珍百景コレクション
【珍百景No.593】「畳に浮かぶ女性の顔」栃木県足利市 | |
---|---|
★井上欣映さん(66歳・電気店経営) | |
市営住宅の一室にある畳に女性の顔が浮かんでいる…。 1年ほど空室だったというこの部屋、 現在の入居者・飯塚さんによると、 空室の間、床一面に新聞紙を敷いていたところ 新聞広告に掲載されていた和田アキ子さんのイラストの 色の薄い部分の下の畳が太陽の光で日焼けし、 畳の元の色がアキ子さんの顔の形に残ったと考えられるそう。 |
【珍百景No.594】「新築のホラーハウス」秋田県秋田市新屋 | |
---|---|
★牛込亜紗子さん(28歳・主婦) | |
壁のいたるところにシミが浮かび上がっている家… この家、築1年経っていない家だというから驚き! これは、西洋の古い家に憧れていたという家主の赤平さんが 建築士の方に設計を依頼し、300年ほど前の洋館を イメージして昨年8月に建てられた家なのだそう。 |
都道府県バトル 群馬県VS栃木県 【珍百景No.595】「セレブなおむすび」群馬県高崎市 |
|
---|---|
★林純平くん(11歳・小学5年生) | |
高島屋のおむすび専門店「えん結び ひびき野」では キャビアおむすびが1個2625円で売られている! おむすびに入っているキャビアは注文を受けてから 築地に発注するため、このおむすびは予約制なのだとか。 「どこにもないおむすびを作りたい」と、いろいろな食材を 試した結果、キャビアの塩味がおむすびに1番マッチしたそう。 この高級おむすびは、月に1個程度売れるそうで、 特に小学生のご褒美として購入する人が多いのだそう。 |
【珍百景No.596】「無料の自動販売機」福岡県大牟田市 | |
---|---|
★S.S.さん(金融業) | |
自動販売機で販売されている飲み物が無料に!? これは「大牟田市災害対応型受動販売機」で 災害などで水の供給ができなくなった場合、 被災者に飲料を無料で提供する自動販売機。 飲料を無料提供するような事が起きた場合、 市の対策本部から飲料メーカーに無料にすることを連絡し、 インターネットを通して無料提供することができるのだそう。 近年、このような自販機を各所で設置する動きがあり、 大牟田市では、市役所・公民館・小学校の近くに設置されている。 |
【珍百景No.597】「笑顔でもてなす犬」兵庫県上郡町 | |
---|---|
★小谷綾里さん(13歳・中学2年生) | |
投稿者・小谷さん宅の愛犬ルビちゃん(1歳6ヶ月・メス)は お客さんを見ると笑顔でおもてなしするという。 生後6ヶ月ぐらいから、うれしい時に 笑顔を見せるようになったというルビちゃん。 見慣れているせいか ご家族には笑顔を見せず、 近所の方が来ると笑顔になるのだとか。 ちなみに、ルビちゃんが1番笑顔を見せるのは ご近所に住む平岡さんなのだそう。 |
【珍百景No.598】「お参りしたくなる学校」愛知県岡崎市 | |
---|---|
★I.H.さん(44歳・自営業) | |
岡崎市立甲山中学校の敷地内に、立派な御影石に 「アパッチ之墓」と書かれたお墓が存在した! アパッチとは、30年ほど前に学校で飼われていた 生徒のアイドル的存在の犬の名前。 アパッチは生徒と一緒に朝礼に参加したり、 練習試合の際、他校までついて行き応援していたという。 また、生徒や教員には吠えなかったというアパッチだが、 校内に勝手に入ってきた人物に吠えるなど、 番犬のような役割も果たしていたのだそう。 10年以上、甲山中学の生徒や教員に愛されていた アパッチだが、昭和56年5月12日に永眠したのだそう。 その後、アパッチの墓を作ろうと生徒たちが自主的に 募金を集め、立派なお墓ができあがったのだそう。 |
【珍百景No.599】「断定しない案内板」熊本県上天草市維和島 | |
---|---|
★本田博美さん(45歳・主婦) | |
道端に「天草四郎が通ったかも知れない道」と 書かれた案内板があった!! この維和島は天草四郎の母・マルタの生誕地らしく、 天草四郎の産湯に使われたとされる井戸まである。 そのため、町づくりの一環として 島の高台にある名所・維和桜公園への道案内に 天草四郎が通ったかは定かではないが 母の里にちなんで この案内板を設置したのだそう。 |
【珍百景No.600】「ノリノリのタコヤキ屋さん」大阪府茨木市 | |
---|---|
カラオケを併設したタコヤキ屋さん「夢」に カスタネット片手に、カラオケに合いの手を入れながら タコヤキを焼くノリノリの女将さんがいた!! このお店、元々はカラオケがメインだったそうだが、 半年前に店内でカラオケができるように改装したそう。 ちなみに料金は、カラオケ時間無制限の唄い放題に タコヤキ一皿、ソフトドリンクが付いて1000円なのだとか。 |
都道府県バトル 群馬県VS栃木県 「ケタはずれの駅弁」栃木県日光市 |
|
---|---|
★K.Y.さん(28歳) | |
東武日光駅で1個15万7500円もする 超高額弁当が販売されていた! 巨大な弁当箱の中に高級食材がぎっしり詰まった この駅弁は、夢のお弁当を作りたいと 全国から最高の食材だけを集めて作られているそう。 さらに、弁当の容器やお箸は普通に買えば約17万8千万円もする栃の木を使用した最高級の日光彫の一点もので、 お弁当を買えば、これらの日光彫も手に入るという。 栃木県、日光には良いものがいっぱいあるということを アピールするために、赤字覚悟でこのお弁当を作っているそう。 |