第8回 大杉漣(中田善次郎・役)さん2014年2月27日
サッカーチームの試合が決まった瞬間、キラッと目つきが変わるんです
――大杉さんはどんな瞬間に、どんな本気スイッチが入りますか? 「僕は高校時代から数えて47年、ずーっとサッカーを続けているんですよ。今のチーム『鰯クラブ』も結成23年目に入りますけど、年間25試合くらいやっているんです。そんな中でやはりスイッチが入るのは、『試合が決まった』というメールが来た瞬間。キラッと目つきが変わるんです。特に僕は仕事の関係上、年間10試合も出られないほどなので、参加できるとなった時のスイッチの入りようといったら、並大抵のものじゃないんです! といっても、別にグラウンドに集まったって、大したことはないんですよ。なにせ、キントリのメンバーと同世代のオジサンたちが約60人所属しているチームですからね! 僕も含めて走れないオジサン、ボールを取れないオジサン、理由もなく足がもつれるオジサンだらけ(笑)。その姿をみんなで確認し合うだけなんですよ(笑)。でも、そうやって集まると『まだ俺たちはサッカーをやれているんだ!』と、実感できるんですよね。また、僕らのチームの面白いところは、息子も含めて2世代が所属していることなんです。昔は息子を怒っていたお父さんが、今はグラウンドで息子に怒られている(笑)。その光景から得る独特な快感もあって、楽しい時間を過ごせるんですよね」 ――試合が決定してスイッチが入ると、トレーニングも増やされるんですか? 「いきなり増やしますね(笑)! 最近ちょっとお腹周りが…とかあるじゃないですか。だから、自分なりに朝早く起きて走ったり、ボールをいじったりするんです。それで何かが向上するわけじゃないけど、楽しいですよ! 利害ゼロだから!! 僕らのチームには、世の中の皆さんがよくご存知の方もいらっしゃるんですよ。でもピッチに入ったら、みんな平等。どなたも肩書や地位はグラウンドの外に置いてこられるんです。オジサンたちの部活のようなもので、みんな心を裸にしている! まさに、これこそがスポーツの力なんでしょうね」 ――そういった場があると、仕事でのストレスなども発散できるんでしょうね。 「多少は…ね。たとえ休日でも、仕事のことはどうしても考えてしまいますから。でもそんな中でも、こうやって少しフッと息を抜いて、柔らかい時間を過ごすことも必要だと思うんです。だからと言って、オフの時間に何もしない人を責める気は毛頭ないんですよ。いろんな生き方があっていいし、自分で何かをやりたくなったら、その時にやればいい。ただ、僕個人はいろんなことを億劫がらずにやっていきたいな、と思うんです。例えば、今回のキントリ・チームは素敵な方ばかりですし、何となくみんなで集まっちゃうんですね。実は新年会を開いた時も、天海(祐希)さんが『こうなったら合宿だ!』と言い始めて(笑)、もう次の約束もしているんです。やっぱり、そういう寄合にも億劫がらないで顔を出すと、いいものですよね。楽しいですもん!」 ――ただ時に、行くまでが面倒臭い、という気持ちも正直あったりして…(笑)。 「年を取ると、いろんなことが億劫になってきますからね(笑)。それも分からないでもない! でも僕は、若いころ積極的にやれていたことを、今も同じようにやっていたいなと思うんです」