ご意見公開

<ザ・スクープスペシャル 終戦特別企画 公開用ご意見>

8月14日放送のザ・スクープSPへのご意見をいただきありがとうございました。
その中から主なものを紹介させていただきます。



70代/男性
深刻な思いで見させていただきました。鳥越さんが最後に「国民が関与していなかった」と言ってましたけども、戦時下体制では国民は関与出来るわけがないと思いますけどもね。でも、いい番組だったよ。ありがとう。



70代/女性
玉音放送ご苦労様でした。私は75歳ですが当時はまだ子どもでしたから何も分かりませんでしたし知りませんでしたが今の放送でよく分かりました。ありがとうございます。最後にキャスターが「この状態を反省することが必要」と言ってましたけどもその通りです。今、国民は政府を「バカだバカだ」と言ってますけども、そう言う前に国民が今の政権を選んだわけですから国民にも非はあります。政権批判ばかりでなくそのことも国民は反省しないといけないと思いました。大変有意義な放送ありがとうございました。



70代/男性
鳥越さんが最後に国民が関与してなかった、それが問題だと言ってましたが、当時は反戦にかかわるような事を言ったら特攻警察がきて大変な事になってました。そのときは民主国家ではなかったんです。そういう時代だったのに鳥越さんが、まとめの言葉にされたのが残念でなりません。



60代/男性
天皇に戦争責任がないかのような放送でしたが、これはおかしいんじゃないでしょうか?統帥権は天皇にあったんですよ。これは責任重大ですよ。そういうことについて触れないと言うのはマスコミとしておかしいと思いますよ。



匿名
いつも、楽しんでテレビ朝日の番組を拝見しております。番組のタイトルはわすれましたが、確か[戦後66年の玉音放送の真実]に、一言です。余りにも、昭和天皇を美化し過ぎではないでしょうか? 最終的に当時御前会議に於て、大東亜戦争の開戦の裁下をしたのは誰ですか?当時の国民を苦しめたのは誰ですか?愛する家族、恋人を残し、一番悲しく苦しい思いをしたのは、誰でしょうか! 作り上げた美談ではなく、本当のドキュメントをメデイアとして、真実を追及するテレビ朝日さんに期待します。



70代/女性
興味があったので見ました。もっと早く見せるべきですな。私は終戦直後、17、18歳頃だったんです。宮城に疎開していてお昼を食べようと思ったら放送があるから集まれといわれたんです。宮城は東京と違って呑気であったんですが、この終戦の放送を聞いて涙を流しました。天皇陛下は43歳だったんですよ、偉いですね。今の日本人は浮かれてます。もっと早くこの放送を見せるべきでしたよ。今は純粋な日本人なんていませんよ。私は85歳です。父が言いました。アメリカ人が来てスポーツやら遊びを教えて勉強しないようにさせるよと、アメリカの政策だよ、と言っていました。その通りになりました。



70代・女性
鳥越さんが大好きです。大変感動した番組を見ました。有難う御座いました。



60代/女性
原爆は落ちてよかったんですよ。私は日本人ですけど、アメリカとの国力との差も知らずにいた国民にも責任はあると思いますよ。



70代/女性
タイムリーにもってきたとは思うのですが、広島と長崎に原爆が落とされましたが軍部は情報をつかんでいたんですよね。それなのに一切、空襲の警報を出さなかったのが広島と長崎であったんです。そういうところまで突っ込んで放送して欲しかったです。最初は福岡を狙っていたけれど天候が悪くなり長崎に行ったんです。上層部の一部は知っていたのに、何も指示を出さなかったんです。警報を出すことでもう少し亡くなる方が少なかったと思いますし、敵にも知らせることが出来たと思います。その時の政治家・軍部も国民のことを一番に考えていなかったんです。特攻隊に行った人達のおかげで今の日本があるんだというような話をよく聞きますが、戦争を美化してるだけに聞こえます。これも上層部の計画に国民が有無を言わさずに従わされた結果です。特攻隊は若くして命を失っただけで、自分が鉄砲となって、テロと同じで、一人の人間を弾扱いしているんです。犠牲になった人達がいたために、今の日本があるんだというのはちょっと違うと思います。もちろん亡くなった人達への敬意は示さなくてはいけませんが、もっとメスを入れるところがあると思うので鳥越さんやこの番組ならそれが出来たの思うのでもう少し切り込んで欲しかったです。



70代/女性
とってもいい番組だったと思った。厚みのあるいい番組で。こういう信頼性のある良い番組があるとまたテレビ朝日さんを見ることになると思うので。今日はナビゲーターの方も良かった。またいい番組をお願いします。



70代/女性
長野キャスターが「天皇陛下が立ちました」と言いましたが、何故「天皇陛下がお立ちになりました」と敬語を使えないのでしょうか。丁寧語だけなら丁寧語、敬語だけなら敬語とまとめていただけると聞きやすいのですが、そうではなく時々敬語は入るの。昭和一桁の私の世代は違和感を感じるの。そういう人を使っているテレビ局を疑います。ですからちぐはぐな下手をすればその辺のちょっとした女優さんだと敬語を使えないのね。天皇陛下に敬語を使わないのなら、丁寧語で一貫して下さい。特に女性のアナウンサーがひどいと思います。