これまでの放送

2025年3月9日放送

【ゲスト】柴田英嗣(アンタッチャブル)・生見愛瑠

■これって私の地域だけ!?
「ご当地あるある珍百景」
・新潟…日本一国道が集まっている交差点&県民に大人気!地元企業擬人化カード
・スーパーに〇〇が大量に!!富山の昆布&広島には250種類!のふりかけ
・千葉…〇〇みたいな特大伊達巻!
■触っただけで犬ネコが寝ちゃう!?すご腕の獣医師
■静岡…日本で唯一!?店の中に川が流れている文房具店
■高校生発明の珍商品「ゆで卵カラ割り器」がついに完成!
■愛知…親戚のおじさんが手作りした超ド派手な公園

■ご当地あるある珍百景

●新潟県


①新潟の「潟」の字


新潟県民は「潟」の字を書く時は、略字「泻」で書く光景。

②菊を食べる文化


新潟では「かきのもと」と呼ばれる食用菊を食べる習慣がある光景。

③ソウルフードの「イタリアン」


焼きそばにミートソースをかけたものを「イタリアン」という光景。

④国道の始点・終点が多い交差点 新潟市


新潟市本町交差点に8本の国道が集まる光景。
明治時代に新潟県の人口が日本一だったそうで、物流の起点として集まったのではないかとのこと。

⑤地元の職人のご当地カード 燕市・三条市


投稿:Sさん


地元の企業が擬人化されトレーディングカードになっている光景。
金物の町で有名な燕市・三条市が、産業PRと子ども達に地元産業を知ってもらおうと始めた取り組みで、160社以上がカードになっており、定期的に大会も開催されているとか。

●千葉県銚子市 巨大な伊達巻


銚子のお寿司屋さんで一年を通して巨大な伊達巻が提供されている光景。
一般の伊達巻は、具材として魚のすり身と卵などを使う一方、銚子の伊達巻は、卵だけを使って作っているのだとか。
店ごとに独自の甘い蜜を入れ、オーブンでじっくり弱火で2時間ほど焼く事で、まるでプリンのように甘く滑らかな仕上がりになる事から、地元では「漁師のプリン」とも呼ばれているとか。

●富山県 スーパーに並ぶ大量の昆布商品


こんぶの年間支出額が日本一の富山市。
県内のスーパーに、大量の昆布商品が並ぶ光景。
地元のスーパーには、昆布商品だけで約20種類もの商品を扱っているお店もあり、中には、一般的なとろろ昆布と見た目が違う「黒とろろ」や、昆布を細かく刻んだ「納豆昆布」があった。
また、北海道から仕入れているという「昆布のぐい呑み」もあり、粉末昆布を使って作られているので、昆布の旨味を味わいながらお酒を飲むことができるのだそう。

●広島県呉市 スーパーに並ぶ大量のふりかけ


投稿:河村さん


広島県のスーパーにふりかけがたくさん売られている光景。
広島県では、ふりかけはご飯のお供を超えておかずとも言える存在だという。
約250種類のふりかけを販売しているスーパーもあり、広島ならではのお好み焼きフレークや、牡蠣のしょうゆふりかけなど全国には見かけないものも扱っているそう。

●岡山県倉敷市 青い中華まん


投稿:Mさん


国産デニム発祥の地のデニムショップで青い肉まんが売られている光景。
デニムに興味ない人にも、倉敷のデニムを知って欲しいという思いから考案されたそうで、他にもデニムソフトやデニムドッグなどもあるとか。

■川が流れる文房具店 静岡県富士宮市 文具の蔵 Rihei ★珍百景登録★ 文房具店の店内に川が流れている光景。
元々、床下の見えない所に川が流れていたが、改築した際に見えるようにしたのだそう。
この地域では、上流から流れてくる川が店や住宅街の下を通り、富士宮市の神田川に合流しているとか。

■個人でつくった公園 愛知県愛西市
投稿:小林くん
★珍百景登録★ 親戚のおじさんが甥の為に個人で作った公園がある光景。
ブランコや滑り台、うんていなど、普通の公園にある遊具から、遊園地にあるような子ども用のアトラクションまで、様々な遊具があるスペースで、夜にはライトアップされるそう。
5年前から少しずつ手作りし、今では近所の子ども達の遊び場になっているという。

■話のネタの自販機 愛知県名古屋市
投稿:平里勇悟くん・優莉子さん
登録ならず 「話のネタ自販機」として、会話のきっかけになるような商品を売っている自販機の光景。
何が入っているかは袋を開けてからのお楽しみで、1ネタ1000円で遊べるオモチャや小物など様々な商品があるのだそう。

■高校生の発明品 商品化へ 岐阜県岐阜市 2024年5月の放送で紹介をした「ゆで卵の殻割り器を発明した高校生」その後の光景。
前回放送(2025年1月)では、発明品の商品化に向け、まずは金型を作るために地元企業の前でプレゼンをしたところ、岐阜多田精機が協力してくれることになった。
今回は、ついに金型が完成し、大量生産ができるところまでたどり着いたのだが、商品化に向けて、パッケージデザインの製作に難航していた。
そんな2人に、パッケージや包装の企画から製造まで行う大阪シーリング印刷が、商品化への取り組みを知り、岐阜多田精機と同様、協力してくれると声をかけてくれた。
何度も打合せを重ね、見事パッケージも完成! ついに商品が完成し、いよいよ販売へ向け1週間で1000個の販売目標も設定した。

■社員へのサービスが満載の会社 神奈川県横浜市 株式会社ビーウェイブ
投稿:鈴木さん
★珍百景登録★ 社員に向けた優しいサービスがたくさんある会社の光景。
業務用美容商材を扱う会社で、社員食堂・ラウンジはシャンデリアも飾られたおしゃれな内装に、専属シェフが毎日日替わりランチを作り、コーヒーやアイスは食べ放題!オフィスでは、社長の愛犬が自由にフロアを歩き回り、社員の癒しになっているという。
さらに社内には鍼灸院と美容クリニックもあり、お客様だけでなく社員は社割で利用が可能。
倉庫の建物にはブランコやゴルフシュミレーターなどもあった。
社長が自分だったらこうしたい、あったら良いなを形にした結果、社員が喜ぶサービスがたくさんある会社になったのだとか。

■どんな犬ネコも眠らせちゃう獣医さん 神奈川県鎌倉市 かまくらげんき動物病院
投稿:橋本さん
★珍百景登録★ 診察に来た犬やネコたちを、獣医さんがいとも簡単に眠らせちゃう光景。
石野院長は、留学していた中国の文化が好きすぎて髪型を弁髪にもしちゃう、ちょっと個性的な先生だが、先生が犬やネコにちょっとマッサージをしただけで、すぐに気持ちよさそうに眠ってしまう。
中国で動物に関するツボや経絡を学び、ツボを刺激して温もりを伝えるマッサージ方法で動物をリラックスさせているそう。
病院という場所や空気を怖がってしまう犬ネコが多いので、マッサージをしながら診察することで、犬ネコたちが怖がらずに診てあげることができるのだとか。

■完成した想像地図 京都府京都市
投稿:篠永さん
★珍百景登録★ 22年間描き続けた想像上の地図が完成した光景。
5年前に番組で紹介した時は、A4用紙約4万6千枚使用し、74%ほど作成したところで未完成だったが、完成間近に再度番組に連絡をしてくれた。
想像地図とは、架空の場所を描いた地図の事で、城栄国という架空の国の地図だという。
赤は国道、青は海岸線など、見やすい工夫もされており、県境や高速道路、駅や県庁所在地など、細かく描かれている。
完成後は、架空の民族の言語を作っていきたいという。

一覧に戻る