キャスト

<京都府警・科学捜査研究所>
榊 マリコ …… 沢口 靖子
法医担当。
京都府警・科捜研の名物研究員として知られている。
科学捜査には信念とプライドを持ってはいるが、若い頃のように科学を過信しているワケではなく、真理は科学を扱う人間にかかっていることも学習している。
独身。
土門とは何かと対立しつつ、事件解決という目指すところは一緒なので協力し、お互い信頼している。
宇佐見 裕也 …… 風間 トオル
化学担当。
京都府警科学捜査研究所の研究員中途採用試験で採用された。
以前は国立航空科学研究所の技官として、航空及び空港テロに備えた爆発物および化学兵器の防犯・研究をしていた。
気象や海洋など、航空安全に関わる知識も豊富。
涌田 亜美 …… 山本 ひかる
泰乃の後任の映像データ担当研究員。
童顔。色気のない服。
捨てているわけではないが、“女”を感じさせないキャラ。
見た目の頼りなさとは裏腹に、パソコンのスキルはかなり高い。
映像関連データの分析や解析能力も抜群。
しかし、データをうっかり消したり、担当する事件を間違えていたり、
キレ者なのか抜け作なのか、つかみどころがない。
相馬 涼 …… 長田 成哉
物理担当。民間の事故鑑定機関出身。
もともと科捜研への就職を希望して全国都道府県の科捜研採用試験を受けていた。筆記試験は優秀なものの面接での評価が低く、不合格が続いていたが、京都府警科捜研の採用試験に合格、物理研究員として配属された。
悪気はないが、空気を読めない性格。
日野 和正 …… 斉藤 暁
科捜研所長、文書担当(筆跡、印影、写真複製物等によって印字された文字の識別。偽造通貨鑑定等)。
見かけはいい加減だが、意外に正義感も強く、情にもろい。
京都に単身赴任中で、東京に妻子あり。
自分の血液のデータ数値(中性脂肪やコレステロール値)をやたらと気にしているが、結局はドカ食いしてしまい、後で後悔するタイプ。
<京都府警・捜査一課>
土門 薫 …… 内藤 剛志
京都府警捜査一課の刑事(警部補)。
一匹狼的な性格で、団体行動が苦手。そして直情的に突っ走ることが多い。
そのため、組織やチームといったものとは別行動を取ることが多く、衝突も多い。
妻とは死別。
刑事部長の佐久間のようなエリートは嫌いなのだが、佐久間には以前、地方の警察署時代に世話になったことがあり、義理立てしている部分がある。
木島 修平 …… 崎本 大海
所轄署から府警本部捜査一課に配属されたばかりの新人刑事。土門の部下。
所轄にいたころから土門のことを尊敬していた。一人前の刑事として土門に認められたいと、強い意志を持って捜査に臨むが、はりきりすぎて空回りすることも。
微細証拠から真実を突き止めていく最新の科学捜査には、驚かされてばかり。
<京都府警・刑事部>
藤倉 甚一 …… 金田 明夫
鑑識課長から昇進した新任の刑事部長。
鑑識や科捜研はあくまで裏方であり、あらゆる証拠を常に客観的な視点で採取して、予断なく刑事部に提出することを厳命。
刑事部捜査課による情報の一元管理を命じ、刑事以外の人間が捜査に参加することを禁じている。
<洛北医科大>
風丘 早月 …… 若村 麻由美
医学部病理学科法医学教室の教授。
一男一女の母。
のんきで陽気な性格。
マリコとは同世代ということもあり、仕事以外でも、何かと相談に乗っている。
性格も私生活もマリコとは異なるが、仕事に関しては、よいパートナーシップで結ばれている。