐剤

達人宅の炊飯器を開けると、なんとご飯の上にナンテンの葉が。
ナンテンは解毒作用のあるチアン水素がごく微量に発生して、殺菌効果をあげ、腐敗させない働きがある。


◆リサイクルの達人

達人宅の家具や食器のほとんどがリサイクルで激安購入したり、もらい物ばかり。趣味の骨董品もフリーマーケットで掘り出し物を探す。


◆達人流節約容器

達人はお菓子やお酒の蓋を取っておいて、小さい深皿と合わせます。ピッタリ合うのが見つかれば、密閉容器のできあがり。密閉容器は買いません!


◆達人流節約料理

天ぷらの材料はお庭から調達!今回収穫したのは、ミョウガ・フキ・ユキノシタ・セリ・ヤブカラシ・ハギの新芽。さらに近所で拾って来た栗で栗ご飯を炊きます。
黄色の色付けは庭にあるクチナシの実を入れて一緒に炊いて。米もしょう油ももらいものだとか。勿論、ドクダミ茶も飲みます。


◆達人流節水術

台所の水道の蛇口老朽化で水の出が悪くなってしまった達人宅。
しかし達人はそんなことはお構いなし!チョロチョロ水で節水します。


◆達人流アイデアバッグ

布団屋で余り布をもらってくる達人。その布でバッグを作ります。
取っ手は古くなったバッグのものを再利用。達人のワザで布団生地がタオル地のように!!

作り方
1:布を4枚合わせる。
2:斜めに7mm間隔で全体を縫う。
3:ミシン目の間を下1枚を残してハサミで切る。
4:洗濯機にかける。


 

 

 

11月14日放送
新・怒りの導火線~硫黄島のクジャク~

番組に対する、ご意見、ご感想、情報などは、FAXにて、お願いします。
その他ご質問などは、水曜班スタッフまで、お願いします。

FAX 03-3505-3777


 

 

 

 

 
11月14日放送
世にも明るいニュース~練馬にタヌキが里帰り!?~

1ヶ月ほど前から、東京都練馬区の民家に2匹のタヌキが餌をもらいに毎夜やって来るようになった。
この町には、4、5年前にもタヌキが現れ、4匹の子供を生んで突然姿を消していて、その時の子供たちが大きくなって生まれ故郷に帰ってきたのではと話題になっている。

タヌキが出没する詳しい住所は教えすることはできません。


 

 

 

 

11月14日放送
Jのこだわり~歌舞伎町浄化に警察が動いた。~

44人の死者を出した雑居ビル火災から2ヶ月あまり、ついに警視庁から違法とばく店とエステの摘発に動いた。
昨日の警視庁の摘発を取材。