2014年01月26日 09:30

 こんにちは。“題名舞台裏ウォッチャー”キャンディーです。今週は今年になって初めての番組収録がありました。それもいきなり連続5週分!しかも、その5本目を収録した直後に、佐渡さんは羽田空港に直行し深夜便で渡欧という過酷なスケジュールとなりました。息もできないようなハードスケジュールです。いずれの内容も4月以降の放送なので、3ヶ月以上前倒しの収録なのですが、今一番ホットな音楽家・大友良英さんや、「音楽の大発見マン」宮川彬良さん、そして歌舞伎音楽を支える職人「附師」など、バラエティに富んだ内容を収録しました。どうぞお楽しみにされていて下さい。

 さて本日はおなじみ高嶋“クレーマー”ちさ子教授のご登場でした。ただし今回のクレームは非常にまっとうなご意見w!で、ヴァイオリニストが涼しい顔でいかに大変なことをやっているのかを紹介しました。
 ヴァイオリンはご存じの通りたった4本の弦しかないのですが、非常に豊かな表現力を持っています。実はこれだけさまざまなテクニックを合わせ弾いていいたのですね!一度見ただけでは覚えきれないほど、複雑な奏法ばかりでびっくりしました。
 奏法もそうですが、ヴァイオリンはギターと違ってフレッドがないため、音程も耳を頼りに作らなければいけないのです。単純な作りの楽器だからこそ、演奏家に求められる要素が多くなるのですね。そりゃ、3歳ぐらいから始めないと、なかなか自由に弾きこなせるようにはならないだろうな、と思いました。
 そんな音も表現も1から作らなければならない楽器だからこそ、スギテツのお二人が披露した「音の遊び」が誕生したのでしょう。特に有名歌手の歌をヴァイオリンで音マネした「扁桃腺のアリア」には爆笑!まるで歌声が聞こえてくるかのようなそっくり具合でした。是非、ものまね番組に出演して頂きたいです!言っときますけど、ヴァイオリンの岡田鉄平さんはヴァイオリンの超英才教育を受けたエリート奏者です!おそらく幼少期から毎日10時間くらい練習に練習を重ねていたであろうに、演奏する曲がこれでは…。親御さんは嘆かれていることでしょう…。とはいえ、それだけのテクニックを以て笑いに転じられるのです!
 音の発見って面白いですね。決まりきった練習をする中にちょっとした隙間で遊んでみるのは、大きな世界への入口になっているのかもしれません。

140126

視聴者からのコメント
2014年02月02日 19:24
枚方の在原業平

毎回。録画をしてじっくりとたのしく拝見、この回はとても興味がありました。素人のワタクシにとっては、びっくりの連続でした。バイオリンは右に弾いて左に弾いて、時々ポロンポロン(ピッカート)だけのものと思っていました。まさにウロコものでした。
そこで、この次は、それらの奏法が楽譜でどのように記されているのか、その奏法と現実の演奏方法を比べるような番組を企画していただけないでしょうか。
クラッシックの楽譜というものを見たことがありません。楽譜と言ったら、小・中学校のときのそのパートだけのものしか知りません。もちろん、バイオリンだけでなく、金管木管楽器問わず「この曲のこのときには、こんな奏法でやっているんです」興味がつきません。

2014年01月31日 14:07
とっとこ ゆみ子

いろいろな演奏方法があることをはじめて知りました。
技術的な専門的な話を聞くと言うことは
手品師が手の内をみせるてくださっているようで、
本当に面白かったです。
ベースとかロックな部分では
「新しい奏法をみつけただす」などと聞きますが、
スギテツさんの音作りにすごく興味が持てました!

2014年01月26日 13:15
えっちゃん

毎週楽しく見てます
楽器を演奏する上で誰もが一度は試したくなるサイレンなどの普段よく耳にする音を理論的に真面目に再現され、とても楽しかったです
簡単そうに見えてなかなか真似出来ない音なんでしょうね
今度は是非管楽器でサイレン音など聞いてみたいです。

2014年01月26日 12:16
毛糸

ちさ子教授かっこよすぎです。ツィゴイネルワイゼンを弾いているとき、弓が一瞬刀にみえ、武士のように素敵でしたよ。

2014年01月26日 09:40
万里

放送拝見。
むっちゃ楽しくて、面白くて、爆笑しました。本当に超絶テクニックに裏打ちされた演奏に感心しました。
スギテツのコンサートにも行ってみたく思いました。