●3月第4週放送
土井先生のおかず
茶碗蒸し
テキストNO.178 P34

エネルギー 117kcal
塩分 1.6g

◎材料(4人分)
<卵液>
 |卵・・・2個
 |二番だし・・・卵の3倍量
 |塩・・・小さじ1/2

<具>
 |鶏もも肉・・・60g
 |小巻海老・・・4尾
 |干し椎茸・・・小4枚
 |ゆり根・・・8枚(大葉)
 |かまぼこ・・・4切れ
 |銀杏・・・8個
 |三つ葉・・・4本

塩・・・少々


コメント

卵液はざるで漉すと滑らかな口当たりになります。蒸し器にさらしの布巾をかけて蒸すこともおいしさのポイントです☆やわらかい仕上がりの、簡単!茶碗蒸しを是非お試しください。



築地ロケ
マカジキのねぎま汁
テキストNO.178 P139

築地市場で仲卸業を営む生田與克アニキが築地の旬の魚を紹介してくれます!今日は、マカジキを専門に扱う「洸峰」渡部さんのところへ。「カジキマグロ」と一般的に呼ばれていますが、「カジキ」と「マグロ」は別物。見た目はマグロと似ていますが、春が近づいてくる季節にどう食べてもおいしいのがこのカジキ。その種類の中でも独特の風味があって一番おいしいというマカジキを紹介。全身に脂がのっているマカジキは、カルパッチョや燻製にするのが店主のオススメ。旬なこの季節が一番おいしいマカジキのお刺身と、ハラの部分を使ったねぎま汁の作り方を教えていただきました。


◎材料(2~3人分)
マカジキ(刺身用)・・・適量
ねぎ・・・1本
醤油・・・小さじ2


コメント
あえてだしを取る必要はなく、マカジキからでる旨みだけで十分なおいしさが味わえます。どんな食べ方でもおいしいマカジキは、春の香りが近づいてくるこの季節だけ☆