おはようございます!
新井恵理那です(●^ω^●)
きょうもdボタンで参加していただけたでしょうか?
6時40分頃に放送している林先生の「ことば検定」では、
毎日出演者の間でも問題についてあれこれ話が広がっていくのですが、
きょうは「封切」の由来から、
手紙に封をする時のマークについて話が及びました
封の証しには「〆」や「乄」が多く使われますが、
封字の「緘(カン)」はどんな意味で使うのか
疑問の声が上がったので、調べてみましたよ!
緘
「緘」は、『特に重要な手紙や書類をしっかりと自分が封をしました。』
というのを表す事が多いそうです。
ですから、ビジネスの場面で活躍する印なんですね
「封」や「締」も用いられるそうです。
一方プライベートではもっと自由が利き、バリエーションも豊富なようです!
その季節に合わせた表現や、「開く」の意味で「花」や「道」、またそれが転じて、
閉じている状況を「蕾(つぼみ)」と表すのも
しゃれが利いていて素敵ですよね
ちなみに、ご祝儀やお香典には糊付けも封字も封緘印もしないのが
マナーだそうなので、気を付けたいです。
開けようと思えば簡単に開けられてしまうけれど、
ひとつの印で相手が手紙を出す前に
どんな思いで封をしたのか、ということが感じられる
日本の古き良き文化に感嘆します。
書いて、封筒に入れ、封印し、投函
(あ、切手は忘れずに)
秋の夜長にゆっくりと、
誰かに手紙をしたためたいです
以上、新井恵理那でした。
≪きょうの衣装≫
松尾アナ
トップス:SunaUna
ボトムス:ノーリーズ
イヤリング:GOODNESS
島本アナ
トップス:FABIA
スカート:FABIA
アクセサリー:GOODNESS、BLOOM
新井キャスター
トップス:Rose Tiara
ボトムス:Rose Tiara
イヤリング:BLOOM ONLINE STORE
福田キャスター
トップス:BLUE LABEL CRESTBRIDGE
ボトムス:BLUE LABEL CRESTBRIDGE
イヤリング:お世話や