• mixiチェック

楽器は役者!熱くドラマチックなオーケストラの音楽会 前編

投稿日:2022年05月28日 10:30

6月3日より公開される水谷豊監督の映画「太陽とボレロ」では、アマチュアオーケストラを巡るさまざまな人間模様が描かれます。今回はこの映画で主演を務める檀れいさんと水谷豊監督をゲストにお招きして、オーケストラの魅力を指揮者の小林研一郎さんとともにお届けしました。
 小林研一郎さんといえば「炎のマエストロ」の愛称でおなじみ。今や大巨匠となったマエストロですが、その情熱は衰えることがありません。音楽は熱い一方で、お人柄は誠実で謙虚とあって、絶大な人気と尊敬を集めています。「オーケストラのみなさまは天才の集団なのです。そういう方々のじゃまをしないのが指揮者の役割です」とにこやかに話していましたが、これほどの大家にしてこの言葉。なかなか聞けるものではありません。
 最初に演奏されたのはビゼーの組曲「アルルの女」より「ファランドール」。この曲はアルフォンス・ドーデの戯曲を上演するにあたってビゼーが作曲したものです。田舎の富農の息子が都会の見知らぬ女(アルルの女)に恋をしたことから身の破滅を招くという悲しい物語なのですが、「ファランドール」は元気いっぱいの踊りの音楽。ビゼーが早世した後、親友のギローがオーケストラ用の組曲に仕立てました。2種類の民謡が組み合わされて、熱狂的なクライマックスへと至る様子は迫力満点です。
 「ベルサイユのばら」より「薔薇は美しく散る」は、檀れいさんと石丸幹二さんのデュエットで。オーケストラの厚みのあるサウンドとおふたりの声がきれいに溶け合って、とてもゴージャスなサウンドが生まれていました。マエストロもなんだか嬉しそうに見えましたよね。
 最後はマエストロの十八番、ベートーヴェンの交響曲第7番より第2楽章。かつてワーグナーはこの楽章を「不滅のアレグレット」と称えましたが、その逸話を思い出させるような絶美の名演だったと思います。

飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)

  • mixiチェック
コメントはこちらからどうぞ

ニックネーム
コメント

※必ず注意事項をお読みの上、送信して下さい。

フォトギャラリー

フォトギャラリーを詳しく見る≫