2月13日放送

第10回スクープスペシャル 
  

<特集1>見えない手錠をはずして! 〜狭山事件42年ぶりの真実〜

ある日、突然犯人に…
1963年5月1日、埼玉県で女子高校生が誘拐され絞殺された狭山事件。
埼玉県警は被差別部落出身の石川一雄氏を別件逮捕、1ヶ月に及ぶ取り調べで自白させた。裁判で石川氏は否認に転じるが、77年に無期懲役判決が確定。その後、二度に渡って再審請求するが棄却され、現在最高裁に申し立てている特別抗告が事実上、えん罪を勝ち取るための最後のチャンスとなる。

今春にも下される最終判断を前に、元栃木県警鑑定官の斎藤保氏と画像解析の第一人者・柳田律夫氏が最新技術を駆使して、脅迫状の指紋・筆跡・インク色素・インク消し等を鑑定。42年目の今だからこそ、石川氏の無実を証明する新たな証拠が続々と浮上した!

そもそも、なぜ字が書けない石川氏が脅迫状を書いたとされ、最初の家宅捜索では存在しなかった万年筆が決定的物証として押収されるのか?
石川氏本人や当時の捜査官ら関係者のインタビューを丹念に発掘、はじめから「犯人=石川氏ありき」という決め付け捜査と自白強要の実態を検証する。


<特集2>”犯人はこうして作られる” 〜検証!鹿児島事件・取調室の闇〜


ある日、突然犯人に…
一昨年4月、鹿児島県志布志町の人口わずか6世帯の集落で起こった選挙買収事件が、「日本の刑事司法の病理が集約された事件」として法曹界の注目を集めている。

突然、身に覚えのない容疑で警察の任意同行を受け、連日の厳しい取り調べで精神的・肉体的に追いつめられていく高齢の被告たち。結果、3人が自殺未遂、3人が意識不明となって倒れ、5人が救急車で運ばれた。
現金授受を裏付ける物証が一切無く、犯行日さえ特定されない中、警察検察は、「自白」だけに頼って逮捕起訴するが、被告13人全員が自白は強要されたものとして無実を主張している。

参考人が供述してもいない内容の調書でっち上げ。
家族の名前を紙に書いて「踏み字」の強要。
取調室から虚偽の電話をかけさせ録音。
警察のウソで次々弁護士解任に追い込まれる被告たち…

取調室という密室で行われた驚くべき違法捜査の数々を検証する。



このページのトップへ△