「変身上映」とは、コスプレOK!映画を観ながらの発声OK!変身アイテムを持ち込んで使ってOK!の上映会です。
ここでは変身上映の楽しむコツを、ちょこっとご紹介いたします!
※ネタバレを含みます。ご注意ください!
※実施劇場や実施日などの詳細はコチラをご確認ください。
https://www.tv-asahi.co.jp/reading/ex-aid-kyuranger/986/
●まずはお願いごと!
楽しむコツのご紹介の前に、お願いごとです。
・通常の上映と同じように、撮影・録音・録画は禁止です!
・他の人の迷惑にならないように楽しもう!
・映画館にも迷惑をかけないようにしよう!
参加する人みんなが楽しめるよう、ご協力をお願いします。
●変身上映を楽しむコツ!
◇まずは声を出す練習!
おなじみの東映の波マークに合わせて、元気に“トーエー!”や“ざっぱーん”と言ってみましょう!
◇どんどん変身しよう!
映画を観ながらの、セイザブラスターやキュータマ、ゲーマドライバーやガシャットの使用も大歓迎!劇中のヒーローたちが変身するのに合わせて、アイテムを起動して変身しちゃいましょう。
お手持ちのアイテムの音声と、劇中の音声が合わないことも多々あるかもしれませんが、気にしてはいけません。存分に鳴らしていきましょう!
でもメリハリも大事です。できるだけ劇中のタイミングに合わせてアイテムを起動しましょう!
◇変身は「気持ち」から!大切なのは「ポーズ」と「せりふ」!
変身で大事なのは、「気持ち」です。アイテムが無くても、持っている「つもり」になりましょう。
持っているつもりでポーズをとったらあとはカンタン。
“スターチェンジ!”や“変身!”など、どんどん声を出していきましょう。
間違っても気にしてはいけません。大切なのは気持ちです!
※ポーズは席に座ったままで、隣の人にぶつからないよう注意しましょう!
◇「呼びかけ」や「合いの手」も大歓迎!
変身シーン以外でも、たくさん声を出していきましょう。
<例:キュウレンジャーの場合>
・何か指示が出たら、ポーズとともに⇒“オッキュー!”
・何かが成功したら⇒“よっしゃラッキー!”
・何かピンチの時には⇒“なんてこった!”
・すごい!と思ったら⇒“これは伝説になるぜ!”
・「名乗り」も忘れずに!キュウレンジャーたちと一緒に元気いっぱい名乗りましょう!
・「LUCKYSTAR」や「キュータマ音頭」が聞こえてきたら⇒一緒に歌いましょう!
<例:エグゼイドの場合>
・劇中で最初にキャラクターが登場するタイミングで、まずは呼びかけましょう!
飛彩になりきって呼びかけると呼びかけやすいです。
永夢には⇒“研修医ぃー!”
ポッピーには⇒“ポッピー!”
大我には⇒“無免許医ぃー!”
貴利矢には⇒“監察医ぃー!”
飛彩自身が登場したら?⇒“パパー!”と呼んであげましょう。
・社長(元社長も含む)がたくさん出てきます。社長が出てきたら⇒“しゃちょー!”
・漢字を間違えている人がいたら⇒“それは、ねぎ!”
・「幻夢VR」を発明した黎斗神を、思い思いの言葉で称えましょう。
・大我と一緒に、“いちについて、よーい”⇒“バーン!”
・飛彩パパと一緒に⇒“まどかーっ!”
・ムテキゲーマーに変身する時は⇒ “輝けー!流星のごとくー!”
以上、長々と書いて参りましたが、あくまで例にすぎません。
細かい事を気にしてはいけません。例にとらわれず、それぞれに楽しんでください。
大事なのは、「元気よく楽しむこと!」と「他の人に迷惑をかけないこと!」です。
思い思いの変身上映を楽しんで、素敵な時間にしてください!
あなたのご来場を、お待ちしております。
※実施劇場などの詳細はコチラをご確認ください。