珍百景コレクション
【珍百景No.1419】「見たことないようなヤギ」沖縄県粟国島 | |
---|---|
![]() |
|
★波平雄翔さん(22歳) | |
![]() |
前髪が異様に長いヤギがいた! この前髪は、2〜3年前から自然と伸び始めたのだとか。 ![]() |
【珍百景No.1420】「アクロバティックなネコ」神奈川県葉山町 | |
---|---|
![]() |
|
★鈴木さん(49歳) | |
![]() |
鈴木さんの愛猫でんくんは、ドアを半分開けておくと 棚を器用に飛び移ってジャンプ! ドアの上に飛び乗ってまったりくつろぐ。 鈴木さんが飼っている11匹のネコの中で でんくんだけがドアの上に飛び乗れるそうです。 ![]() |
【珍百景No.1421】「手を合わせる犬と爆笑する姉」和歌山県橋本市 | |
---|---|
![]() |
|
★島田舞さん(中学3年生) | |
![]() |
島田さんの愛犬・クゥくんの肩を揉むと 体の前で両手を合わせて拝んでいるようなポーズをとる。 テレビの取材にテンションが上がってしまったのか、 紹介する間 舞さんはずっと笑い続けていました…。 ![]() |
【珍百景No.1422】「テクニックを競う伝統行事」熊本県山都町 | |
---|---|
![]() |
|
★T.T.さん | |
![]() |
坂道が多く、公共の交通機関が少ないため 原付バイクでの通学が許可されていて、 2年生以上の生徒の約9割が原付免許を所得しているという 県立 矢部高等学校では、2年生の3クラスが 原付バイクの運転テクニックを競うクラスマッチを行っていた! この行事は、生徒たちに積極的に免許を取らせ、 安全運転への意識を高めるために開催されているそう。 |
【珍百景No.1423】「なぜか用水路の中に○○がある」山梨県甲府市 | |
---|---|
![]() | |
★青蛯ウんご家族 | |
![]() |
用水路の水の中、鉄網の下にお地蔵様がいた!! すぐ近くの「浄恩寺」の住職によると、このお地蔵様は 水が大好きな“雨乞い地蔵”というお地蔵様で、 雨が降ってほしい時に水路から出して歩道にまつると 体を濡らすために雨を降らせてくれると言い伝えられている。 |
【珍百景No.1424】「珍百景だらけ?の広報誌」山口県山口市上東地区 | |
---|---|
![]() |
|
★自治会のみなさん | |
![]() |
自治会で発行している「かみひがし」という広報誌に 地区内の住人が見つけた地域の珍しいものを紹介する 「ナニコレ珍百景in上東」というコーナーがあった! そのコーナーには ・上東地区に1つだけしかない公園の名前が「上東第2公園」 ・熊など出そうにない通りに「クマに注意!!」という看板 ・大きな木の幹に切れ目のないタイヤがハマっている光景 などなど、楽しい珍百景がいっぱい掲載されていました。 |
【珍百景No.1425】「ミステリアスな珍百景」山梨県北杜市 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
車が入れない森の中、たくさんの木の幹に 色とりどりの服が巻きつけられている…。 実は、この辺りの森にはシカが生息していて、 シカが木の皮を食べて 木が枯れてしまうことがあるという。 そこで、シカよけのために家族や親せきの古着を 木に巻きつけているそう。この方法はとても効果的で 15年以上もシカ被害が出ていないのだとか。 |
【珍百景No.1426】「クマ牧場に新たな珍百景が誕生!?」北海道登別市 | |
---|---|
![]() | |
![]() |
お客さんからクッキーをもらおうと おねだりポーズをする クマたちがいる「のぼりべつクマ牧場」(2008年10月8日O.A.)。 4年ぶりに訪ねると、相変わらずそれぞれのおねだりポーズを 披露しているクマたち・・・のオリの前に「NKB総選挙 センタークマと神セブン」というポスターがあった! 総選挙といいつつも順位は投票で決定したものではなく、 おやつを1番もらいやすい真ん中に来る率による くいしんぼう順が記載されたポスターなのでした。 |
【珍百景No.1427】「電話機を飲み込んだヘビ」静岡県静岡市葵区 | |
---|---|
![]() | |
★S.R.さん | |
![]() |
ある日、投稿者のお宅で行方不明になった電話の子機… なんと台所に入り込んだヘビが呑み込んでいた!! 好きな匂いが付いていたためか、 電話機を飲み込んだアオダイショウ。 食べた物を吐き出すこともあるということで 数日間様子を見ていたそうだが、吐き出すどころか だんだん弱ってきたため、最後はおじいちゃんが 力づくで受話器を口の方に押し出して取り出すことに成功。 異物を吐き出して元気を取り戻したヘビは山へ帰ったそうです。 |
【珍百景No.1428】「巣を探してサバイバル」岐阜県東白川村 | |
---|---|
![]() | |
★石原麻衣子さん(30歳・主婦) | |
![]() |
山の中、捕獲したクロスズメバチにヒモのついたエサを 運ばせて土の中にある巣を探す人々…。 ハチの巣を見つけることはとても困難で 数日探しても見つけられないこともあるという。 |
【珍百景No.1429】「コントのような伝統行事」佐賀県太良町蕪田地区 | |
---|---|
![]() | |
![]() |
18〜22歳の地元の青年が参加する伝統行事は、 赤ふんどし一丁の若者たちが泥の中で餅つきするというもの。 その昔、食糧不足の際に泥を餅の代わりについたことが はじまりという「泥餅つき祭り」。ついたお餅は食べるのでは なく、薬師如来にお供えして豊作を祈願するそう。 |
「夫婦が調査依頼 奥さんの髪に異変」新潟県佐渡島 | |
---|---|
![]() | |
★匿名希望 | |
![]() |
奥さんの髪の毛に謎の白い物体が付いている。 突然変異か何かの病気では…と心配するご夫婦でしたが、 専門家に確認してもらったところ、ただ髪の毛に 繊維がからまっただけだったと判明しました…。 |
「釣り人の多い港に似合わない人」茨城県神栖市 | |
---|---|
![]() | |
![]() |
厚底ブーツにド派手なドレスのロリータファッションで、 港で釣りを楽しむ美女。 深夜3時、釣具店でエサを購入して まだ暗い港に行き、 早朝から10時間以上魚を釣り続けるのは 雑誌モデルの堀越るいさん(21歳)。 大好きな釣りとロリータファッションを楽しんでいるという るいさんは釣り好きな両親の影響で釣り歴は10年以上。 ヒマさえあれば釣りに行っているそうです。 |
「エンピツを10本顔に乗せる小学生」東京都小平市 | |
---|---|
![]() | |
★野口祥平くん(小学4年生)、石田航太郎くん(小学4年生) | |
![]() |
両耳の上に1本づつ、まぶたに1本づつのエンピツを挟み、 口にくわえた数本のエンピツの上にさらにエンピツを乗せ、 計10本のエンピツを顔に乗せる祥平くんと、 親友ならではの絶妙なサポートをする航太郎くん。 |
「似顔絵にしやすい姉と弟」鹿児島県曽於市 | |
---|---|
![]() | |
★徳重由佳さん(20歳) | |
![]() |
姉弟そろって似顔絵が描きやすい顔だと アピールする徳重さん姉弟。 |
「いつでも泣ける奥さん」京都府京丹後市 | |
---|---|
![]() | |
★木本誠さん(35歳・サービス業) | |
![]() |
木本さんの奥様はいつでも泣けるというが… なかなか涙が出ず、30分後にやっと涙が出たものの、 その30分の間に何度か夫婦げんかが起きていました。 |
【珍百景な大会に挑戦!】
「栗のイガ投げ大会」滋賀県高島市 | |
---|---|
![]() | |
![]() |
「マキノピックランド」で開催される、イガ栗を 素手で投げ飛距離を競う「栗のイガ投げ大会」に 元プロ野球投手・槙原寛己が挑戦! 気合い十分で挑んだ槙原だが、 飛距離は27m50cmで参加者51名中13位に終わる…。 ちなみに、40.2mを投げた優勝者には 優勝賞品として栗1kgがプレゼントされました。 |
【リクエスト珍百景 もう一度見たい珍百景のその後】
2010年9月29日O.A. 「動かないネコ」のその後 静岡県浜松市 |
|
---|---|
![]() | |
![]() |
2年前、「ヨコタ金物店」のレジカウンターに我が物顔で 寝そべっていたヒメちゃん(メス・取材当時13歳)。 ちょっと痩せた今でも 大好きな店主の前田さんのそばにいたいと 相変わらずレジカウンターの特等席を独占していた。 ヒメちゃんは前田さんの趣味の時間もずっとそばにいるそう。 |
2011年9月14日O.A. 「曲がりすぎるおばあちゃん」のその後 北海道白老町 |
|
---|---|
![]() | |
![]() |
体がとても柔らかく、立位体前屈16cmという記録を持つ 鈴木千代さん(当時100歳)は取材から1年経ち 101歳になった今でも1人でスイスイと階段を上り下り。 前屈は17cmで記録を更新されていました! |