これまでの放送

  • 年別にみる
  • 地域別にみる
2023年10月14日神無月の弐

長野・須坂市
~信州の秋 夫婦の極甘ぶどう~

舞台は、長野県須坂市。田舎暮らしに憧れて埼玉県から移住し、長野県須坂市でブドウ農園を始めた田中哲さん(49歳)と妻の久子さん(49歳)が主人公です。
東京都出身の哲さんは高校卒業後、造園会社で庭師として働いていました。一方、久子さんは、33歳の時に前の夫と死別し、ヨガのインストラクターとして働きながら、2人の娘を育てていました。そんな2人の出会いは14年前。久子さんが自宅の庭の大きな木の手入れを哲さんにお願いしたことがきっかけでした。その後、キャンプ体験などからお互いに惹かれ合うようになり2013年に結婚。埼玉県で新たな生活を始めました。やがて、大自然を舞台に仕事がしたいという思いが強くなった哲さん。その思いに久子さんも共感し、2人はインターネットで空き家を探すようになりました。そして、須坂市の古民家を見に行った時、市内に広がっていた広大なブドウ畑に感動し、ブドウ農家になることを決意。3ヵ月かけて古民家を改装して、2015年、須坂市に移住しました。移住後、2年間の新規就農研修を終えた2人は、畑を貸してくれた親切な地元農家さんの助けもあり、ブドウ農家としてスタートを切りました。育てているブドウは、巨峰、シャインマスカット、クイーンルージュなど。中でもクイーンルージュは、2021年に出荷が始まった新しい品種で、皮が薄くパリッとした食感でシャインマスカットよりも糖度も高く、長野県でしか生産されていない高級ブドウです。哲さんと久子さんも、このクイーンルージュのおいしさをもっと多くの人に知ってもらいたいと頑張っています。
また「田舎暮らしでやりたいことがたくさんある!」と元気いっぱいの2人は、自宅の敷地内で家庭菜園も始め、さらにヤギや烏骨鶏、アローカナなども飼育。今では新鮮な卵を直売所やスーパーで販売し、口コミで人気が広がっています。
都会から自然豊かな須坂市に移住し、先輩農家さんの助けや新しいアイデアを取り入れながら、ブドウ農家として日々奮闘している哲さんと久子さん。子どもたちとの明るく楽しい田舎暮らしや地域の方との交流を紹介します。

たわわに実ったブドウ棚にお2人の姿がありました。この日は、シャインマスカットやクイーンルージュを収穫していきます。この地域では、ひと房35粒ほどを目指して育てており、2人もブドウが成熟する前に、粒を抜いたりして、時間をかけて育てています。ブドウ農家になった頃は、うまくいかなことも多かったですが、年々良いブドウに仕上がっています。また、粒が揃わなかったり形が悪かったりして、房で出荷できないブドウは、甘さを凝縮したレーズンにして販売しており、新しいアイデアを取り入れつつ、大事に育てたブドウをお届けしています。

この日は市内で農産物マルシェが行われました。今日は、萌々子さんと煌之助さんがお手伝いしてくれます。煌之助くんは、大きな声でお客さんを呼び込み、萌々子さんはクイーンルージュの試食をおすすめします。萌々子さんも煌之介くんも初めての経験でしたが、試食をしたお客さんは「甘い!」と言って、早速購入してくれました。この調子で完売を目指しましょう!

「田舎暮らしでやりたいことがいっぱい!」と、毎日元気いっぱいの哲さんと久子さん。移住後、家族みんなで土を耕して家庭菜園も始めました。でも今年は、ブドウ作りに集中してしまい雑草だらけに…。それでも、家族4人で野菜探しを始めると、スイカやキュウリ、モロヘイヤなど、たくさんの野菜を発見!たくましく育った野菜たち、今晩の食卓も楽しみです!

夕方。収穫した野菜たっぷりの味噌汁や豚肉のしそ巻き、栗ごはんなどが食卓に並びます。野菜が大好きな煌之介くんも「おいしい!」と、どんどん箸が進みます。7歳の時に埼玉県から移住した萌々子さんは、「都会に行きたくなることもあるけど、須坂が好き」と、スマホで撮影した写真を見せてくれました。萌々子さんは、季節ごとに変わる山の景色や毎日の色々な表情を見せてくれるこの町の空が大好きなんだそうです。半ば勢いで始めた田舎暮らしでしたが、移住して8年、今では、ここが家族みんなの「ふるさと」になりました。

楽園通信

田中果樹園

哲さんと久子さんが大事に育てたブドウは直売所や通信販売でも購入できます。シャインマスカットのシーズンは10月いっぱいまで。クイーンルージュはまもなく終了となりますので、お急ぎください!
レーズンや烏骨鶏の卵は年間を通して販売しています!

電話 090-1763-2526
直売所営業時間 午前9時~午後4時(10月末まで)
※正午~午後1時まで昼休憩
定休日 水曜

クイーンルージュ 2,000円~
シャインマスカット 1,000円~
シャインマスカットレーズン2,500円
烏骨鶏の卵(要予約) 720円