これまでの放送

2023年3月26日放送

【ゲスト】タカアンドトシ・浜辺美波

■全国各地の“学校給食珍百景”SP
愛媛・ジュース味ピラフ?福井・豪華フルコース?
■「実は○○だった珍百景」
・コンセント差し込み口は左右の大きさが違う?
・リモコンの故障チェックはスマホカメラで?
■北海道・実現間近?格安プランも?熱気球で4時間の宇宙旅行の研究
■茨城・小学4年生が夏休みに絆創膏の研究で大発明!世界で入賞
■兵庫・なぜ?魚やエビが泳ぐ水槽がある団地

「日本全国 学校給食の珍百景」 ★珍百景登録★ ●山形 納豆汁 山形県戸沢村 戸沢学園
山形県戸沢村にある小中一貫の義務教育学校「戸沢学園」は、約140名の初等部の児童が通っている。
給食は広々としたランチルームで食べており、給食メニューに山形の冬の郷土料理「納豆汁」が出ていた光景。
納豆汁というのは、すりつぶした納豆を混ぜ込んだ味噌汁。
その日の他の献立は塩むすび、鮭の塩焼き、小松菜の煮びたしで、日本で初めて学校給食を山形県の小学校が出したときのメニューを再現したとか。

●北海道 数の子 北海道留萌市 東光小学校
北海道留萌市の東光小学校の給食に、高級食材の数の子1本まるごとや数の子とチーズのつまみ「カズチー」が出る光景。
留萌市は、ニシンの卵である数の子の生産量日本一だそうで、数の子給食の日には、数の子をモチーフにした留萌市のキャラクター「KAZUMO(カズモ)ちゃん」が学校に来ることもあるのだとか。

●青森 じゃっぱ汁(たら汁) 青森県黒石市 黒石東小学校
青森県黒石市の黒石東小学校で、給食に「じゃっぱ汁」という郷土料理が出る光景。
じゃっぱ汁というのは、青森の冬のグルメ、マダラを入れた味噌汁で「たら汁」とも呼ばれている。
「じゃっぱ」とは、青森の方言で「おおざっぱ」の「ざっぱ」のことで、魚のアラなど雑把を入れ込んだことが由来なのだとか。

●福井 福井の名産フルコース給食 福井県坂井市 東十郷小学校
福井県坂井市の東十郷小学校の給食で、福井の伝統野菜「越前白茎ごぼう」のサラダ、福井産サーモンの春巻き、福井名産の油揚げと福井産コシヒカリを使った油揚げご飯、牛肉のすき煮、さらにデザートに福井名物の水ようかんと福井県の名産のフルコースが出る光景。
ちなみに福井の水ようかんは、糖度が低めで暑い季節は日持ちしないので、冬に食べるのが一般的なのだとか。

●石川 ズワイガニ丸ごと給食 石川県
石川県の港町の小学校で、年に1度、香箱ガニ(ズワイガニのメス)が1匹まるごと給食で出る光景。

●茨城 福来(ふくれ)ミカンラーメン 茨城県つくば市 桜南小学校
茨城県つくば市の桜南小学校で、みかんラーメンが給食で出ている光景。
つくば市で栽培されている直径3cmサイズの小さなみかん「福来(ふくれ)みかん」の皮を粉末状にして塩ラーメンのスパイスに加えて煮込んでいるそうで、そこにソフト麺を入れて食べるのだという。

●愛媛 オレンジピラフ 愛媛県愛南町 緑小学校
愛媛県愛南町にある児童数19名の緑小学校で、オレンジピラフというオレンジジュース風味のピラフが出る光景。
水の代わりにオレンジジュースでご飯を炊いているという。

■赤ちゃんが初めてしゃべった言葉が「なぐらじゅん」 生後7カ月の絃葉(いとは)ちゃんが生後5カ月の頃に初めて発した言葉が「名倉潤」という光景。

宣伝でも珍百景!?「最後まで見てもらえたら珍百景」
商売する人が投稿者のVTRを「ただの宣伝」か「珍百景」なのかを判定!

■カキ自販機を載せたトラック 兵庫県姫路市
投稿:榮藤さん
登録ならず カキの自動販売機がトラックのコンテナに入って移動している光景。
2018年3月に殻付きカキの自販機を紹介したが、今回は、カキの移動自動販売機で、トラックの荷台にカキの自販機を載せた車だった。
11月~5月の限定販売というが、2023年3月現在は車の移動はしていなかった。

「実は○○だった珍百景」 ★珍百景登録★ ●コンセントの穴は左右大きさが違う
コンセントの差込口の穴は、左右で大きさが違う。
むかって左側の穴の方が、少しだけ大きい。
右側が電流が出てくるプラス側、左側が電流が送り込まれるマイナス側の設定になっているという。
電源コードに白いラインがある側が左になるように差し込むことが奨励されているが、それ以外のコードを左右どちらに差し込んでも特に問題ないという。

●テレビリモコンの電池切れ?故障?は携帯電話のカメラでわかる
テレビのリモコンが電池切れか、故障かは、携帯電話のカメラを通してみるとわかる。
リモコンのボタンを押すと先端部分から肉眼では見えない赤外線が出て、テレビ本体に信号を送っているが、目に見えない赤外線も、スマホのカメラ機能を通すと映り込む。
スマホに向けてボタンを押した時、リモコンの送信部が光って見えれば電池切れではなく、送信部が光っていなければ、リモコン自体の電池切れや故障の可能性があるという。
また、スマホのカメラ機能を使えば、隠しカメラを見つけることも可能だとか。

●加湿器の影響でコンロの火が赤くなる
ガスコンロを使っている時に、同じ室内で加湿器を使うと、通常は青いコンロの炎が赤くなることがある。
これは加湿器が空気中に放出した水道水のミストの中に含まれるカルシウムが燃える時にオレンジ色の光を出すことから、コンロの火が赤くなるのだとか。

●こんにゃくをイメージするだけで体が柔らかくなる?
こんにゃくを頭の中でイメージしながら前屈すると、体が柔らかくなることがある。
専門家によると、柔らかいイメージをすると筋肉が緩みやすくなるという。

■小学生が夏休みの自由研究で大発明 茨城県結城市 ★珍百景登録★ 小学校4年生の宇賀持琴音さんが、夏休みの自由研究で絆創膏のガーゼの位置をずらすと失敗なく貼りやすくなると発表したら世界の大会で入賞した光景。
琴音さんは、絆創膏を貼る時に、ガーゼの両脇にある肌への粘着部分同士がくっついてしまったり、うまく貼りにくいなと思っていたという。
それを解消する方法として、通常、絆創膏の中央にあるガーゼの位置をサイドにずらすことで、貼りやすくなることに気づいたそうで、それを夏休みの自由研究でまとめ、発表したという。
それが、日本国内の発明工夫展での入賞にとどまらず、世界大会でも銅賞に輝いたという。
企業から商品化の話も来ているのだとか。

■気球で宇宙旅行する研究 北海道江別市 岩谷技研 ★珍百景登録★ 2016年に創業し、北海道江別市に研究所と工場がある岩谷技研という会社が、気球で人が宇宙に行く研究をしている光景。
北海道幕別町で早朝4時から気球をあげる実験をしていた。
岩谷技研の気球はガス気球で、軽いガスのヘリウムガスで飛ばせ、地表から25㎞ほどの成層圏までは2時間ほどで到達。
1時間ほどの遊覧飛行を目指しているのだとか。
宇宙ロケットだと、大気圏を脱出する際に、人体に強いG重力加速度がかかり、体への負荷が大きいが、ガス気球は完全にガスの浮力だけで上昇するので、人体への負荷もさほど大きくないという。
将来的には20人乗りを想定しており、1人100万円台ぐらいの予算で宇宙遊覧旅行ができるようになることを目指しているという。

■団地で魚の養殖 兵庫県神戸市 新多聞団地 ★珍百景登録★ 兵庫県神戸市にあるUR都市機構の団地の屋内に水槽がいくつもあり、そこで魚やエビを育てている光景。
新多聞団地では、空き部屋の有効活用の一環で、2022年11月から実験的にヒラメやカワハギ、エビの養殖をはじめているそうで、いずれ団地のイベントや地域のお店に「団地エビ」「団地ヒラメ」として食べてもらえるように、その水槽から出荷したいという。
また、水槽に水を一度入れると清潔な状態を保って循環する装置を使っているそうで、水の入れ替えをしなくても水質をキープできるのだとか。

一覧に戻る