2025年4月27日放送
【珍定ゲスト】千原ジュニア・森泉
■全国各地の路線バス珍百景
・当たりそうで当たらない!運転手のすごいドライブ技術
・運転手も毎回緊張!すれ違いが難しいバス専用道
・曲がるのに1分以上!?狭すぎる交差点
■二刀流珍百景
・建設会社が…チョウザメを養殖して金色キャビアを!
・中学生が…カフェで大人気の絶品スイーツを手作り!
・市役所職員が…お菓子のコンテストで総なめの腕前!
■英語で出題の読み上げ算全国大会で衝撃の結末!
■なぜ!?お店の中に巨大な御神木が!
■ネコ好きにはうれしい!ネコ用の設備が整った賃貸物件
■全国のご当地麺が勢揃い!インスタントラーメン専門店
■路線バス珍百景セレクション
●1時間に102本のバス停 栃木県宇都宮市 初回放送2013年10月2日
宇都宮市の「大工町」バス停には、朝7時台の1時間に102本のバスが停車する光景。
●恐竜が見える路線バス 福井県福井市 WOW RIDE いこっさ!福井号 初回放送2024年10月20日
福井市内を走る路線バスで、移動しながら恐竜の世界を疑似体験できる光景。
●子ども用運転席がある路線バス 新潟県新潟市 新潟交通 初回放送2024年2月4日
新潟市内を走る路線バスの運転席の後ろに、運転体験ができる座席がある光景。
●道路も線路も走る二刀流バス 徳島県海陽町 阿佐海岸鉄道 初回放送2022年8月21日
バスが一般道も鉄道線路も同じ車両で走行している光景。
●ハイテクな路線バス 愛知県名古屋市 名古屋ガイドウェイバス 初回放送2008年4月9日
鉄道とバスの利点を組み合わせたシステムでバスが走行している光景。
●発音がおかしいアナウンス 愛知県名古屋市 初回放送2019年10月20日
「津島駅」の部分だけなぜか甲高い声でアナウンスする音声案内が聞こえる光景。
音声システムは改修済みで、現在はコンビュータの音声を流しているそう。
●バス停に置かれたバスタブ 山形県山形市 初回放送2019年10月20日
山交バスの小白川四丁目バス停にバスタブが置かれている光景。
●子どもが喜ぶ仕掛けだらけのバス 岡山県岡山市 両備グループ 初回放送2024年11月3日
岡山市内を不定期で1日数便運行する「宇宙一おもしろい」を目指すバスが走っている光景。
■路線バス珍百景
●住宅街ギリギリを走る路線バス 熊本県熊本市 熊本電鉄バス
住宅街の狭い道の曲がり角を幅ギリギリで通る路線バスの光景。
狭い丁字路の道だが一方通行ではないため、朝の時間帯では対向車を1分ほど待つことも。
数ある運行ルートの中でも、この区間は限られた運転士のみが担当するのだそう。
●住宅街ギリギリを走る路線バス 兵庫県神戸市 山陽バス
神戸市内の住宅地の幅ギリギリの道路を走る路線バスの光景。
利用者が多い路線なのでルートを変更できないのだとか。
●山道を走る路線バス 長野県駒ヶ根市 伊那バス
細い山道を路線バスがグイグイと進んでいく光景 。
駒ヶ岳ロープウェイ線の菅野台バスセンター~しらび平を走る路線は、途中から指定車と許可を受けた車両しか走れない区間があり、バス1台分の道幅しかない狭い道路で、すれ違うための待避所が何カ所もあるという。
そのため、他のバスとの無線のやり取りが難しい路線なんだとか。
●トンネルギリギリを走る路線バス 長崎県長崎市 長崎バス
トンネル幅ギリギリを通る路線バスの光景。
歩行者も通行できる道路のため、通行人がいる場合はさらに緊張感あるルートだという。
■数が多い赤信号 奈良県奈良市
投稿:Cさん とある住宅街の通りや家の敷地に、11機の信号機が設置されている光景。
この通りは幅が狭く信号による交互通行が行われているため、家から車を出したり、交差した他の道からこの通りに入る車が、どちらの方向へ向かえば良いかを教えてくれる信号で、今も現役で稼働しているそう。
■長すぎる赤信号 奈良県明日香村 ★珍百景登録★
田舎の住宅地にある赤信号の点灯時間が長すぎる光景。
番組で計測した際は、4分1秒間も赤信号だった。
信号の先の道幅が狭く、交互通行のため長くなったそうだが青は20秒だそう。
■金色のキャビア 岐阜県中津川市 東濃建設 道路やダムを作る建設会社が「金色」のキャビアを作っている光景。
貴重な色素を持たないアルビノのチョウザメ養殖に成功し、その魚卵であるキャビアは、遺伝的に色素が抜け金色のように見えるそうで、自社レストランなどで提供されているそう。
■焼き菓子職人の中学生 岐阜県下呂市 ★珍百景登録★
中学3年生の男子生徒が焼き菓子を一人で製造し販売している光景。
小学5年生の頃からお母さんの影響で焼き菓子を作り始め、自分でもインターネットなどで調べて作っていたそうで、お父さんが子どもの可能性を広げる思いで、自宅に焼き菓子製造用の工房も用意してくれたそう。
近所のカフェの店長が工房を訪れた際に、焼き菓子を食べて感動し、カフェで販売した所、反響が大きかったことがきっかけとなり、中学2年生のころから色んな場所を借りて手作りお菓子を販売しているという。
■スイーツ作りと公務員の二刀流 京都府京田辺市 ★珍百景登録★
公務員の男性がスイーツ作りを教えている光景 。
京田辺市役所に勤務する谷さんは、学生時代にケーキ屋さんでアルバイトをしたことがきっかけでスイーツ作りにハマり、様々な賞で表彰されるまでの腕前なんだそう。
現在は市役所に勤めながら、地域の特産品のお茶を使ったスイーツで地域を盛り上げたいと考え、スイーツを作って教室で教えているのだそう。
■英語読み上げ算の全国大会 東京都渋谷区 英語読み上げ算競技全国大会
投稿:内藤さん ★珍百景登録★
英語で読み上げられる、読み上げ算競技全国大会がある光景。
今年で3回目の大会で、今年は未就学児から75歳までが参加。
英語のリスニングと計算の能力を同時に学ぶそうで、日本一決定戦にはそろばんで計算と暗算の2部門があるそう。
投稿者は、これまで日本一決定戦では入賞経験はないがそろばん部門で優勝を狙う小学6年生(取材当時)の内藤さん。
英語読み上げ暗算で3連覇を果たした高校生も参加していたが、結果は小学4年生(取材当時)の中谷さんが日本一に。
内藤さんは3位で初入賞となった。
■トンカツ屋さんの無料サービス 奈良県奈良市 まるかつ ★珍百景登録★
街のトンカツ屋さんが、無料で食事を提供している光景。
事情があって食事に困っている人が対象で店長に相談すると、店長のおごりでメニュー表にある商品を一品食べさせてくれることがあるそう。
ただし1人2回まで。
以前、困っていた常連さんに食事を無料で提供したことをきっかけに、困っている人に美味しいものを食べてもらい、一歩前に進む「きっかけ」になればと思い、続けているという。
■ネコのための物件 大阪府大阪市北区 ねこ家 猫を飼っている人と猫のための物件がある光景。
猫を飼う人専用の物件で、猫がドアを開けられないよう丸いドアノブや、爪とぎができる壁、トイレ置き場、キャットウォークなど、猫を飼う人に必要な設備が充実しているそう。
■インスタントラーメン専門店 大阪府大阪市浪速区 やかん亭さくら大阪総本店 インスタントラーメンの専門店がある光景 。
ご当地インスタントラーメンから、高級インスタントラーメンまで、店主が全国を食べ歩き厳選した300種類以上の商品を取り揃えているそう。
37年間毎日インスタントラーメンを食べ続けているという、オーナーの大和さんがオススメするインスタントラーメンの食べ方は、昆布茶を少しだけ混ぜて食べるというもの。
うまみ成分が相乗効果をもたらし、美味しさが増すという。
■お店の中に本物の巨木 大阪府豊中市
投稿:角田さん ★珍百景登録★
岡町商店街にあるお店の中に、巨大な御神木がある光景。
ジュエリーショップの店内に、お店の裏にある原田神社のご神木がそのまま存在しているという。
建物を管理している方に話を聞くと、昭和22年頃、お母様が店舗を探していた時に、商店街の空いていた場所の神社の土地を借りて昆布屋さんを始めたそう。
そのまま年月が経ち、今でもそのまま店舗として使用しているのだとか。