これまでの放送

2024年5月12日放送

【ゲスト】武田真一・サバンナ

■“神の手”外科医が腹腔鏡手術道具で折り紙の神ワザ披露
■山口・室温130℃…石窯風呂に毛布をかぶって入るサウナ!?
■広島・学生が開発中!!最高時速70キロ単3電池で走る車!?
■宮城の美容院…“髪型ガチャ”で決まる髪型!?
■武田真一さん投稿・大阪珍百景3連発

■日本全国ガチャガチャの珍百景

●本物の玉入れの玉 初回2023年4月9日放送 東京 ヨドバシカメラ秋葉原店


カプセル自販機コーナーに、子どもたちが運動会で使う玉入れの玉をカプセル自販機で売っている光景。

●下水処理中に作った肥料 初回2023年4月9日放送 兵庫県神戸市 神戸下水道の歩み館


神戸下水道の歩み館の見学ゾーンに肥料が出てくるカプセル自販機がある光景。

●職人の出した匠のゴミ 初回2023年4月9日放送 愛知県岡崎市 道の駅藤川宿


愛知県岡崎市にある道の駅・藤川宿で「匠のゴミくじ」というゴミを売るカプセル自販機がある光景。

●お母さんのカレーレシピ 初回2023年4月9日放送 東京都八王子市 #C-plaイーアス高尾店


ガチャガチャ専門店に「お母さんの秘伝カレーレシピ」のカプセル自販機がある光景。
残念ながら現在は取り扱いがないそう。

●ガチャガチャカットの理容店 宮城県仙台市 ハンサムS.feel 仙台店
投稿:藤川さん

★珍百景登録★宮城県仙台市にある理容店で1回100円のガチャガチャ「髪くじ」で出た髪型にカットするコースがある光景。
1回100円のガチャガチャから無作為に髪型のメモが出てきて、その通りの髪型にすると500~1000円の割引となるイベントを不定期で開催しているという。
もちろん、キャンセルすることも可能で、その場合は100円割引券として使うことができるそう。
お店の方によると同じ髪型にする人が多く、もっと髪型を楽しんで欲しいという気持ちから始めたのだとか。

■美少女アニメがデザインされた“痛車”タクシー 宮城県白石市 菊地タクシー 田中さん 宮城県白石市でアニメキャラクターがボディにデザインされた“痛車”のタクシーが走っている光景。
タクシー運転手の田中さんはオタク歴40年で自らコスプレするほどのアニメ好きで、自身のタクシーを20万円ほどかけて改装し、東北応援キャラクター「東北ずん子」が描かれているそう。

■牛乳パックの底の謎の印 宮城県大崎市
投稿:菅澤さん
★珍百景登録★ 宮城県大崎市在住の小学生4年生が発見した、牛乳パックの底にカラフルな印がついている光景。
日本全国の牛乳メーカーが製造している牛乳パックの多くに、赤、青、黄色などの三角形のマークがついていて、4個の印もあれば3個、2個のものがあった。
牛乳メーカーに聞いてみたところ、牛乳パックのパッケージを印刷する際のインクの濃度をマークで測っているそうで、その部分を機械が読み取ることで、正しい色の濃さで印刷されているか確認しているのだそう。

■飲みたいのに飲めないヨーグルト飲料 福島県いわき市
投稿:粥塚さん家族と友人
★珍百景登録★ 福島県いわき市で長年愛されているご当地のヨーグルト飲料が固くてなかなか飲めない光景。
1981年から販売されている紙パック入りの「ソフトクリーミィヨーグルト」は、パッケージに「よく振ってからお飲みください」と書いてあるが、大人が振って飲んでも飲み込むには、かなりの吸引力が必要で飲みにくいという。
昔から飲みにくいことで有名だそうで、製造元の会津中央乳業の社長に聞いてみたところ、味をキープするために改善するつもりはなく、3分ほど腕が痛くなるまで振ることを推奨しているという。

■バリスタは小学3年生 広島県広島市 江波っ子ハウス「はなカフェ」 広島県広島市の小学3年生の少年がコーヒーをいれるバリスタをしている光景。
民間学童保育&習い事センター「江波っ子ハウス」で2ヵ月に1回ほど開催しているイベントで、華太郎くんのカフェ「はなカフェ」をオープンしているのだそう。
本人は、コーヒーは苦くて飲めないという。

■単3電池で走る車 広島県広島市 広島県立技術短期大学校
投稿:K.M.さん
★珍百景登録★ 広島県広島市の広島県立技術短期大学校の制御システム技術科の学生たちが開発した市販の電池で走る車が自動車学校のコースを走っている光景。
寝そべるように乗る1人乗りの車を単3電池40本使って走らせ、最高で時速70㎞/hに到達したそう。
今のところ、30分ほど走行可能だとか。
その成果もあり、鈴鹿サーキットで開かれるタイムや耐久性を競うレース「Ene-1 SUZUKA Challenge」で100チームが参加する中、「KV-40」という四輪競技の「DivNEXT」部門「大学・高専・専門学校クラス」を2022年、2023年に連続優勝しているのだとか。

■階段だらけのマンション 徳島県徳島市 パルティ北矢三
投稿:武田さん
★珍百景登録★ 徳島県徳島市にあるマンションが2階の部屋に直接行ける階段が部屋ごとにあり、階段だらけの光景。
パルティ北矢三では、2階の住人が他の居住者たちと顔を合わせることなく部屋に入ることができるよう、たくさん階段を備え付けているそう。
また、2階の部屋はリビングルーム、寝室に加え、階段で上にあがるとルーフバルコニーがあり、1階の部屋はリビングルーム、寝室の下にプロジェクター付きの地下室があるメゾネットタイプなのだとか。

■鎌倉時代から続く古代サウナ 山口県防府市 東大寺別院阿弥陀寺 ★珍百景登録★ 山口県防府市にある阿弥陀寺の石窯が月に1回、室温が130度の古代のサウナになる光景。
お寺の境内にある石窯風呂は4畳半ほどの広さで7~8人が入ることができ、月に1回、第1日曜にサウナになるという。
鎌倉時代から続いていた古いサウナを残したいと、1981年に有志が集まって保存会を結成して復活したという。
4時間ほど薪で火を焚き、灰を出して石菖を敷いた上に、ゴザを敷き詰めるそう。
室内は、130℃に達するため、中に入るには自分で毛布を持参してかぶって肌を守る必要があるのだとか。
生卵を持ち込むとわずかな時間で固ゆで、ハードボイルドエッグに仕上がっていた。
以前は20人ほどいた保存会のメンバーも、今では2人だけになったそうだが、手伝ってくれる常連さんもいるそうで、頑張って続けていくとのことだった。

■スーパードクターの神ワザ折り紙 静岡県静岡市 静岡市立病院 橋本医師 ★珍百景登録★ 静岡県静岡市の静岡市立病院の外科・消化器外科の医師・橋本さんが腹腔鏡手術で使う鉗子(かんし)というハサミのような形の器具を使って鶴を折る光景。
腹腔鏡手術というのは、内臓の手術にあたり、腹部を大きく切り開かず、小さな穴を開けてそこから鉗子(かんし)を入れ、モニターを見ながら病変を切ったり、縫合したりする術式で、橋本先生は「神の手」「レジェンド」と呼ばれているという。
そんな橋本先生が折り鶴を折るようになったきっかけは、過去に腹腔鏡手術の技能検定試験で「鉗子(かんし)操作が雑」とコメントされ、両手の協調性を鍛えるため、1枚の紙から鶴を折るトレーニングを始めたそう。
最初は鶴1つ折るのに1時間4分かかったそうだが、今は1つの鶴を1分46秒で折れるようになり、12年間で1万4600個を超える鶴を折ったという。

■元NHK武田真一さん投稿 大阪で見つけた珍百景 ★珍百景登録★

●公園に謎の石碑「ここに砂場ありき」 大阪府大阪市西区 新町南公園


大阪市西区の新町南公園に「ここに砂場ありき」という文字が刻まれた石碑が立っている光景。
石碑に刻まれた「砂場」は子どもたちが遊ぶ「砂場」のことではなく、江戸時代に生まれた蕎麦の三大ブランド、「藪」「更科」「砂場」のことだという。
麺類食堂組合の理事長によると、今から400年ほど前、日本で初めて商売したと言われている蕎麦屋さん「砂場蕎麦」があった場所ということで、この石碑が立っているとのこと。

●回転するアーチ形の水門 大阪府大阪市港区 安治川水門


大阪市を流れる安治川にアーチ型の橋のような構造物が回転する光景。
1970年に建設された「アーチ型水門」で、普段は両岸にアーチがかかっている状態で、台風などで波が高くなると、90度回転して水門として高潮が港湾部に入るのを防ぐ水門の役目を果たすという。
アーチ形水門は全国に3つだけで全て大阪市に設置されているそう。

●建造物名が「毛馬こうもん」 大阪府大阪市都島区 毛馬閘門(こうもん)


大阪市都島区に「毛馬こうもん」と書かれた水位を調節する水門がある光景。
「閘門」というのは、流入、流出する水の量を調整して、水位に高低差がある場所でエレベーターの役目をはたして船を通す水門のことだが、武田真一さんは「馬の毛にまみれた…」を想像して「面白くて珍百景」だと投稿してくれた。

■山の旅館にeスポーツ専用部屋 三重県津市 榊原温泉 神湯館 三重県津市の山間にある旅館に最先端のeスポーツ専用の部屋がある光景。
50年の歴史のある温泉旅館、神湯館では18部屋のうち、6部屋にeスポーツのトレーニング施設やドライビングシミュレーターの設備を整えたそうで、最大4人がオンラインゲームをプレイできる部屋もあるという。
それらの部屋ではオンラインゲームに集中できるよう寝床は押し入れに備え付けにしているとか。

■メニューが多すぎ!99種もあるラーメン店 三重県四日市市 桃仙
投稿:福田さん
★珍百景登録★ 三重県四日市市にあるラーメン店、桃仙に99種類ものメニューがある光景。
70代のご夫婦が2人だけで経営しているラーメン店で、ちょっ辛ラーメン、卵とんこつ、梅ラーメン、秘法ラーメン、魔法のラーメン、地獄ラーメン、台湾ラーメン、ベトコンラーメン、などなど独特の名前のラーメンもたくさんあり、多い時は130種類もあったそう。

一覧に戻る