珍百景コレクション
【珍百景No.1430】「気合の入った花火祭り」長野県阿智村下清内路地区 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
住民の多くが花火を作る免許を持っているこの地区で、 1カ月かけて自分たちの手で作った花火を神社に仕掛けて 祭り当日は燃え上がる花火のすぐ下で 火の粉を浴びまくるお祭りがおこなわれていた! 下清内路諏訪神社で行われる「下清内路奉納煙火」は 280年以上続く伝統的なお祭り。 火の粉を浴びて無病息災を祈っているという。 ![]() |
【珍百景No.1431】「掃除機が好きな2歳児」新潟県長岡市 | |
---|---|
![]() |
|
★桑原知子さん(38歳) | |
![]() |
桑原さんの息子さん幸太郎くん(2歳)は、 桑原さんが掃除機をかけると、すかさず奪い取って 自分でお掃除。桑原さんが取り上げようとすると いつも泣き出してしまうという。 さらに、テレビに映る掃除機を見るとほしがったり、 家電量販店に行っても掃除機コーナーにまっしぐら! 掃除機が大好きな幸太郎くんなのでした。 |
【珍百景No.1432】「山奥にある変なもの」千葉県館山市 | |
---|---|
![]() |
|
★前田玲花ちゃん(小学1年生) | |
![]() |
人里離れた山の中に、水の出る水道があった! 実は、水道の先には神社があるのだが そこで使う水道を神社まで引けなかったため、 山の中のなんでもない場所に水道を設置したそう。 ![]() |
【珍百景No.1433】「おじさんから離れないヤギ」宮崎県国富町 | |
---|---|
![]() |
|
★F.N.さん(30歳) | |
![]() |
おじさんが乗った原付バイクや車と並走するヤギ! 肥田木和義さんが生後1カ月で近所の方から譲り受け、 わが子のように育てたというヤギの花子ちゃん(2歳)は 肥田木さんのことを父親のように思っているようで、 肥田木さんの後をついて回るそう。 |
【珍百景No.1434】「店をのぞくカワイイ訪問者」熊本県熊本市 | |
---|---|
![]() | |
★赤星鉄治さん(52歳) | |
![]() |
投稿者が経営する「本格炭火焼 とり鉄」の入り口の小窓から 店内をじっと見つめるノラ猫がいた! 1年ほど前から赤星さんがかわいがっているうちに 毎日のように店内をのぞくようになったという このノラ猫、赤星さんは「クロちゃん」と呼んでいるそうです。 |
【珍百景No.1435】「風呂をジャマする動物」東京都杉並区 | |
---|---|
![]() |
|
★関口なつきさん(高校2年生) | |
![]() |
関口さんのお宅のお風呂は、ボタンを押すと栓が開いて 排水できるのだが、飼いネコのミュウちゃんが 何度もボタンを押してお湯を抜いてしまう。 2カ月前からボタンを押すようになったという ミュウちゃんは、流れるお湯の音が大好きな上に ボタンを押すと飼い主が構ってくれるため、 お風呂のお湯が全てなくなるまで何度でもボタンを押すそう。 ![]() |
【珍百景No.1436】「超ド派手な民家」福井県敦賀市 | |
---|---|
![]() |
|
★川口智恵さん | |
![]() |
壁にデカデカと龍・鷲・白馬・虎が描かれ、 屋上にはお城、家の脇には大仏のある民家が存在した! この家のご主人の吉澤眞治さんは日曜大工が趣味で、 家の壁を補修するため、我流で壁画を描き上げたそう。 続いて交通安全祈願のために大仏を作り、 さらに創作意欲がかきたてられてお城まで建ててしまったそう。 ちなみに、廃材を使って作ったため、費用は0円だという。 |
【珍百景No.1437】「拍手の鳴り止まない建物」福島県本宮市 | |
---|---|
![]() | |
★安田秀一さん(62歳) | |
![]() |
大正3年(1914年)にオープンした「本宮映画劇場」が 98年経った今でも現役で活躍している! 建物の中には古い映画のポスターが飾られ、映写機は 65年前に設置されたものが今でも稼働しているという。 「本宮映画劇場」は県や市が管理しているものではなく、 館長の田村修司さん(76歳)がお父さんから譲り受け、 約50年間、ひとりで劇場や映写機を修理しながら 維持してきた映画館。実は昭和38年(1963年)に1度 閉館したのだが、田村さんは再開を夢見て建物や映写機を 手入れし続け、4年前に映画館を再開させた。現在は 月に数回、予告篇とニュース映画のみを無料上映している。 2014年5月には「本宮映画劇場」誕生100年の イベントが行われるそうです。 |
【珍百景No.1438】「世界に広めたい人命救助」広島県広島市東区 | |
---|---|
![]() | |
★野間里美さん(58歳) | |
![]() |
緊急で助けを求めるノックと工事や日曜大工の音と 区別するため、緊急の時は「トトントン」のリズムで ノックすることを考案した野間さん。 一般的にSOSを伝える方法として、笛などを3回ずつ 一定間隔で繰り返し鳴らすなどがあるが、 このノックは野間さんが経験から独自に考え出したもの。 このノックを「さとみノック」と名付けて 世界に広めたいという投稿者なのでした。 |
【珍百景No.1439】「おまけが大量の自販機」大阪府大阪市東淀川区 | |
---|---|
![]() | |
★仲井美穂さん(27歳・会社員) | |
![]() |
購入した商品に「あたり券」が付いていれば飲み物を ケースごともらえる「運だめしキャンペーン」を行っている 自動販売機が存在した!お客さんに喜んでもらおうと始めた このキャンペーン、券が金色なら2ケースで銀色だと 1ケースの飲み物がもらえるそうです。 |
【珍百景No.1440】「麺類の食べ方がヘンな妹」福岡県田川市 | |
---|---|
![]() | |
★石井由香理さん(27歳) | |
![]() |
由香理さんの妹・睦美さん(23歳)は麺類を食べる際、 麺を超高速で舌に巻きつけて食べている!! 一見普通に食べているように見える睦美さんだが、 麺を吸い込むことができないそうで、口の中では 舌が高速回転して器用に麺を巻きつけている。 小学生の頃に母親に指摘され、自分の食べ方が 普通ではないと認識した睦美さんですが、 それまではみんな自分と同じように舌に麺を巻いて 食べていると思っていたそう。 |
【珍百景No.1441】「民家の庭に大量の謎の生き物」茨城県常総市 | |
---|---|
![]() | |
★片岡蕃さん(75歳) | |
![]() |
片岡さんのお宅の庭に小さな巻貝のようなものが大量発生! 60年以上前から庭のあちらこちらにいるというこの巻貝は キセルガイ科の貝でカタツムリやナメクジの仲間の陸生貝類。 この庭の環境がキセルガイに適していて繁殖しているようです。 |
「資材置き場に謎の人形」千葉県九十九里町 | |
---|---|
![]() | |
★尾後貫司さん(中学3年生) | |
![]() |
資材置き場の中に道路に背を向けた状態で 等身大の謎の人形が置かれている光景。 この人形は資材置き場の所有者が友人からもらった物で、 防犯のために入り口部分に置いているそう。 |
「「開けゴマ」で開く扉」福岡県久留米市 | |
---|---|
![]() | |
★前田さん | |
![]() |
誰でも見学できる「紅乙女酒販 山の貯蔵庫」で、 スタッフが倉庫奥のステンドグラスの扉に向かって 「開けゴマ」と言うと扉が開くという投稿者だが… 実はスタッフが「開けゴマ」と言う前に開閉ボタンを 押していた。投稿者はそのからくりに全く気付かず、 すっかりひっかかって投稿してきたという…。 このパフォーマンスは20年前から行っているそうだが、 ここまで信じてくれたのは前田さんが初めてだそうです。 |
「ホームセンターで働く名倉潤」福岡県福岡市西区 | |
---|---|
![]() | |
★吉岡國子さん(70歳) | |
![]() |
「ホームプラザ ナフコ 今宿店」の従業員の方が 名倉潤にそっくりだと投稿してくれた吉岡さん。 仕事をしている姿や雰囲気が名倉潤に似ていると思って 投稿してくれたそうだが、今回近くでマジマジと見たところ それほど似ていなかったと認識を改められたようです…。 |
【リクエスト珍百景 もう一度見たい珍百景のその後】
2011年6月29日O.A. 「猛アタックされる男性」のその後 長崎県西海市 |
|
---|---|
![]() | |
![]() |
1年前、野生の白鳥と仲良く遊んでいた入口操さん。 操さんが呼べば海からやって来てジャレついていた白鳥も、 半年ほど前から近くにいるのに なぜか呼んでも近づかなくなったそう…。 しかし、撮影時に奇跡が起きた!! 半年ぶりに操さんの近くに白鳥が寄ってきて、 1年前のように操さんと遊んでいました。 |