【政治関連】
■埼玉県・彩 65歳
「政府の緊急対応について」
先日南北朝鮮が、海戦を行いました。政府専用機が、ちょうどカナダサミットからの帰途数時間前だったと記憶していますが、違っていたでしょう
か。一報が入り、この情報が機内(丁度ドイツ首相も同乗されていましたが)の首相にどのように伝達され、どのように対処されたのか。自衛隊は
どのような行動をとったのか。護衛機等緊急発進したことでしょう。ドイツ側にはどのように伝達され、ドイツはどのような対処をされたのか。多
分ド
イツは他国の機中で、本国との諸連絡・指示に不便な思いをされたことと思います。そのときの反省から、もしかしてこれを契機に、もう他国の飛
行機は利用しないと決めたかも。そのようなことを含め、一度検証されてみては如何ですか。テーマとしては面白いと思います。或いは、もはや放
送に向けて編集中?
■東京都・税金評価 32歳
「 田中知事の策略」
俺が思うに、田中は何もしないシナリオを立候補前に考え、落選しても任期退陣(2度と立候補しない)しても行政に関し出版するつもりだったの
だろう。当選して何か実行した?何もしていない、以前の共産党見たく反対して現実離れの案で責任取らない。最初から何も出来ないから脱ダムで
時間(税金)を食っただけ。田中は有罪であり任期の全額返還が絶対必要。 もし無罪なら再立候補(当人は詐欺ネタ尽くし出来ない)で当選しな
くてはならない。もし脱ダムを一部分でも例外にすると田中の資産は流動化(政治資金の流れに手を染めざる負えない)せざる負えないのを避ける
ため例外は出来ない。絶対田中の詐欺をスクープして欲しい。田中は何かした?今後このような無責任な者が立候補できないよう正当な目で番組特
集してほしい。
■匿名希望
「 都市再生整備は無意味だ」
インターネットの時代に都市再生整備をするというのは、需要が全く無いので、全く無意味だ!!「都市再生緊急整備地域」というのをやめろ!!
政府や金融機関は、すでに、大赤字のはずだ!!建設業者と組んでの、悪質なことをこれ以上するな!!
■兵庫県・鴨田順司さん 45歳
「道路の問題について」
道路問題は、自動車がほどんど走っていないような過疎の地域に道路を造成すること自体に意義がある。過疎の地域の人々にはどうしても必要な生
活道路であることはもちろんだけど、それ以外に、きれいな空気と景色の中でドライブを存分に楽しめるという環境をどんどんつくっていかなけれ
ば誰も自動車は買わない。富裕層に自動車を購入する趣味が少なくなれば、それにつれて、仕事を得ることが容易ではない貧困層や貧困層予備軍の
人々は収入を得られなくなって生活に困窮していく。ホームレス死亡者が増えていく。社会に不満が鬱積していくと、日本の場合は、また軍事政権
があらわれたりしかねない。過疎地に道路を造成することによって、富裕層から貧困層へと自然に金が流れていく。いつの世でも、過疎地のドライ
ブ道路の造成は、実際に投資効果が大きいのである。------->こんな歌がありました。Country road take me home to the placehappy love West
Virginia, mountain mama.....「美しい国、日本」は、何が美しいかというと、ビューティフル・カンツリーが美しいのです。
|