ニュース

2024年4月30日

坂本冬美が尼僧役で特別出演!ドラマナレーションにも初挑戦!さらに主題歌まで!あの名曲『恋の予感』をカバー!!

《宮部みゆき×上白石萌音》の最強タッグが送る『霊験お初』に坂本冬美登場!

 “稀代のストーリーテラー”宮部みゆき氏の傑作時代小説を、人気実力派女優・上白石萌音主演で初映像化する、テレビ朝日ドラマプレミアム『霊験お初~震える岩~』――。不思議な力=“霊験”を宿した町娘・お初(上白石萌音)と“草食系”の与力見習い・古沢右京之介(京本大我)が“凸凹バディ”を結成し、江戸の町で起きた奇怪な連続殺人の謎に迫っていく、《時代劇×ミステリー》が絶妙に融合した大型スペシャルドラマです。
 その『霊験お初~震える岩~』に、《演歌の歌姫》坂本冬美が尼僧役で特別出演! ドラマのナレーションにも初挑戦しているほか、主題歌として名曲『恋の予感』をカバーしました。

《霊験》に目覚めたお初と《相棒》の与力見習い・右京之介が凸凹バディ結成!奇怪な連続殺人を追ううち、『忠臣蔵』の悲しい真相に突き当たる…!

 物語の舞台は、江戸時代後期の享和2(1802)年、第11代将軍徳川家斉の治世。日本橋通町の一膳飯屋の看板娘・お初は、ある出来事をきっかけに《ふつうの人間には見えないものが見え、聞こえないものが聞こえる不思議な力=霊験》に目覚めます。
 その霊験を見込んだ南町奉行・根岸肥前守鎮衛(坂東彌十郎)の頼みで、お初は与力見習いの右京之介とともに一度死んだ男がよみがえったという奇怪な“死人憑き”事件を調べることに…。
 やがて”死人憑き”の犯行と思われる、連続殺人事件が発生! そして、さらなる謎がお初たちの前に…。なんと約100年前、『忠臣蔵』の物語の発端を作った赤穂藩主・浅野内匠頭が切腹した庭に置かれた岩が、夜ごと鳴動しているというのです。これらの謎は絡まり合い、次第に大きなうねりとなって『忠臣蔵』の奥底に秘められていた悲しくも切ない夫婦の物語へとつながっていって…。
 上白石、京本のほか、坂東彌十郎、満島真之介、髙嶋政宏、倉科カナ、野波麻帆、味方良介、和田正人、宮野真守ら日本のエンタメ界をけん引する名優たちが大集結! 彼らの熱演に時代劇を熟知する東映京都撮影所スタッフの技術やVFXも加わり、誰も見たことのない新たな時代劇を創出します。

《本物》と間違えられた!? 坂本冬美が慈愛に満ちた《尼僧》を熱演!

 坂本が演じるのは、ドラマオリジナルのキャラクター・桜蓮尼(おうれんに)。死人憑きによる連続殺人を追うお初、右京之介、お初の兄で岡っ引きの六蔵(満島真之介)たちが手がかりを求めて訪れた尼僧庵で出会った人物で、お初に事件解決へのヒントを授ける重要な役どころです。
 今年デビュー38年目となる坂本は演歌だけでなく、音楽のジャンルを超えた活動を続ける実力派の歌い手ですが、女優としてもさまざまな作品で活躍。昨年は『ひとりぼっち―人と人をつなぐ愛の物語―』(TBS)や、『テレビとはあついものなり~放送70年TV創世記~』(NHK)などでの演技が大きな話題となりました。
 尼僧を演じるにあたっては「穏やかで包容力のある懐の深さをさりげなく出さなければと、少しプレッシャーを感じていました」と“慈しみの心”を意識していたと告白。その思いが圧巻の存在感につながり、「ロケ地のお寺に参拝にいらっしゃった方も、本物の尼僧だと思われたほど衣装がぴったりハマっていたと思います」と、現場で“本物”と間違えられたエピソードも打ち明けました。

あの名曲『恋の予感』をカバー!お初と右京之介をイメージして歌い上げる!

 また、坂本は本作でドラマのナレーションにも初挑戦したほか、主題歌『恋の予感』も担当。この楽曲は作詞を井上陽水、作曲を玉置浩二が手がけ、1984年、安全地帯によって大ヒットしたナンバーですが、本作のために坂本が初カバーしました。
 坂本は「今回初めて歌わせていただきましたが、学生の頃、口ずさんでいたのとは大違いでとても難しい歌でした。若い2人を微笑ましく見守るような気持ちで歌わせていただきました」と、お初と右京之介の間に漂う、初々しい“恋の予感”を思い浮かべながら歌ったことを明かしています。
 お初と右京之介がたどり着いた、知られざる『忠臣蔵』の真実とは、いったい…!? そして2人に芽生える、淡い恋の行方は…!? 坂本の切なくしなやかな歌声が盛り上げるエンディングまで、目が離せません! 5月4日(土)の放送をぜひお楽しみに…!

坂本冬美(桜蓮尼 役/ナレーション)コメント

――本作からのオファーを受けたときのお気持ちを教えてください
 「まさか私が?」と、とても驚いたのが正直な気持ちでしたが、すぐに光栄なことと喜びに変わりました。脚本はとても面白くて、興味深く読ませていただきました。

――上白石萌音さん、京本大我さん、満島真之介さんと共演された感想を教えてください
 お2人も満島くんも、何の気負いもなくとてもナチュラルで、親しみやすく温かい雰囲気でしたので、おかげで緊張が和らぎました。

――桜蓮尼という人物を演じられ、ナレーションも担当されましたが、いかがでしたか?
 私が演じたのは、道光院の尼僧で桜蓮尼という、事件のヒントを出す大切な役です。尼僧を演じるのが初めてでしたので、穏やかで包容力のある懐の深さをさりげなく出さなければと、少しプレッシャーを感じていました。ドラマのナレーションは初めてなので、とてもドキドキしました。

――お気に入りのシーンや、注目してほしいシーンがあれば教えてください
 ロケ地のお寺に参拝にいらっしゃった方も、本物の尼僧だと思われたほど尼僧の衣装がぴったりハマっていたと思います。そのあたりを見ていただきたいです。お初ちゃんと右京之介、そして六蔵のトライアングルがサイコーですので、息の合ったお3方の演技にご注目ください!

――主題歌『恋の予感』をカバーした感想を教えてください
 学生の頃、よく聞いていた曲でした。今回初めて歌わせていただきましたが、あの頃、口ずさんでいたのとは大違いでとても難しい歌でした。お初と右京之介をイメージして、なるべく重くならないよう心がけながら、若い2人を微笑ましく見守るような気持ちで歌わせていただきました。

――視聴者のみなさまにメッセージをお願いします!
 みどころは、100年前の事件が絡むサスペンスに“忠臣蔵“の実在する人物までもが登場する面白さ。特別な能力を持つお初ちゃんが紐解いていきます…が、右京之介との恋の行方は!?
 上白石さんと京本さんがとても時代劇に合っていますので、お若い方にもぜひご覧いただき、時代劇の面白さを知っていただきたいと思います。

バックナンバー