トップ
ソウケッサン
スマムービー
スマデータ
オオシタアナ
ヘンシュウコウキ
スマギャラリー
バックナンバー

スマデータ投票
モバイルサイト
メールマガジン
ケイジバン
番組へのご意見
最新号のTOP

ソウケッサン
BackNumber
総決算!SmaSTATION-4 Special Program
視聴者のみなさんからのアンケート結果を元に、SmaSTATION-4で放送された数々の特集の中で、特に人気の高かったものを一挙にご紹介します!

1. 近藤勇処刑前夜・新選組隊士大集合スペシャル(2004年12月11日 #141)
大河ドラマ「新選組!」最終回前夜にお送りしたのがこの特集。なんと、脚本家・三谷幸喜さん、藤原竜也さん、山口智充さん、山本太郎さん、中村勘太郎さん、照英さん、小林隆さん、桂吉弥さん生出演、さらに松本から堺雅人さん、大阪から山本耕史さんも生中継で登場するという「誠」な1時間でした。香取編集長の感慨深げな表情が印象的だった1年半ぶりの京都再訪、軍議風のトークなども大きな話題に。
> > > 詳しくはこちらをご覧ください。
    慎吾くんが一年間頑張った新選組のラストを飾るに相応しいゲスト!!いつ見ても鳥肌がたちます。永久保存します!!
(かゆか 女性 25)

局の垣根をこえて慎吾くんを応援していること、大仕事を終えてまたひとつ大きくなった慎吾くんが素敵でした。何よりも共演者の方との絆を感じられて感動しました。
(はな 女性 28)

NHKでも最終回をあれほど盛り上げてはなかったのに、テレビ朝日はすごいっ!!と思いました。太っ腹です!!感動しました!!隊士の皆さんが本当に「新選組!」が大好きで、お互いのことが大好きで、1年間一生懸命打ち込んであのドラマを作り上げたんだな、と強く感じました。
(とも 女性 23)


2. NASA初潜入&緊張の記者会見に挑む!(2005年07月09日 #167)
何度かの延期を経て、7月26日に打ち上げられたスペースシャトル「ディスカバリー」号。日本人飛行士としては5人目となる野口聡一さんをはじめとする7人のクルーは、大役を果たし、無事帰還しました。我らが香取編集長と稲垣吾郎さんは、アメリカ・ヒューストンを訪れ、全世界に向け配信されるNASAオフィシャル会見に記者として参加。野口さんたちクルーに英語で質問することに成功しました。見たことないくらい緊張している香取編集長の姿や、NASA見学で大興奮する吾郎さんも印象的でしたよね。
> > > 詳しくはこちらをご覧ください。
    インタビュー前の緊張感がすごく伝わってきて、見ているこちらもドキドキしました。宇宙飛行士の方々についても興味があったので、よく覚えています。はしゃいでいた吾郎さんと対象的な、険しい顔つきの慎吾ちゃんも面白かったです。
(みっつー 女性 27)

待ちに待った野口さんの宇宙行き。そして、なにより、我が香取編集長が、NASAでの記者会見で質問を行い、それが世界中に生放送されたこと、また、編集長とゴローさんが、普段なかなか垣間見ることの出来ないNASAの中をリーポートしてくれたりと、この放送は、保存版です。
(のこ 女性 33)


3. 真剣対談シリーズ
(2004年11月27日 #140・2005年08月13日 #169・2005年09月10日 #173)
「いま日本で最も泣ける俳優」と評される草なぎ剛さんをゲストに迎え、俳優としての彼の魅力に迫った第1弾、ツアー先の福岡からの生中継で今度は歌手・草なぎ剛の本音に迫った第2弾、その福岡にもサプライズゲストとして登場した木村拓哉さんをお迎えした大阪からの第3弾と続いた「真剣対談」シリーズ。香取編集長とSMAPのメンバーがこんな形でトークすることはほとんどないこともあって、まさに貴重な内容でした。やっぱり、キスシーンの前には、歯を磨くんですね…。
#140 > > > 詳しくはこちらをご覧ください。
#169 > > > 詳しくはこちらをご覧ください。
#173 > > > 詳しくはこちらをご覧ください。
    スマップの草なぎさん、木村さんの共演にはかなりドキドキしました。草なぎさんのあがり具合がかなり笑えたんですけど。。。慎吾くんのテンションもあがっててしかもかなり真剣な話。三人でアカペラは最高でした。
(慎吾パパ 女性 28)

慎吾ちゃんと剛くんの真剣な対談が聞けてすごくよかった。海峡を渡るバイオリン放送直後にやったカンジもすごくナイスです☆☆
(しょう 女性 17)

ふだんなかなか聞けない話しがきけたし、木村君と慎吾君が仲良くて楽しそうだった。時間が短くて残念でした。もっともっと聞きたかった。
(キョウちゃん 女性 47)


4. 歌舞伎・中級編 歴代中村勘三郎(2005年01月22日 #145)
ことしの3月に18代目を襲名した中村勘三郎さんは、400年に及ぶ歌舞伎の伝統を守りながら、常に新しいことにも挑戦し続けてきた人物。「平成中村座」を立ち上げ、2004年にはついにニューヨーク公演を大成功させたことでも知られていますが、実はこうした挑戦の精神は、歴代の中村勘三郎たちから受け継いだものでもありました。そこで今回は、歌舞伎特集の中級編として歴代中村勘三郎の足跡を追いながら、歌舞伎の神髄に迫りました。
> > > 詳しくはこちらをご覧ください。
    よく歌舞伎座に歌舞伎を観に行きますが、それでも、知らないことだらけ(^^;)
また、特集で取り上げていただきたいです。ニッポンをよく知ろう!!
(ひゅうがおん女性 35)

日本の歴史とか伝統芸能とかもともと興味があって、歌舞伎も全然分からないけど見てみたいなと思っていました。この番組で何回か特集を見て、やっぱり日本の伝統・文化はすばらしいなと改めて思いました。今月、初めて歌舞伎を生で見に行くことになったので、すごく楽しみです。
(アイコ 女性 25)

歌舞伎の世界が意外に面白かった。地方では、なかなか見る機会がないので、知る機会も少ない。初めてふれる世界だったが、刺激になることも多く、日本人であることに少し誇りが持てた。
(えくぼ王子 女性 23)


5. セカイを救うチャリティー(2005年08月27日 #171)
日本テレビ系「24時間テレビ」のメインパーソナリティーを務めた香取編集長&草なぎ剛さん。そこでSmaSTATION-4も、Tシャツ100枚を購入して、チャリティーに協力するとともに、チャリティーを世界的なものに広める原動力になった「LIVE AID」「USA For Africa」といった歴史的な音楽イベントを紹介。さらにセレブたちによるチャリティー運動のさきがけであるオードリー・ヘップバーンの活動にスポットを当てました。「24時間テレビ」とのクロス中継では双方の出演者がなんと「ヨガ」にチャレンジ!
> > > 詳しくはこちらをご覧ください。
    去年フジテレビとのコラボもすごいと思ったのですが、24時間テレビとのクロス中継では出演者・スタッフがおそろいのチャリTシャツを着ていたり、テレ朝の正面玄関に募金箱を設置していたりして、一瞬汐留なんじゃないかと驚いてしまいました。これからもコラボ企画期待してます。
(なお 女性 19)

普段気恥ずかったりしてなかなか考えることもなかったけれど、慎吾くんがものすごく真摯に向き合ってる姿を見て感動したから。
(マキコ 女性 29)

オードリーの生き方がすごくかっこいい!私の憧れの人になりました!!!!(ノ_<。)自分の人生を見直すきっかけになった気がします。
(テロテ 女性 20)


6. SMAPが国立に立った日特別企画!聖地・国立霞ヶ丘競技場
(2005年09月03日 #172)
『SMAPとイクメSAMPLEツアーモfor62days』で、単体アーティストとして初めて国立霞ヶ丘競技場――通称「国立競技場」でコンサートを行ったSMAPのみなさん。それを記念して、幾多の名勝負を生み出し、日本スポーツ界の歴史を築いてきた国立競技場の知られざる歴史にスポットを当てました。建設工事に携わったたくさんの人々の力や、世界最高の芝を生み出すために努力した人々の姿には香取編集長も感動していました。
> > > 詳しくはこちらをご覧ください。
    東京オリンピックに至るまで、サッカーのために芝生を考案、そしてSMAPが国立競技場でコンサートすることのすごさ…すべてにおいて、初めて知ったこと。会社が国立競技場の近くでも、まったくそんなこと知らなかったから・・
(よ~ちゃん 女性 33)

東京に住んでないので国立競技場のことはほとんど無関心で聖地といわれても全く何の聖地なのかといった印象しかなかった。でも番組を見て日本人として忘れてはならない歴史、思い出がたくさんつまったまさにいろんな意味での聖地なのだと感動しました。
(広島のポンポン 女性 34)

今までは高校サッカーの決勝をやる競技場…とゆう事くらいしか知識がなかったのですが、この間の放送で全く、見る目が変わりました☆そんな場所でコンサートができた香取さんは本当にうらやましいかぎりです♪♪
(山口優美子 女性 25)


7. 日本代表応援団長・香取慎吾「不敗神話」(2005年06月11日 #163 ほか)
6月8日、第三国での無観客試合という異例の状況下で、北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国を下し、予選参加国のトップを切ってワールドカップドイツ大会への出場を決めたジーコジャパン。アジア地区最終予選の日本代表応援団長に就任し、声を限りに応援を続けたのが我らが香取編集長でした。日本はB組1位として堂々とドイツに乗り込むわけですが、予選を通じて唯一敗退したのは編集長が応援に行けなかったアウェーのイラン戦のみ。「香取慎吾“不敗神話”」はまだまだ続きます!
#163 > > > 詳しくはこちらをご覧ください。
    スマステの中で一番印象に残ったのが応援団長の無敗伝説です 僕もジーコジャパンを応援し続けます。頑張れジーコジャパン ドイツでも勝つぞ――!
(タカ 男性 17)

試合を観戦中のシンゴ君と大下さんの生の声がとってもいい感じでした。私も一緒に興奮しました。
(杏 女性 43)

香取クンが観に行った試合は全て勝ったのはすごいなぁと思いました。その試合全てまた見たいです!サッカー番組でないですが^^;来年も香取応援団長としてドイツへ行って、その場の熱気をテレビ観戦している私達に届けてほしいです!!
(トモコ 女性 21)


8. ニッポンが生んだ天才バスケットプレーヤー・田臥勇太伝説
(2005年04月30日 #157)
スマステーションがずっと追いかけてきたのが、天才と呼ばれるバスケットボールプレーヤー・田臥勇太選手。日本人として初めてNBAのコートに立った田臥選手がSm生出演し、香取編集長と遂に対面!天才と呼ばれた小中高時代、アメリカ留学、NBAへの挑戦と挫折、NBAのコートに立った歴史的な瞬間…貴重映像満載で、バスケットボールに情熱を注いだ田臥選手のヒストリーを紹介しました。クリッパーズと契約し、開幕ロースターを目指す田臥選手の今後に期待!!
> > > 詳しくはこちらをご覧ください。
    テレビ出演などしたことのない田臥さんが唯一出演してくれた貴重な日の特集だったから!!
(yoshiko 女性 35)

あんなに小さな体で大きな人ばかりの、世界中のバスケ人が憧れるNBAの舞台に少しの時間でも立てたこと、そしてそこに行くまでの彼の努力。本当に頭がさがります。日本人の期待の星です!
(ぶん 女性 30)

まったく知らない人だったし、知らないことだったから。本当に凄いと思ったし、ナチュラルな田臥さんの人柄も魅力的でした。勇気づけられたような感じです。好きなことがあるって羨ましい。がんばってほしい。わたしもがんばります。と、素直に思った。
(ketty 女性 26)


9. BERA BERA PARTY(2005年05月21日 #160)
香取編集長がホスト役を務め、東京に住む外国人の方々をお招きした「ベラベラパーティー」。このスペシャルな夜に集まってくれたゲストは、主に英語圏以外の国から日本に来ている外国人の方々でした。今回のパーティーの大きな目的は、彼ら英語圏以外の国の人々がどうやって英語をマスターしたのか、そして、母国の英語教育はどうなっているのかを直接教えてもらうこと。その結果、「積極的にコミュニケーションを図ること」の重大さが改めて浮き彫りに。ラストを飾った、香取編集長&スペシャルバンドによる「友だちへ~Say What You Will~」の演奏も最高でした。
> > > 詳しくはこちらをご覧ください。
    色んな国の人が集まって来て、少しでも英語の勉強になったのが嬉しかったです!!あと、慎吾ちゃんが歌ってくれた「友達へ~say what you will~」の英語バ―ジョンも、凄く良かったです(≧∀≦*)私も英語ベラベラ目指して頑張ろうと思いました☆★
(ちぃ 女性 17)

don't be shy の心が大事なんだなって感じました。慎吾君のsay what you will もすっごいセクシーでカッコよかったです!
(りゃん 女性 21)


10. ニッポンを愛した“世界の喜劇王”チャーリー・チャップリンとは!?
(2005年07月02日 #166)
ゲストの爆笑問題・太田光さんが尊敬してやまないという人物が、あの喜劇王チャーリー・チャップリン。1998年、米「タイム」誌の メ20世紀で最も偉大な芸術家モに映画界から俳優としてただひとり選ばれたチャップリンは、生涯で80本以上の映画を残し、喜劇の世界に、そして映画に革命をもたらしたといわれる本物の天才。大の親日家でもあったチャップリンの生涯を、貴重な映像とともに紹介しました。
> > > 詳しくはこちらをご覧ください。
    とにかくチャップリンの影響力のすごさには脱帽です。名作映画もいっぱいありますよね。スマステでチャップリンを取り上げてくれたのをきっかけに、彼の素晴らしさを知った人がいっぱい増えたのでは?こういう番組を待っていた!ありがとう!スマステ4!(もちろんあの日の放送は録画、DVDで永久保存版にしました!これからいろんな人にこの特集映像を見せたい!)
(のかず 男性 21)

チャップリンという名前は聞くけど実際映画も見たことないし、ギャグ映画なのかなと思っていましたがこの回を見て特にヒトラーを批判した映画を作ったというのを見たとき、どんなにチャップリンがこの時代の人にとって希望であり、同じ事を思っているんだとみんなが知る事ができて心強かったことだろうと思いました、人が人を殺す事がいけない事と、あたりまえの事も言えない地獄の中でチャップリンはそんな人々の代弁を、しかも笑いで表現していたんだなと知り、チャップリンの映画を改めて見たいと思い、その中の隠された沢山のメッセージを是非見つけたいと思いました。
(まりこ1182 女性 26)


番外編:インフルエンザで香取編集長がダウン(2005年02月12日 #148)
2月9日、ワールドカップドイツ大会アジア地区最終予選の第1戦で、北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国を大黒将志選手の劇的なロスタイム弾で下したジーコジャパン。すでにこのときから体の異変を感じていたという香取編集長が、なんとインフルエンザでダウン!そのピンチに急遽MCを務めてくれたのは草なぎ剛さんと中居正広さんでした。ゲストの東山紀之さんも、おふたりとともに編集長不在の番組を盛り上げてくれました。
> > > 詳しくはこちらをご覧ください。
    困ってる時に助け合うメンバーを見て感動しました☆★準レギュラー剛くんの司会、一生懸命でよかったですwwでも慎吾くん、インフルエンザにはくれぐれも気をつけてくださいねっ!
(り~☆ 女性 18)

香取君がインフルエンザになってしまって、中居君と剛君が応援に来ていてなんか人と人の支え合いを感じました。
(あけ 女性 26)


BACK
Copyright(C)2005
tv-asahi
All Rights Reserved.