●1月第3週放送
土井先生のおかず
カレーうどん
テキストNO.183 P47

エネルギー 414kcal
塩分 7.2g

◎材料(1人分)
[※]うどんだし…2カップ
うどん玉…1玉
青ねぎ…1本
カレールー…1かけ(20g)
片栗粉…大さじ1(同量の水で溶く)

[※]うどんだし
◎材料(作りやすい分量)
 |水…8カップ
 |薄口醤油…1/2カップ
 |みりん…1/4カップ
 |削りがつお…15g
 |さば節…25g
 |昆布(10cm角)…1枚

ナイトクレープ
テキストNO.183 P54

エネルギー 295kcal
塩分 0.1g

◎材料(3枚分)
<クレープ生地>
 |小麦粉…100g
 |卵1個+牛乳…1カップ
 |砂糖…30g

無塩バター…20~25g

<トッピング例>
グラニュー糖…適量
ラム酒…適量

コメント
3~4日保存可能な"うどんだし"を用意しておけば、食べたいときに素早く簡単に作れるとっておきの一品です!クレープは、生地を流したフライパンを回しながら全体に火が入るようにすればきれいにこんがり焼きあがりますよ☆
笠原将弘シェフのお料理
鮭のみぞれ鍋
テキストNO.183 P121

◎材料(3~4人分)
鮭の切り身…300g
じゃがいも…2個
玉ねぎ…1個
エリンギ…2本
油揚げ…2枚
大根…300g
粗びき黒こしょう…適量

<笠原流鍋つゆ>
 |昆布…3g
 |水…1L
 |薄口醤油…40ml
 |みりん…40ml

<合わせ味噌バター>
 |味噌…50g
 |バター(常温に戻す)…20g
 |みりん…大さじ1

コメント
笠原流鍋つゆの黄金比率は「水:薄口醤油:みりん=25:1:1」、ほとんどの鍋がこれでおいしくなります☆鍋にはだしの出る具材、火が入りにくい具材から入れることもポイントです。旨みを吸収する油揚げは外せません!味噌バター風味でお召し上がりください☆