• mixiチェック

実はこんな曲だった!オリジナル曲を知る音楽会

投稿日:2018年05月26日 10:30

日常的によく耳にするけれど、だれのなんという曲かは知らない。そういう曲って、ありますよね。
 「お風呂が沸きました」のあのメロディを日々耳にしている方も多いかと思いますが、作曲者はテオドール・エステン。まさか19世紀のドイツで書かれた曲だったとは。エステンはクラシック音楽の世界でも決して有名な作曲家とはいえませんが、給湯器で使われる「人形の夢と目覚め」はピアノ学習者のためのレパートリーとして、現代でも使用されています。小原孝さんの表情豊かな演奏のおかげで、曲が本来持っているストーリー性が伝わってきました。あのメロディは人形が夢を見る場面で出てくるんですね。すっかりお風呂のテーマ音楽だと思っていましたが、これからは童心に帰ってピュアな気分で浴槽につかれそうです。
 ショパンのバラード第1番を、フィギュアスケートで知ったという方もいらっしゃるかと思います。こちらはもともと名高い傑作ですが、羽生選手のおかげで一気に広く知られることになりました。「バラード」というと、一般的にはスローテンポのラブソングを連想する方が多いのではないでしょうか。ショパンの「バラード」は叙事詩的な曲調の作品、つまり物語性のあるピアノ曲を指しています。といっても、作曲者が具体的な物語のイメージを示しているわけではありませんので、いろいろな解釈が可能です。反田さんの解説がおもしろかったですよね。
 3曲目の「バロック・ホウダウン」は、ディズニーランドのエレクトリカルパレードのイメージがあまりにも強いのですが、本来は初期のシンセサイザー音楽。ホウダウンはアメリカの農村部で踊られるダンスのこと(コープランド作曲の「ロデオ」にも「ホウダウン」が出てきます)。これにシンセサイザーを用いたチェンバロ風の音色でバロック音楽のテイストを加えてみたのがこの曲。松武秀樹さんのモーグ・シンセサイザーによる演奏を聴けて感激しました。

  • mixiチェック
コメントはこちらからどうぞ

ニックネーム
コメント

※必ず注意事項をお読みの上、送信して下さい。

フォトギャラリー

フォトギャラリーを詳しく見る≫