珍百景コレクション
【珍百景No.1075】「住宅街で飼われている子鹿」大分県佐伯市 | |
---|---|
街中の草むらを子鹿が駆け回っている!!! この子鹿は鹿子ちゃん(ニホンジカ 生後約3ヵ月)という 名前で、ペットとして飼われている。 佐伯市の山には野生の鹿が多く住んでおり、 中には親とはぐれてしまう子鹿も…飼い主の坂東さんは 親とはぐれた子鹿を過去に何度も保護した経験があるため 鹿子ちゃんを保護した友人が坂東さんのところに連れてきたという。 |
【珍百景No.1076】「ミスマッチな盆踊り」高知県香美市 | |
---|---|
ロックバンドの生演奏に合わせて盆踊りが行われている! 盆踊りの曲からロックやアイドルの曲まで さまざまな曲に合わせて踊られているのは 宵祭りの盆踊りで700年以上続く伝統の振り付け。 この踊りは簡単な動作なのでどんな曲にも合わせられるということで、 少子高齢化の影響で廃れていく祭りを盛り上げようと、3年前から アマチュアバンドに依頼してロックの曲を演奏してもらっているそう。 以来、減少傾向にあった参加者も年々増え続けているそうです。 |
【珍百景No.1077】「通りづらい道」東京都新宿区 | |
---|---|
★H.H.さん(45歳・会社員) | |
住宅街の道路のど真ん中に長い鉄柱が立っている…。 この道の半分は鉄柱前のマンションの私道。 現在、道路になっている部分にも昔は家が建っていて 鉄柱の上にはテレビアンテナをつけていたそう。 その後、マンションに建て替えた際に住民が通りやすいように 道幅を広くしたが、近隣住民の安全のため 車を通行させないように、鉄柱はあえて残したという。 |
【珍百景No.1078】「ゴルフ場の池で水泳」京都府京都市北区 | |
---|---|
昭和23年にオープンした名門ゴルフ場「京都ゴルフ倶楽部」の コース内の池で子供たちが泳いでいる!? 子供たちは日本泳法(武士が甲冑を着たままや、立ち泳ぎで火縄銃の射撃を行うために、江戸時代に発展した日本古来の泳ぎ方)を 教える「上賀茂遊泳術講習所」の生徒。 「上賀茂遊泳術講習所」はゴルフ場ができる前から この池を使って日本泳法の講習をしていたという。 池は国の所有となっているので、許可を得て 子供たちの安全管理を徹底した上で練習しているそう。 |
【珍百景No.1079】「歴史を伝える大砲」佐賀県佐賀市長瀬町 | |
---|---|
★J.K.さん(高校1年生) | |
佐賀市立日新小学校の校庭にあるカノン砲のオブジェは 火薬を詰めれば撃つことができる本物の大砲! 江戸時代末期、小学校の建つ場所には 鉄や銅などの金属を溶かす反射炉と呼ばれる炉があり、 それを使って多くの鉄製武器が製造された。 その歴史を子供たちに伝えていくため、 校庭に反射炉と大砲のオブジェが置かれている。 年に1回、日新祭りの時に5発の空砲が発射されているそう。 |
【珍百景No.1080】「曲がりすぎるおばあちゃん」北海道白老町 | |
---|---|
ナニコレ珍記録 鈴木千代さん(100歳)は体がとっても柔らかく、立位体前屈の 記録が20歳の女性の平均13.67cmを上回る16cmだという! 千代さんは70歳を過ぎた頃から、健康な体作りのために 柔軟運動をするようになったところ、こんなに柔らかくなったという。 ※お年寄りの皆様、くれぐれも無理はなさらないようにお願い致します。 |
「動かないネコ」香川県高松市 | |
---|---|
★桂田美和さん(自営業) | |
四国八十八ヵ所の第80番札所「国分寺」の札所で、 巡礼の証となる墨書を乾燥させる作業場所の 台の上にゴロンと寝そべっているネコがいた! お寺の方が無理やり小屋に戻しても、すぐに台の上に戻り 作業をする人の存在も気にとめずにゴロンと横に…。 このネコは、お寺で飼われているホームズちゃん(13歳)。 人がいるところが好きというホームズちゃんに 巡礼者も作業を邪魔されながらも、疲れを癒されているそう。 |
「姿なき犬の鳴き声がする道」新潟県新潟市中央区 | |
---|---|
★曽山智弘さん(37歳) | |
県道沿いの歩道を歩いていると…犬の鳴き声のような音がする。 この音は、道路にある鉄製の溝の上を車が通過すると聞こえる音。 |
「アホに見える野球練習」栃木県小山市 | |
---|---|
イチロー選手の動きにアホの坂田のモノマネをミックスさせた 驚きの野球練習法が存在した! この練習法を考案した、プロ野球の選手も指導するという スポーツトレーナーの吉澤さんによると、 イチロー選手の動きをそのまま覚えようとすると難しいが、 アホの坂田の横歩きからイチロー選手の動きにすると、 イチロー選手のような流れる様なスイングができるのだとか。 吉澤さんは このように、 動きの構造が似ているわかりやすいモノマネを練習に取り入れるという 独特な方法で一流選手の体の使い方を子供たちに教えているそう。 |
【珍百景新ジャンル!?】「ラップの芯と扇風機を使った珍百景」和歌山県紀の川市 | |
---|---|
あり! | |
★萬ア昭伍くん(小学6年生) | |
ラップの芯を扇風機に当てて耳を近づけると ヘリコプターのような音が聞こえる。 昭伍くんは夏休みの宿題をしている時に たまたまこの珍百景を見つけたという。 このジャンルは「あり」に決定! みなさんも身近に潜んでいるちょっとした発見を送ってください! |