![]() 3月6日 今週はじめ発表された外務省内部調査報告の結果を受けて、みなさんから 番組宛にたくさんのメールをいただきました。なかでも、以前ザ・スクープが 特集した田中真紀子大臣更迭問題に関しては、それらを掲載するとともに 「東京都・KUNISAN」のご意見の後に、番組からの回答をのせています。 |政治関連~外務省問題、更迭問題、鈴木宗男議員…etc>>| |その他のご意見>>| 【政治関連~外務省問題、更迭問題、鈴木宗男議員…etc】 ■京都府・snow 30歳 「田中前大臣のうそとの根拠は?」 鳥越さんは国会答弁で田中前大臣がうそを言ったと書いていたがその根拠はあるの ですか?私も前大臣はなんと問題の多い人だろうと思っていましたが、国会答弁の日に 鈴木さんと外務官僚があったり、やはり佐藤分析官の移動を言った時に小町なる人が 鈴木宗男さんの事を言って動かせないといったことが、事実として出てきましたね。野 上さんを筆頭に外務省はいかにして田中前大臣をおとしいれようかと日夜やっていて 鳥越さんの言うように普通なら決して鈴木議員の名前を出すはずが無いと考えるが、 むしろ鈴木さんの名を出してプレッシャーをかけていたように思えます。数々の細かな 事件が表に出て田中さんの資質を問うなどと言う論調があったがそれこそ外務官僚の 思うつぼで田中さんはそういわれるから気をつけていたと思うのです。それが子供の 世界のようないじめをエリート集団といわれる外務官僚がやってひとつのことでも田中 さんが不利になるよう外務官僚がリークしていたのではと思えます。今ぞろぞろ鈴木 宗男がらみのいろんな問題が出てきて田中さんの言っていた通りの伏魔殿であった ことが証明されているではないですか。フジテレビでは猪瀬直樹さんが田中前大臣の 資質などと人のまた聞きで言っているけれどテレビなど公の場で言うのなら直接会って (当事者に)自分で確かめて言って貰いたいですね。報道人としての原点ではないですか。 ■東京都・なかぎひさしさん 42歳 「鳥越俊太郎氏の私見」 ※文章後半が文字化けしていたため、削除してあります。 1週間ほど前だったと思いますが、鳥越氏は外務省の野上さんについて「私の印象では ウソを言っていない」と発言しました。恐らく、過去の取材などを通しての印象だと思いますが、 この発言は暗に田中前外相がウソをついていると言わんばかりだと感じました。ジャーナリス トとして取材対象に近づくことは大切ですが、今回のように全く対立した発言に対して、片方 だけを「正しいと思う」と発言するのはどうかと思いました。それが正しい、正しくないの問題 ではなく、その発言の前に田中前外相を取材し、同じように「ウソを言っていない」という印象 を受けなかったかどうか、確認してほしかったです。あれでは単に親交のある人間にはてぬる い凡百のジャーナリストと同じだと感じました。今回、大西氏の発言で野上氏のウソも明確に なりつつあります。あらためて、「野上さんはウソを言っていない」という鳥越氏の印象が正し いものかどうか、自ら言及して頂きたい。今でもご自身の印象が正しいと思われているのなら、 当然、鳥越氏は田中前外相の発言も大西氏の証言も正しくないという立場にあると判断して いいのでしょうか。 ■兵庫県・たかはらさん 33歳 鳥越さん、あなたの田中真紀子さんへの見解、ずれてたみたいだね。野上さんとの話 で田中さんが嘘をついてると発言されてたけど、しょせんザ・スクープもその程度の取 材力なんですね。ものすごくなさけないよ。残念です。 ■愛知県・椿 46歳 「真紀子大臣更迭」 今日まで何か引っかかっていました。鳥越さんの発言です。が、今日(外務省の調査結 果発表がありました)はっきりしました。それは、この番組が、真紀子大臣の嘘にこだわる あまり、野上さんの姑息さに目をつぶってしまったのではないのか?と言うことです。 あなたは個人的に野上さんを好きであっても、そのように公平さを欠いてしまってはダメ なのではありませんか。「もう名前も書きたくない」などと真紀子さんを必要以上にけなし ていることに気づいてください。 そして万が一野上さんが「鈴木」と言う言葉だけは言って いなかったとしても、外務次官としての罪がどれほどあったのか、検証するべきではな いでしょうか。 ■東京都・KUNISAN 58歳 「今までの発表はなんだったのか」 ※番組宛に2通メールが寄せられました。 田中外相が更迭されたときやそれ以前の政府・与党の外務省に対する対応は、昨日の 外務省発表の鈴木宗男議員と外務省職員の癒着や大西氏の証言により、でたらめで あったことが明確になった。福田官房長官は田中外相更迭の時に8人の外務省関係者に 事実確認をして、外相が嘘を言っているというような意味のことを言っていた。総理はこと あるごとに外務省の問題と言うことを繰り返し、政治責任や自民党総裁としての責任や 指導を出来なかった。今、もう一度田中外相の更迭の真実を聞いたらなんと答えるのか。 多くのマスコミは外務省の仕事は外交にあると言って田中外相に批判的意見を放送して いたが、このような官僚組織の中でましな外交が出来るはずがない。むしろ原点に返って 公費流用やプール金・その他不正流失の資金調査を徹底的に過去何代かの外務大臣や 総理大臣の代まで遡って解明する外部組織をもって調査し直し、更に外務省の官僚が嘘 八百で外相を陥れようとし、それを真に受けて対応を謝った総理や官邸は無能さをさらけ 出した事に対する政府や官邸の責任を問い、政府見解は当然作り直して真実で再度発表 するよう要望する。 「官房長官の会見・小泉首相の責任は」 言うまでもなく、大西氏の証言や野党・各メディアの報道などを見て鈴木議員と外務省官 僚とのずぶずぶの癒着は明らかと考えて良い。とすれば福田官房長官が8人の外務省 関係者に聞いた結果、鈴木議員と接触はなかったという会見内容と同時に田中外相が 勘違いしているという会見や小泉首相の外相と外務省官僚と鈴木宗男の三名の更迭や 辞任は明らかに常識を逸脱した決定と思える。外務省の過去を洗い流し過去十年程 度遡って精査してほしい。また歴代外相の責任に言及するのは民間では当たり前のこと。 今回の外務省の調査は外務省が外務省の調査をしているわけでそんなものが信用できる はずはない。メディアは誰に遠慮があって過去の不正や他の省庁のやらずぶったくりを 黙認しているのか。私には不思議でならない。メディアが自ら報道の自由を放棄して一方 政府が報道規制の動きが有れば猛反対するという自分勝手な論理は国民として理解 できない。 <番組より> 今週月曜日の外務省内部調査発表や大西氏参考人質疑を受けて、田中真紀子さん 更迭に関するご意見を多数いただきました。ひとつひとつをご参考に、今後もNGO 排除問題に端を発した諸問題の継続的な取材を続けていく所存です。 さて、こうしたご意見の中で、一点だけ誤解があるようですので再度説明させていた だきます。 2月2日放送「田中外相更迭」の特集の中で、番組では「ウソをついているのは真紀 子さんか野上前次官か」というテーマを取り上げました。これは、「(1月24日の 電話で)野上次官が具体的に鈴木氏の名前を言って認めた」という真紀子さんの国会 答弁、いわゆる「言った言わない論争」というミクロの問題に関して検証したものです。 よりマクロな構図では、NGO排除に関して、鈴木氏の圧力があったか、鈴木氏が怒 るだろうと考えた外務官僚が圧力をかけたかが真相ではないかととらえております。 同じ放送の中で、発表されなかった政府見解第一案の「特定議員が特定のNGOに言 及したことがある」という文言が変えられていく経緯も報じておりますし、よりマク ロな意味でのNGO排除問題の真相は何ら解明されていない旨もスタジオで言及して おります。 電撃更迭から3日目の時点で、番組ではミクロな「言った言わない」問題に絞って検 証したわけですが、今ではご存じの通り、マクロなNGO問題どころか「政官癒着・ 族議員システム」という戦後日本政治の構造的な問題になろうとしております。より 大きな利権を持つ他省庁に群がる「ミニ宗男群」も含めて、長期的・多角的に取材を 続けていく予定です。 ■静岡県・mickmama 40歳 「外務省ってやっぱり変」 外務省って今が改革のチャンスでしょ、政治家だって、そしてチョット言いにくいけど 「番記者」に良いようにされてたマスコミも。今回のごたごたで真紀子さん、ムネオさん、 野上さんの3人が責任とって更迭や辞任したんでしたよね。野上さんていう人は、ム ネオさんの件でも責任ありますよね、なのに外務大臣が言うには「次官をやめたことで OK」ということでしょ。なんでどこのマスコミもそれについては問題にしないのかしら。 絶対変でしょ。そういう人にポストを与えて重責につけるなんて前例を作って改革? 絶対変だと思う。それを無視するマスコミも絶対変だと思う。 ■熊本県・ 本山幸博さん 43歳 現在、鈴木議員へのバッシングが激しい。一時の田中議員と入れ替わり、 四面楚歌である。鈴木議員も「身から出た錆」の面はあるが、当議員の中東、 アフリカ、ロシアに関し、外交的、人道的な功績は他議員の比ではないと感じ る。田中議員も論外。北方工事の入札に関しては、入札当事者は外務省で あり、議員同様、外務省の事務処理がもっと叱責されるべきである。仮に 鈴木議員は退いたとしても、外務省は残り、集団、組織であるがゆえに 「性質が悪く」まさに伏魔殿なのである。 今、問題の入札経過の丸秘文書は共産党の郵便受に入れてあったそうだ。 もし、外務省の反主流派の職員が入れたとすれば情けない。外務省自体を もっと浄化すべきであり、バッシングすべきである。証人喚問は、外務省職員 も行うべき。第一の犯罪者、悪いのは当事者の外務省なのである。外交上、 また発展途上国においても、鈴木議員のあのバイタリティは今必要とされる と感じる。また、川口大臣は、「首相から言われて早急に処理」とよく言われるが、 自主性が全く感じられない。まさに公務員の消極性、保身性がみられる。また、 「サントリー」へも「天下り」の一つではなかったのだろうか? ■大阪市・匿名希望 43歳 「田中真紀子前外相の嘘について」 毎回、見させていただいてます。ところで以前も放送していましたが、やはり 田中氏の矛盾をきちんと(最後)まで放送してくれる番組がなさすぎるように 思います。例のブッシユ大統領の招待状の一件にしても、彼女の言い分 ばかり。あれだけはっきりさせると言いながらそのまま。いくつかのところから やはり出していたとの事。なのに全然問題にならない。いつものように嘘なのに。 言い出したらきりがないのですが、もっとちゃんと本当の彼女の姿を真正面から 見直す時が来たとおもいます。どうか分かるかぎりあきらめないで調べて下さい。 提案。ゲストに野末チンペイ氏にでてもらえれば…勝手ばかり書いてすいません でした。これからも応援してます。 ■東京都・海老原 やえ子さん 56歳 「外務省 機密費疑惑」 新たな外務大臣の実力が判らない今、何とも不安定な感じがします。そ れは、川口さんが”疑心暗鬼の権化である官僚”出身の所為か、言葉の 表現力不足の所為か、はたまた無表情な顔がそう感じさせるのか…良 く分かりません。ただ、言いたいのは、官房機密費との関連が出てくる為、 上辺だけの解決にする事だけは、金輪際止めて欲しいと言う事です。 私達の税金である事を、番組の中で強調して下さい。 この外務省改革が出来れば、私達は政府を信用します。他の省庁にもメスを 入れる事が出来る筈ですから…。ですから、小泉さんは有言実行を私達に 見せて欲しいし、そのチャンスが来ていると思います。徹底的な情報開示を 求めて、メディアも充分な時間を使って下さい。私達は最大級の応援をします。 それから、放送時間が変更されて、とても不便に感じています。出来れば、 元の時間か9時台に変えて下さい。これからも、鳥越さんの「熱血漢!」ぶりを 期待して居ります。スタッフの皆さんは、メディアの本分を忘れない様、お願いします。 ■神奈川県・政治改革太郎 51歳 「 ODAの予算管理について」 現在、鈴木宗男議員の外務省に圧力をかけてODA入札を特定業者に誘導した件で、 各報道機関は鈴木議員が北海道の特定業者に入札で誘導したことや、政治献金の あり方を問題視してますが、私はその前に何故ロシアに我々の税金で友好の家や 発電所を建設する必要があるのか、この予算についてどういう敬意で又、誰がこの 工事予算を立案し承認したのか報道では問題視されてませんが「何故ロシアに友好 の家や発電所を我々の税金で建設したのか」を鳥越俊太郎さんの鋭い追及で究明 して頂きたい。東南アジアやアフリカへのODAについても不必要な建設や製品を納入 してます。政府はこのような税金の支出内容をTVや新聞で毎週報道すべきである。 これによって国民は誰の立案で誰が承認しどの様に使われたのか確認することが出 来る。これも小泉首相が言う大事な改革である。小泉首相は国民に痛みをという前に、 税金の使い道を減らすべきである ■千葉県・世捨て人 43歳 「鈴木 宗男がそんなに悪いか?一体何が悪いのか?」 1)外務省に圧力をかけて、地元の業者に仕事が落ちるように便宜を図った? 2)ロシアへの援助に自分の名前をつけて、援助の私物化をした? 3)NGOにその発言内容が、生意気だから、外務省の主催する集まりに出さないと 言い、実際に外務省に圧力をかけた? 4)コンゴ人の秘書を雇うのはいいが、この男のパスポートが外交官?もし外交官 でなかったとしても、本国から送る外交官へのID発行を自分に都合が悪い?それとも、 何かほかの理由で?外務省へ圧力をかけて潰した? ⇒1)外務省と絡んで利益を地元に誘導するというのは、誰でも、あまり聞いた事は ないと思います。だって、国境を接しているとこなんて、北海道だけですもんね。でも、 似た話よく聞きませんか?こんなの自民党じゃ当たり前、というより、こんな事を厳密 に言い始めれば、いったい何人の国会議員が、永田町に残れるんでしょうか?共産 党と公明党だけで国政を決めるのなら、それでもいいかもしれませんが、(共産党だ って、公明党だって、その資金源を探られれば、議員に直接つながらなくたって、い ろいろあるんじゃないのか…?)そんなあほな話誰も現実には考えれんでしょう。どう 考えたって、鈴木氏一人の問題などでは決してない。こんなこと、国民みんな分かって るんじゃないんですか?先日も加藤氏の問題が出ていましたが、クリーンといわれる 加藤氏でさえ、ああやって出てくるわけです。ちょいと表現は悪いけど、スピード違反と 同じように思えます。よくありませんか?前の車は、時速100kmで捕まらなくて、なんで 80kmの俺が捕まるんだよ?って言うような話。結局、みんな同じ事をしながら、捕まる 奴だけ捕まるなんて、絶対どう考えても理不尽です。まあ、スピード違反くらいなら仕方 ないかですみますけど、努力に努力を重ね、底辺のヘラルキーから這い上がるように 懸命になって生きてきた、一人の人間の一生を決めるような事まで、まるでロシアンル ーレットのように決まってしまうなんて…誰がどう考えたっておかしいと思います。法の 下の平等なんて、いいますけどこりゃあそれ以前の話で、野上次官の言った不条理、 カミュの世界そのままじゃあないですか。ちょっと、ひどすぎる。 それと、あの外務省の期日無期限の丸秘文書、何であんなものが突然外務官僚か ら、しかも共産党をとうして出てくるんでしょうか?これは、明白に国家公務員法違反 だというじゃないですか。情報開示法案成立に抵抗して、結局、情報を完全開示させ ないような法を作った、その外務官僚自身が突然自分たちの丸秘情報を開示する? 何ですかこれ?まるで、出来の悪いコメディーを見ているような気、しませんか? だめだだめだ、絶対にだめだ、国益だ、国家機密だって居丈高に言っておきなが ら、てめえの都合がいいときだけは、突然、その、機密書類が出てくる?しかも、誰が 出したかもわからない?こりゃあ、おかしいですよ、それにやり方があまりに卑怯だ。 8歳の子供だって変だって分かりますよ、これ。ちょっと思い出してください。あの機密 費の資料がちょっとでも出ましたか?いや、外務省だけじゃなくて、菅直人対厚生官僚 だって同じです。というより、日本全国、行政なんて全部同じじゃないですか。情報は 開示しない、これが基本中の基本です。なのに今回はいったいどうしたんでしょうね? まさか、外務官僚が正義感に駆られてやったなんて、歯の浮くような話を信じる人は 相当なお人好しを除いては、いないと思うんですけど…。じゃあ、何故?そう思いませ んか?結局、何かのテレビでは見えてこない理由があるという事なんじゃあないでしょ うか?そして、そっちの方がよっぽど今回の事件の核心に迫る事だとは思いませんか? こっちも鈴木氏と同じくらいよく調べんと、片手落ちじゃあないでしょうか?それにしても、 誰でもやってる事が突然問題にされるんですから、相当に摩訶不思議な話です。 ⇒2)テレビを見てると、宗男ハウスに宗男カー、といろいろまるで彼自身が自分の 名前を援助につけたように聞こえてきますが、まさか、自分でそんなことを、自分から してくれと言うほど鈴木氏はあほでしょうか?まず私には、考えられません。考えられ る事は、別の事じゃないでしょうか?ロシアじゃ、そうやって自分たちに尽力してくれた 有力者を持ち上げ、あわよくばその力にぶら下がって、自分もちっとは甘い汁でも吸 ってやろうっていうのが普通の事なんじゃないのかな?という事です。私は、ロシアの 事はよく知りませんが、ヨーロッパや、旧宗主国をヨーロッパに持つような国では、人 の名前を都市や、通りにつけるのは極々当たり前の事なんではないでしょうか?南米 の町など、街を歩いていると、死人(政治家、軍人、大統領)の名前でいっぱいです。 ロシアにだって町の名前にある、レニングラードとか昔はスターリングラード?とにかく いっぱいそういうのってあるんじゃないでしょうか?共産党の人ならそんな事、私らな んかよりよっぽどよく知っているんじゃないのかな?と思います。日本人は外国の事 あまりよく知らないから、簡単にパーセプションギャップの罠にはまってしまうとおもうん ですが…。もし、本当に私の言うとうりで、共産党がそれをやったとしたら?、これは 違った意味で、あんまりひどいのと違うでしょうか? ⇒3)NGOのことで鈴木氏が怒っていたのは、予算を違った目的で使っているから、 つまり、何とか支援会議かなんかの開催費用ではなく、渡航費をそういった目的で 使っていた?かなんかそんな事で怒っていたように聞きましたが、違うのでしょうか? まあ、いずれにしても、鈴木氏は例のピースウィンヅジャパンの理事だかなんだか、 とにかく大西氏の応援団だっていうじゃないですか?テレビじゃ、まるで、まったくの 部外者の鈴木氏が、”NGOの分際で、大西の野郎が生意気な事を言いやがって、” と怒っている、というように見えます。これは、どちらが本当かで、私らの印象は、天 地ほどに違ってきます。どっちなんでしょう? ⇒ 4)これもよく分かりません。もし外交官を秘書にしていたのなら、これは、説明 を求められてしかるべきでしょう。でも、実際どっちなのかよく分からないまま、ああ いった報道をするのはどうでしょうか?それに、コンゴってな国がどんなとこなのか よく知りませんが、どうせ、まともな民主国家ではないんじゃないか?っていう胡散 臭さは、多少なりとも第3世界を知った人間ならうすうす、感じるんじゃないでしょうか? 第3世界独裁国家からの迫害を逃れる亡命者は伍萬といますし、政権が変わるだ けで、国に帰れなくなったりする人も多いのではないでしょうか?それに、外交官の IDを拒否した話でもそうです。コンゴの外交官とかいったって、いったいどんな人間 なのかは、私たちの基準をそのまま当てはめると、とんでもない大間違いをすると いう事があると思います。違うかなあ…?彼が果たしてどういう人なのかはまったく わかりませんが、まあ、いずれにしても、マスコミの流すだけの情報では、あまりに 一方的すぎるし、3)で言った、パーセプションギャップも考えないと、フェアーじゃな いなあと思うんですが…。それとも、報道は、そうと知っててやってるんでしょうか? 私は鈴木氏がまったくの潔白だとは全然思いません。国民みんな、そう思ってい るんじゃないでしょうか。もちろん、金の事のついてはある程度はっきりさせんといか ん事がたくさんあるんだと思います。その点は覚悟を決めるしかないと思うんです。 鈴木氏だって、何にも大金持ちになろうと思っていろんなことをやってきたとは決し て思えないし、そこにはやむをえん事情があったんじゃあないでしょうか?二世でも なく、東大法学部卒でもなく、田中角栄のような天才的な頭のよさがあるわけでもない 志だけの貧乏人に、果たして、自分の志をどんなやり方で貫く事ができたでしょうか? もし、鈴木氏を糾弾するのであれば、鈴木氏のような境遇の人でもチャンスが与えら れる仕組みを作っとかんといかんのではないでしょうか?でなければ、あんまり不公 平です。田んぼを耕し米をとるには、田んぼに入らなきゃ行けないわけで、みんな泥 にまみれるのを、そのうちの一人だけを、田んぼの外から、おまえは、泥で汚れてい る汚い奴だ、なんて言うのは変でしょう。泥で汚れるんがだめだというのなら、泥で 汚れないやり方をできるようにして、それでも汚くしてるものだけおまえは汚いなぁ、 こんなことしてると、下手すりゃ、国会中、共産党と公明党、でなければ二世議員ば かりになってしまう?というのはちょっとオーバーでしょうか?でも今の状況はフェアー とは決して言えんでしょう。実際いつのまにか日本の国会は世襲制?になっている じゃあないですか。 それに、それ以上に、あたかも鈴木氏がとんでもない影響力を持ち、外務省の役 人から、外務大臣までが逆らえなかった?なんて話、これはもう正に笑止、鈴木氏 が全部悪いなんてことは全然ない。私にはそう思えて仕方がない。だいたい、脅か されたり、すかされたりで本当に言わなきゃならん事を言わずに、けんかもせずに きた官僚、政治家のほうがよっぽど悪い。こういう人たちは、じゃあ、恫喝されれ 何でもしてしまうのでしょうか?いったい、それじゃあ、赴任先ではどうなんでしょう か?関係国と自分の進退をかけて本気で喧嘩もできないようなら、この人たちは いったいどういうやり方で外交をやっているんだろうかと、そちらのほうがよほど、 暗澹たる気持ちさせられます。どうやってるんでしょうねえ、ほんとに? 恫喝した奴、恫喝に乗った奴、恫喝を見ていて何もしなかった奴、どれが一番悪 いと思います?私は、全部悪いが、一番質の悪いのは、見ていて何もしなかった 奴と思います。大方、今頃、いろいろ出てくる情報というのは、そのあたりの人から 出てるんではないのでしょうか? 結局、私は問題の芯は、鈴木氏がどうしたこうしたどういう奴だ、というような枝葉 末端の事じゃあないと思います。当たり前ですこんな事は。使い古した言い方ですが、 構造問題といってしまえば正にそのとうりで、それまでです。そして、そんな事は、 数多のスキャンダルでもう聞き飽きたという感じです。私は、マスコミの調べるべき 事は、ほかにたくさんあるんじゃあないかと思うんです。繰り返しますが…。鈴木宗 男の秘書がどうのといったワイドショーのネタではなく、どこから情報が出て、誰が 何故その情報を流そうとするのか?誰が得をするのか?そういうことじゃないんでしょ うか?それと、誰に起こってもいい事が、この時期になぜ鈴木氏に起こるのか?こう いったことの方がよっぽど興味があるし、物事全体の真実を多分に含んでいる核心 に近いテーマなんじゃあないのかなあと思うのですが…。(正直、大口怪獣真紀ゴジ ラと金食い怪獣宗ゴンといったのりの話はもう飽き飽きしました。) ちょっと、古くなっ てしまいましたが、基本的な意見は変わりませんので、一応送ります。 ■神奈川県・木村久人さん 47歳 このところの各官庁の”ていたらく”について。ここには、いろんな意見があると思います。 しかし、私の持論として、戦後、 自民党が作り上げてきた官庁を本当に現状であるべき 姿にするためには、今の官僚を作り上げた自民党が存在している限り不可能です。 自民党が数十余年掛けて作り上げた現在の官僚組織を解体するには、その作った、 自民党を解党するより無いと思います。今まで、評論家の方々からあるいはメディアから そのことを聞いたことがありません。あるいは、言えないのか?また、野党のだらしなさに ついても、腹立たしい。各々の立場で、各々が、”日本国のために”・”国民のために”何を すべきか、考えてみてはどうでしょうか。このところのメディアの報道も、野次馬根性的な報道が 多すぎませんか?真の報道とは、何か?もっと考えた報道をしてください。視聴率第一の対応は、 もう時代遅れなのでは? ■北海道・富沢努さん 36歳 「まともな政治家、官僚、メディアの存在しない日本」 政治家、国家公務員、日本を治め国民が、平和に安全に豊かに暮らすた めに働いている崇高な人達?公僕という言葉はどこに行ったのだろう。 自らの仕事が、国民のためになるか?当たり前のことを忘れ、組織防衛に 走り、自己保身に走るエリートと呼ばれる人達、こんな人間がこの国のトップ であるならば、末端まで腐っても止む得ない。 メディアで流される情報も、極端に偏り、国民側の正義の味方顔をして、 結局、どの様におもしろおかしく伝えるかしか考えていない。国会議員にしても、 鈴木宗男代議士を利益誘導の悪玉に仕立て、国家の問題である、北方領土 問題に関して、国会議員がいかに動いていなかったと分かっても、どのメディアも、 問題にもしない。 身近な問題でないからなのだろうか?国会議員で、利権に 全く関与していない議員はいるのだろうか?それがお金であったり、組織で あったり、名誉であったり。純粋に、日本全体を考えて、明治維新時のような、 政治家官僚が生まれてくることはあるのだろうか? 鈴木宗男議員を擁護したならば、おかしいと言われるのならば、この国も、 ただのいじめっ子国家。疑問に思ったことを話すことができる国には、言論 の自由があるが、全ての人間が、全て同じ意見と言うことがあり得るはずが ないのだから、文句もでるし、抗議もする。これらに対して、適切な判断が できるか?と言うのが、外務省問題であり、メディアの問題でもある。 ■福島県・川島洋一さん 51歳 「銀行に注入する公的資金の使い道について」 銀行に注入される公的資金がみな銀行員の給料、ボーナスはたまた退職金などに なっていると言うことをよく耳にします。現に前回注入した資金はいったいどうなった のでしょうか。かえって不良債権が増えたではにですか、ここのところを「ザ・スクープ」で 詳しく掘り下げて下さい。柳沢金融大臣は駄馬になってしまったし、竹中大臣はボケて きたし、はたまた日銀総裁は棺おけに片足入れた状態なので鳥越さん活を入れる 意味合いで是非やって下さいお願いします。 p.s:jチャンネルのコメントの時間短すぎません、もう少し長くして下さい。 ■東京都・木村尚雄さん 71歳 「竹中平蔵氏の住民税逸税問題」 竹中平蔵氏が、1月1日時点での住所を国外に移し、何回にもわたって逸税を犯したことが、 文芸春秋に掲載され、また、先日の国会の予算委員会でも指摘されました。わが国の経済 政策のリーダーが、疑惑を解明しないままでいると、この国の行く末が、心配でなりません。 あれだけ饒舌な本人が、この問題に触れようとしないのも、不思議です。住民票をマスコミが 調べることは、法的に、問題があるのでしょうか。何とか、朝日新聞で、この問題を透明にして 頂けることを願います。 ■東京都・K.K.30歳 「遠藤国賠を取り上げて下さい」 ネットサーフィンをしていて「遠藤国倍」のことを知りました。ずさんな審理が招いた冤罪事件 における検察官・裁判官の責任を問う裁判です。http://www.enkoku.com/ 政治家・公務員の自浄能力が問題視されている今、三権分立の一翼を担う司法の場に おいても裁判官の自浄能力が問われています。「ムネオハウス」も大事ですが、「遠藤国倍」 もそれと同じ、いやそれ以上に重要な問題だと言えるのではないでしょうか?ぜひとも、 ザ・スクープで取り上げて戴きたいと思います。よろしくお願い致します。来週13日に控訴審 の判決が出ることになっています。 ■大阪府・澤田さん 49歳 「確定申告を終えた一納税者として」 建設業を営む個人事業者として確定申告を終えて、何故だか虚しさを感じております。 国民の義務として、法律の定めに従い直接、間接に収めた税金の行方にたとえ一部 とは言え不明朗な支出が有る事に、納得が行かない思いです。領収書、支払い証明 の要らない公金支出が存在するとの事。俗に云う機密費とか、渡しきり費とか、その 他にも有るのかも知れないが、なぜだろうか?国家の運営には機密を有する事項も 有るだろう。 組織も巨大で多岐に及び会計処理が煩雑なので経費を考えての判断 なのか? 私のような個人事業者でも、それなりに経理、会計処理には、ない知恵を 絞り公的機関の相談会や講演や、時には研修会にも仕事の都合が付く限り参加したり、 又、個人的知り合いの税理士に相談し、指導を受けたりして、より簡素化出来ないか、 判りやすく出来ないか努めてます。 申告の時に、私たち納税書は帳簿類はもちろん請求書や領収書一枚に至まで整理 し、所得申告し、 無益な説明に終わると知りつつも、求められれば説明をし、納得い く、いかないに関わらず法律の 定める所に従い所得を確定し、各種の税金を収めて いるのだろうと思います。 異議を申し立てる方法も有るのだろうが、資力も時間も気 力も残っていなのが現状だとおもいます。来年度予算は、まもなく与党の賛成多数で 可決成立するだろう。せめて、不明朗な予算執行が、予測される項目だけでも、審議 未了、継続審議とし、暫定予算として、国会なり会計検査院なりに予算執行の報告 義務を課す。と言う事が出来ないものだろうか。為政者の皆様、国家予算というのは、 公金であり、過去、現在、そして未来の主権者たる、国民からの、預かり金である事を お忘れ無きようにお願いいたします。 ■埼玉県・渋谷晴彦さん 43歳 「デフレ対策具体案」 <土地の減価償却制>。無理な不良債権処理は更なる不良債権の発生、失業、 不動産の下落を誘発し最悪のデフレを呼びかねない。今、必要なのは不動産価格 の安定です。銀行は不動産の担保評価を下落した 不動産実勢価格の60%しか 担保評価しかしません。これでは住宅ローン以外新規の融資が行われない。その 最大の理由はまだまだ不動産が下落する可能性がデフレ対策具体案高いと予測 しているからです。現在、不動産を購入できるのは住宅取得以外では、高額預金者、 高額所得者、高利益企業にしぼられます、彼らが不動産を買う気になるには、はっ きり買えば得だ!と言う根拠が必要です。彼らが買わない理由は1番:必要ないから、 2番:諸経費が高い、3番:維持費が高い、4番:値下がりが怖い 5番:もし儲かって も税金でとられる。これでは不動産が買える人も買わなくなるのも当たり前。その為に 必要な政策は、土地代金の減価償却制。登録免許税、取得税軽減固定資産税の 計算方法を課税標準額から評価額に戻す。特に土地代金の減価償却制は所得税や 法人税の軽減に役に立ち又、将来赤字が発生しそうな場合売却する事により 売り上げに計上でき、企業の経営保全に役立つでしょう。そして、需要が増えれば 不動産価格が安定し高額預金者も安心して購入し、銀行も担保価値を60%から90% まで評価しプロパーの融資も自然に増える。その結果不良債権も自然に減少する でしょう。不動産が動くことは、造成工事や建築が増え内需の拡大にもつながります。 これら良いことずくめの土地税制を渡辺さんが今国会で提案していただきたい。 ただ懸念するのは税収が減ることです、それは高額所得者、高利益企業への増税で カバーしてください、このデフレスパイラルという国家の一大事に預金しようなんて 輩は許してはいけません、もっとお金が社会にまわるようにさせましょう。まだまだ 具体的な案はありますが興味があればメールをください。 |